2025年度 開催・募集要項 詳細 → ▷PDF
2025年度 スノーボード研究会 冬季研修会を開催いたします。
【研修テーマ】”再転”地で大学スノーボード実習の教育価値を再考する
【開催期日】2026年1月20日(火)~23日(金)3泊4日
【場所】安比高原スキー場および周辺スキー場(岩手県)
【宿泊】安比ロッキーイン (https://www.appirockyinn.com/)
【主催】スノーボード研究会(会長 湯川治敏:愛知大学)
【講師】飛内伸哉氏
進藤正勝氏
進藤 勝氏
申込フォーム https://forms.gle/BGszoHip8oKjBqX56
登録締切は12月7日(日)とさせて頂きます。お早めにお申し込みください。
2025年度 開催・募集要項 詳細 → ▷PDF
【場所】湯の丸高原スキー場 https://yunomaru.co.jp
【宿泊】湯の丸高原ホテル https://goo.gl/maps/j7A7zAZT931gr2W6A
【参加費】30,000円(参加費2,500円、宿泊費1泊10,000円、リフト券1日2,500円)
※検定受験者は別途検定料、認定料が必要
【定員】20名程度(先着順。定員が埋まり次第、受付終了。未達の場合は12月7日締切)
【研修内容】10日午後・11日午前・午後・12日午前に目的別で実習班をつくり研修。
【研修目的】
・今シーズンまたは将来的に大学体育においてスノーボードを指導するための技術および指導法を実践的に学ぶ。
・スノーボード初心・初級者の先生も含めて相互的に学び、大学スノーボード指導者の「輪」を広げる。
【主催】スノーボード研究会(会長 湯川治敏:愛知大学)
【お問い合わせ】佐藤和(千葉工業大学)、Email:yamato.sato’アットマーク’p.chibakoudai.jp
【締め切り】2024年12月9日(土)
【 募集対象 】スノーボード初心者および初級者で、以下の方を対象とします。
*大学または短期大学の保健体育科目等担当教員
*大学教員志望の大学院生
【 募集定員 】20 名程度
【 宿泊費 】27,000円程度(3日分リフト券[初日午後,2日午前/午後,最終日午前],雑費を含む)
【 開 講 式 】2025年1月11日(土)13:00 ~ (予定)
【 申し込み 】 申し込みフォーム
【 開催判断 】 2023年12月20日(水)に,研究会として,開催の有無を確定いたします.
2024年度 開催・募集要項 詳細 → ▷PDF
2024年度 スノーボード研究会 春季研修会
開催要項
【研修テーマ】『全技能レベル対象のスキルアップ研修』
【開催期日】2025年3月17日(月)~19日(水)2泊3日
【会 場】湯の丸スキー場(長野県東御市)
【宿 舎】湯の丸高原ホテル
【主 催】スノーボード研究会(会長 湯川治敏:愛知大学)
募集要項
【 募集対象 】 大学または短期大学の保健体育科目等担当教員 将来教員志望の大学院生(場合により指導教員の承諾を必要とします) 将来的にスノーボード授業を担当予定の方 研究会の認めた者(事務局へお問い合わせください)
【 募集定員 】15 名程度
【 開催場所 】湯の丸スキー場
湯の丸スキー場★首都圏に一番近い天然パウダースノーリゾート (yunomaru.co.jp)
【宿 舎】湯の丸高原ホテルhttp://www.yunomaru.co.jp/index.html
【開 講 式】2025 年 3 月 17 日(月)13:00(予定)
【閉 講 式】2025 年 3 月 19 日(水)12:00(予定)
【費 用】宿泊費およびリフト代を合わせて 1 泊 10,000 円を予定
*講師は設定せず、参加者同士でスキルアップを図ります。
【申込方法】 参加希望の方は、下記手順に従ってお申し込みください。
(1)入力フォーム
https://forms.gle/hwPycKyX7L4TfEWj6
上記 URL よりお申込みください(2025/3/9 締切)。
(2)派遣依頼書は研究会 HP からダウンロードしてご利用下さい。
【ワークショップ】検定員の確保など条件が整えばバッジテストを実施予定
【 問合せ先 】〒275-0023 千葉県習志野市芝園 2-1-1 千葉工業大学 教育センター
佐藤 和 E-mail: yamato.sato’アットマーク’p.chibakoudai.jp Tel : 047-454-9670(直通)
申込期限 2025年3月9日(日)
2024年度 開催・募集要項 詳細 → ▷PDF
【開催期日】2025年1月21日(火)~24日(金)3泊4日
【会 場】ルスツ(北海道虻田郡留寿都町)
【宿 舎】北海道ルスツリゾートホテル ノース&サウスウイング
【主 催】スノーボード研究会(会長 湯川 治敏:愛知大学)
【講 師】飛内伸哉氏 (SAJ競技部・教育本部スノーボード専門委員)
進藤正勝氏 (ブロック技術委員)
進藤 勝氏(SAJスノーボードナショナルデモンストレーター)
*講師は予定です.参加人数により変更となる場合があります.
