一般社団法人
獣害対策先進技術管理組合
獣害対策先進技術管理組合
多くの農業地域で獣害による農林業被害が深刻化し、全国では毎年160億円もの被害が発生していますまた、被害金額だけでなく、獣害による営農意欲の低下は、農村の耕作放棄地増加の主な原因となり、集落の衰退に拍車をかけるなど、地域の社会問題となっています。
このような状況の下、伊賀市では阿波地域を中心に地域住民と行政、研究機関、企業が共同で実践してきた、ICTによる捕獲システム、広域でのサル群管理、集落防護柵等により、被害を大幅に軽減させることに成功しています。
今後はこれらを維持し、また、他の地域へのモデルを示していくため、地域・行政・研究機関・企業等が連携し「一般社団法人 獣害対策先進技術管理組合」を設立する運びとなりました。
■2025.6.20 【自治体職員様向け】先進技術を活用した獣害対策研修会 *開催終了*
『地域の力と連携した、獣害対策へのICTの活用方法 ~成功や失敗から適切な導入の手順を学ぶ~
主催:(一社)獣害対策先進技術管理組合 講演後援:農林水産省
事前申込制(定員:80名) 2025年8月21日(木)午後1~4時 場所:東京体育館 第1会議室
▶ 【自治体職員様向け】「先進技術を活用した獣害対策研修会」のページへ
■2025.4.19 2025年5月22日開催 オンラインセミナー *開催終了*
「獣害対策の効果的な進め方 ~自治体での実例に学ぶ~」 後援:農林水産省
▶ 「オンラインセミナー」のページへ
■2025.4.19 令和7年度研修会パンフレットを掲載しました。
▶ 「研修会のご案内」のページへ
※日程が変わりました。ご注意ください。
■2025.2.14 第12回全国鳥獣被害対策サミットへ出展いたしました。 *開催終了*
理事 山端がコーディネーターを務めました。
■2024.11.13 オンラインセミナー(無料) 後援:農林水産省
~実践から学ぶ~「獣害につよい集落」づくりのプロセスや合意形成の手法 *開催終了*
■2024.11.1 対面式セミナー(無料) 後援:農林水産省
地域の力と連携した、獣害対策へのICTの活用方法~成功や失敗から適切な導入の手順を学ぶ~ *開催終了*
■2020.1.4 農文協「季刊地域」(No.40 2020年冬号)に掲載されました。
『獣害対策、継続の工夫 研修会でノウハウを広める』
■2019.7.19 朝日新聞に掲載されました。
『三重)獣害減らした伊賀の里山 悩む人々にノウハウ伝授』
■2019.7.19 日本農業新聞に掲載されました。
『産官学+住民が法人 獣害対策教えます 猿、鹿、イノシシ…被害額8割減 三重県伊賀市』
【組織概要】
■設立:平成30年11月15日
■代表理事 村上 靖尚 (伊賀市阿波地域住民自治協議会 獣害対策班長)
理事 山端 直人(兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 教授)
理事 江崎 修央(鳥羽商船高等専門学校 情報機械システム工学科 教授)
理事 高橋 完 (株式会社アイエスイー 代表取締役)
理事 藤井 佳子(株式会社アイエスイー / 事務局担当)
監事 平岡 敬一(阿波地区市民センター センター長)
■協力:伊賀市阿波地域住民自治協議会
伊賀市
三重県
■事務局:三重県伊勢市御薗町新開80番地 大西ビル301
TEL: 0596-65-7100 平日:9時~18時
Mail: jugai.tech(※あっと)gmail.com (※あっと)を@に変えて送信下さい。