(第41回道徳性発達研究会)
主催
日本道徳性発達実践学会・道徳性発達研究会
後援
文京区教育委員会 東京都公立小学校長会 東京都公立中学校長会(申請中)
大会テーマ
道徳性の発達と道徳教育
【第 1 日】 8 月 22日(金)(教室:新泉山館1階 大会議室)
12時30分 受付
13時00分 開会行事
13時15分 基調講演 「道徳性の発達と道徳教育」長谷川真里(東北大学)
14時30分 シンポジウム
話題提供 藤澤文(鎌倉女子大学)金綱知征(香川大学)橋本祐子(関西学院大学)
コメンテーター 長谷川真里(東北大学)
司会 荒木寿友(立命館大学)
16時45分 総会
17時30分 情報交換会
【第 2 日】 8 月 23 日(土)
9時15分 自由研究発表 質疑を含めて30分(一人発表20分 質疑10分)
第1会場(教室:新泉山館2階 201教室)
司会:野本玲子(神戸医療未来大学)
前川 昂志朗、 ◯清水 顕人(香川大学)
小学校道徳科のいじめの問題に関する教材を用いた実践研究;中心的な発問に対する子どもの反応に着目して
○鑓水 浩(旭川市立大学・育英大学)
精神活動由来のノルアドレナリンによるドーパミン分泌の調整―大脳基底核ループによる報酬予測強化の抑制に向けて―
○星 美由紀(福島県郡山市立郡山第三中学校)
中学校道徳科における善悪の判断基準の育成 ―「いじめの構造」と「約束の重み」を題材とした授業実践を通して―
第2会場(教室:新泉山館2階 202教室)
司会:楜澤 実(北海道教育大学釧路校)
○時岡 海大(香川県高松市立三渓小学校)、植田 和也(香川大学)
主人公の葛藤場面を視覚化する役割演技を取り入れた道徳科の授業実践
○山田 将之(盛岡市立上田中学校)
先哲の思想を用いた「価値の明確化」の授業開発
10時45分
ワークショップ「現代的な課題への多様な取組―ゲーム課金の問題を通してー」 (教室:新泉山館2階 202教室)
清水顕人(香川大学) 植田和也(香川大学) 金綱知征(香川大学)
12時15分 閉会式 (教室:新泉山館1階 大会議室)
正会員・賛助会員:1500 円 学生会員:無料
一般参加(非会員):2000 円 学生(非会員):無料
情報交換会費 :4000 円
・発表要旨の提出は、7月末日です。
・発表要旨のフォーマット、執筆要項を下記に格納しています。
ダウンロードしてご活用ください。
https://drive.google.com/drive/folders/1X6T0jaLZxOYm0XfmtubcBjRYaXaOcRJL?usp=sharing
【提出先】 石川隆行(宇都宮大学) takayuki-iアットcc.utsunomiya-u.ac.jp(アットを@に変換してください)
日本道徳性発達実践学会 事務局(学会入会はこちらへ) ※自由研究発表を行うには学会入会が必要です
立命館大学大学院教職研究科 荒木寿友研究室
〒604-8520 京都市中京区西ノ京朱雀町1
karakiアットfc.ritsumei.ac.jp (アットを@に変換してください)
【共催】日本女子大学 教育学科
【後援】文京区教育委員会 東京都公立小学校長会 東京都中学校長会(申請中)
【日本女子大学実行委員会事務局】
委員長 松尾 廣文(日本女子大学)
事務局監事 浅部 航太(東京学芸大学)