【 申込方法 】 参加希望の方は、2024/12/8(日)*延長しました*12月20日までにGoogle入力フォームを送信してください。
2023年度_春季研修会_開催・募集要項 詳細▷PDF
【研修目的】
スノーボード指導者としての雪上での指導や実習を振り返りつつ、今シーズンの成果や課題を確認し、来シーズンに向けたスキルアップを目指す。
スノースポーツに関する意見や情報交換を通して、大学教育におけるスノーボード指導者の相互的な学びの「輪」を広げる。
【開催期日】2024年3月11日(月)~13日(水)2泊3日
【会 場】湯の丸スキー場
【宿 舎】湯ノ丸高原ホテル (〒389-0501 長野県東御市湯ノ丸高原 TEL 0268-62-0376)
【主 催】スノーボード研究会(会長 湯川 治敏:愛知大学)
【締め切り】2024年 3月3日(日)
【 募集対象 】
将来教員志望の大学院生(場合により指導教員の承諾を必要とします)
将来的にスノーボード授業を担当予定の方
研究会の認めた者(事務局へお問い合わせください)
【 募集定員 】10 名程度
【 費用 】2万円
[2泊3日の宿泊費と3日分リフト券(初日午後,2日午前/午後,最終日午前)]
*講師は設定せず、参加者同士でスキルアップを図ります。
【 開 講 式 】2024年3月11日(月)13:00 ~ (予定)
【 申し込み 】 申し込みフォーム
2023年度 開催・募集要項 詳細 → ▷PDF
【研修目的】スノーボード初心者・初級者の先生方が、今シーズンまたは将来的に スノーボード実習を安全に実施するための技術および指導法を体得しても らう。そして大学スノーボード指導者の「輪」を広げる。
【開催期日】2024年1月6日(土)~8日(月)2泊3日
【会 場】湯の丸スキー場
【宿 舎】湯ノ丸高原ホテル (〒389-0501 長野県東御市湯ノ丸高原 TEL 0268-62-0376)
【主 催】スノーボード研究会(会長 湯川 治敏:愛知大学)
【締め切り】2023年12月9日(土)
【 募集対象 】スノーボード初心者および初級者で、以下の方を対象とします。
*大学または短期大学の保健体育科目等担当教員
*大学教員志望の大学院生
【 募集定員 】10 名程度
【 宿泊費 】27,000円程度(3日分リフト券[初日午後,2日午前/午後,最終日午前],雑費を含む)
【 開 講 式 】2024年1月6日(土)13:00 ~ (予定)
【 申し込み 】 申し込みフォーム
【 開催判断 】 2023年12月20日(水)に,研究会として,開催の有無を確定いたします.
【 募集対象 】大学または短期大学の保健体育科目等担当教員
将来教員志望の大学院生(指導教員の承諾を必要とします)
研究会の認めた者(事務局へお問い合わせください)
スノーボード経験者(自力で滑ることができる※SAJバッジテスト2級程度 )
【 募集定員 】40名
*定員40名とは別にスキーでの参加も認めます(別途お問い合わせください)
【 参加費 】昨年度と同様に設定いたしました.
【 宿泊費 】金額変更しております.また食事プランに変更がございます.
【 申し込み 】 申し込みフォーム
【 開催判断 】 2023年12月20日(水)に,研究会として,開催の有無を確定いたします.
[予定の通り、開催いたします]
2021年度 開催要項 詳細 → ▷PDF ▷WEBサイト
【研修テーマ】①『コロナ禍でのスノースポーツ実習のあり方を検討する』
②『あらためて感じる,滑ることができる喜び,それを共有する』
【開催期日】2022年1月18日(火)~21日(金)3泊4日
【会 場】ルスツ(北海道虻田郡留寿都町)
【宿 舎】ルスツリゾートホテル ノース&サウスウイング
【主 催】スノーボード研究会(会長 湯川 治敏:愛知大学)
【締め切り】2021年12月10日(木)
【 募集対象 】大学または短期大学の保健体育科目等担当教員
将来教員志望の大学院生(指導教員の承諾を必要とします)
研究会の認めた者(事務局へお問い合わせください)
スノーボード経験者(自力で滑ることができる)
【 募集定員 】40名
*定員40名とは別にスキーでの参加も認めます(別途お問い合わせください)
【 申し込み 】 申し込みフォーム
【 開催判断 】 2021年12月17日(金)に,研究会として,開催の有無を確定いたします.
