龍踊りとは

龍踊りは、数千年前の中国で始まった伝統芸能です。五穀豊穣を願う農民たちの雨乞いの儀式として生まれ、やがて中国の年中行事や祝祭に欠かせない伝統文化として発展しました。

日本では、1689年に設置された長崎唐人屋敷において、旧暦1月15日(小正月・最初の満月の日)に行われる重要な行事として定着しました。

私たち十善寺龍踊会は、上記でご紹介した唐人屋敷がある十善寺地区に縁を持つ団体として、長崎の伝統である龍踊りの継承に取り組んでいます。

現在は、長崎ランタンフェスティバルや長崎新地中華街の中秋節などの地域行事に参加するほか、県外での公演も行い、伝統の普及に努めています。具体的な活動内容は出演紹介でご覧いただけます。