・ハトくらいの大きさ
・頭部がハトよりも大きい
・胴体部分から両翼にかけてまだら模様がある
・尾羽が長い
・尾羽を広げた形は扇形(バチ型だとトビ)
・尾羽根の先が丸みを帯びる(直線型だとトビ)
・ホバリングしている
・はばたきが少ない
・目が大きい
・ツバメが集まっている(集まっていると大抵チョウゲンボウがいます)
・森や山の中にはいない(ひらけた場所で狩りをする)
チョウゲンボウオス(成鳥)
チョウゲンボウオス(成鳥)
チョウゲンボウオス(成鳥)
チョウゲンボウメス(成鳥)
【メスの背中】
・頭部と尾部は茶色(チョウゲンボウの幼鳥も同じ)
・背中は茶色
・翼の先端が茶色
・尾羽に斑模様(鷹符という)がある
・背中の斑模様が横長
【メスの胴体】
・まだら模様がある
・大きさは35cm程度(オスよりもやや大きめ)
【オスの背中】
・頭部と尾部は青みがかった灰色
・背中はレンガ色
・翼の先端が黒色
・尾羽の鷹符がほとんどないか薄い
・尾羽の先端に太い黒帯がある
・背中の斑模様は点状
【オスの胴体】
・まだら模様がある
・大きさは33cm程度(メスよりもやや小さめ)
・全体的にメスに似ている
・色は焦げ茶色(暗い茶色)
・胴体のまだら模様が縦長(まだら模様が点状だと成鳥)
・クチバシの付け根が灰色がかった黄色(足と同じ黄色は成鳥)
・尾羽が短め
チョウゲンボウメス(幼鳥)
ここでは、チョウゲンボウとよく似たトリをご紹介します。目が慣れてくると遠くからでもすぐ判別できると思います。
キジバト
・大きさはチョウゲンボウと同じくらいだが、頭部が小さい。
・チョウゲンボウより尾羽が短い。
・羽ばたき方がスムーズではない。
ハヤブサ
・チョウゲンボウより大きく、胴体が太い。
・尾羽が短く見える。
・チョウゲンボウより羽ばたき方が力強い。
コチョウゲンボウ
・大きさはチョウゲンボウと同じくらいだが、尾羽が短い。
・オス成鳥は背中全体が青い。
・メス・若鳥は、全体が赤味のない茶色。
・羽ばたき方はチョウゲンボウに似るが、低空を飛ぶことが多く、ホバリングは行わない。
カッコウ
・チョウゲンボウより少し小さい。
・チョウゲンボウより頭が小さく、翼が胴体の前寄りにあるように見える。
・チョウゲンボウより直線的に飛ぶ。