「開催いたします」12月17日10時事務局
湯の丸での短期研修会は、10月27日に、宿舎の使用不可との判断なされましたので中止とさせていただきます。
【場所】湯の丸高原スキー場 https://yunomaru.co.jp
【宿泊】十文字学園女子大学 湯の丸山荘 https://goo.gl/maps/xhMS4hrFjABGhjAm6
【参加費】11,000円(宿泊費5000円、保険1000円、リフト4000円、雑費1000円)
【定員】15名(先着順。定員が埋まり次第、受付終了。未達の場合は12月10日締切)
【研修内容】2022年1月9日午後・10日午前・午後に目的別で実習班をつくり研修。あるいは自由滑走
【趣旨】初心者の先生方の技術研修や、実習シーズンに向けた足慣らし
【申し込みフォーム】申し込み
【お問い合わせ】平田智秋(十文字学園女子大学。 chirataアットマークjumonji-u.ac.jp)
【ご注意】十文字学園の行動制限レベルによっては、開催を中止することもあります
★日時:2020年10月3日(土)17時00分から19時00分まで
★オンラインツール:Zoomを使用予定
★申し込み:参加申し込みフォームにて,必要情報を入力後に送信いただき,オンラインツールの情報をメールにてお知らせいたします.
★議題:スノースポーツ関連実習の開催準備のための情報交換
★内容(予定):2020年度のスノースポーツ関連実習を開催する大学の事例(準備状況など),現在検討中の大学の事例(実習場所の変更など),実習を中止した大学の事例(代替授業なと)を報告し,参加いただいた大学の情報を共有できるようにします.
問い合わせ:大学スノーボード研究会事務局
2022年度 開催要項 詳細 → ▷PDF
【研修テーマ】『再開、再会、そこから得られる経験を学生に 』
【開催期日】2023年1月17日(火)~20日(金)3泊4日
【会 場】ルスツ(北海道虻田郡留寿都町)
【宿 舎】ルスツリゾートホテル ノース&サウスウイング
【主 催】スノーボード研究会(会長 湯川 治敏:愛知大学)
【締め切り】2022年12月10日(土)
【 募集対象 】大学または短期大学の保健体育科目等担当教員
将来教員志望の大学院生(指導教員の承諾を必要とします)
研究会の認めた者(事務局へお問い合わせください)
スノーボード経験者(自力で滑ることができる※SAJバッジテスト2級程度 )
【 募集定員 】40名
*定員40名とは別にスキーでの参加も認めます(別途お問い合わせください)
【 参加費 】2019年度と同様と設定いたしました.
【 宿泊費 】昨年度より値上げとなりました.また食事プランに変更がございます.
【 申し込み 】 申し込みフォーム
【 開催判断 】 2022年12月20日(火)に,研究会として,開催の有無を確定いたします.
[予定の通り、開催いたします]
2024年度 開催・募集要項 詳細 → ▷PDF
【開催期日】2025年1月11日(土)~13日(月)2泊3日
【会 場】長野県湯の丸高原スキー場
【宿 舎】湯ノ丸高原ホテル (〒389-0501 長野県東御市湯ノ丸高原 TEL 0268-62-0376)
【主 催】スノーボード研究会(会長 湯川 治敏:愛知大学)
【 申込方法 】 参加希望の方は、2024/12/8(日)までにGoogle入力フォームを送信してください。
入力フォーム [https://forms.gle/D5tb8UtNL8A6cFxL6]
*定員に達したので締切りました.
* キャンセル等があった場合は人数が変動し調整出来る場合があります.
直接、事務局にお問合せください.
【締め切り】2024年12月9日(土)
【 募集対象 】スノーボード初心者および初級者で、以下の方を対象とします。
*大学または短期大学の保健体育科目等担当教員
*大学教員志望の大学院生
【 募集定員 】20 名程度
【 宿泊費 】27,000円程度(3日分リフト券[初日午後,2日午前/午後,最終日午前],雑費を含む)
【 開 講 式 】2025年1月11日(土)13:00 ~ (予定)
【 申し込み 】 申し込みフォーム
【 開催判断 】 2023年12月20日(水)に,研究会として,開催の有無を確定いたします.