プログラム

Zoom会場をクリックしていただくと詳細が表示されます

9:30~11:50

自由研究発表

【Zoom A会場】

座長(A1-A3):黒﨑東洋郎(岡山大学名誉教授)

9:30~ A1)  見積もりを筆算に転移する算数科授業実践研究

        山﨑湧太 岡山市立福田小学校  

9:50~ A2)  算数科授業における「まとめ」のあり方に関する一考察

        下村早紀 島根大学教職大学院

10:10~ A3)  数学学習におけるつまづきの原因と子ども自身による解消法についての研究

        小林沙亜奈 鳴門教育大学大学院・秋田美代 鳴門教育大学 


座長(A4-A6):秋田美代(鳴門教育大学)

10:50~ A4)  小学校段階における演繹と推論-命題の認識-

         大林正法 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科  

11:10~ A5)  大学生における命題に関する論理構造の理解と科学的知識の適用との関連

         植原俊晴 信州大学

11:30~ A6)  幼児教育と初等教育を接続する「数学の概念につながる体験」モデルの構築

         橋本隆公 大阪成蹊大学


【Zoom B会場】

座長(B1-B3):山崎光洋(岡山大学)

9:30~ B1)  暑熱環境下における児童用赤白帽表面温度の経時的変化-サーモグラフィを用いた

色・素材別の観察-

        服部由季夫 武蔵野美術大学大学院/星槎大学・北徹朗 武蔵野美術大学

9:50~ B2)  小学校理科における問題解決学習をうながす単元開発とその実践-物質・エネルギ

ーに着目して-

大橋貴成 静岡大学大学院・石上靖芳 静岡大学大学院

10:10~ B3)  主体的な学びを目指す中学校英語科の実践的研究-「見通し」と「振り返り」に着

目して-

        安永敦也 佐賀大学大学院 

座長(B4-B6):佐藤佐敏(福島大学)

10:50~ B4) 国語科における「創造的・論理的思考力」育成のための言語パフォーマンス評価の

開発-パフォーマンス課題のモデルの提案を中心にして-

 宮本浩治 岡山大学学術研究院教育学域

11:10~  B5)  自律的な学習へとつながる小学校国語科単元学習の開発研究-学びの立ち上がりに着目した第5学年の実践を中心に-

         栗原奈々 佐賀大学大学院

11:30~  B6)  拡張的学習の視点による主体的に学ぶ中学校国語科授業の開発研究―第3学年「文学」の授業における対話活動を中心に―

         原田聡子 佐賀大学大学院



【Zoom C会場】

【Zoom C会場】

座長(C1-C3):谷田増幸(兵庫教育大学)

9:30~ C1)  LGBTQ教育が中学生に与える効果についての研究

        大門耕平 近江兄弟社中学校・藤井航 社会福祉法人イエス団賀川記念館・来田宣幸 京都工芸繊維大学

9:50~ C2)  児童に確かな人権感覚を身に付けさせる指導法の工夫-参加体験型学習と判決書

学習の比較を通して

        中島文教 小川町立大河小学校

10:10~ C3)  人権課題「拉致問題」を題材にした道徳授業の分析的研究-人権教育を通じて育てたい資質・能力の構成要素を中心に-

         河野辺貴則 四国大学短期大学部

座長(C4-C6):米澤好史(和歌山大学)

10:50~ C4)  初任保育者の喜びと葛藤に関する意識プロセス-0歳児担当ユイ先生の語りの分析

から-

  山口香織 神戸親和女子大学・中川愛 奈良教育大学

11:10~ C5)  小学校体育授業における教師の言語的相互作用に関する研究-表現運動の事例を対象にして-

         谷尾康太 丹波市立黒井小学校・上原禎弘 兵庫教育大学

11:30~ C6)  キャリア教育を核とした学校経営-社会の創り手に必要な資質・能力の育成を目指して-

   山田達夫 浜松学院大学


【Zoom D会場】

座長(D1-D3):兵藤清一(愛媛大学)

9:30~ D1)  キャリア教育の視点から見た、中学校地理の授業実践

         青木信一 大阪市立白鷺中学校          

9:50~ D2)  オンライン会議ツールを活用した授業公開の実践事例-高等学校におけるBYODに

よる授業実践を中心にして-

        志賀栄文 茨城県立高萩清松高等学校・柴原宏一 茨城大学

10:10~ D3)  高等学校におけるシティズンシップ教育に関する一考察

         柴原宏一 茨城大学・椎名秀文 茨城県立高萩清松高等学校

座長(D4-D6):渡邊隆信(神戸大学)

10:50~ D4)   学級づくりに向けたコミュニケーション的行為の本質に関する考察-学級目標決定

に関わる集団的活動実践から-

 作田澄泰 早稲田大学総合研究機構 教師教育研究所

11:10~ D5)   小1プロブレムを予防する授業づくりの検討-熟達者の能力と個に応じた指導を通

して-

         永野祐輔 佐賀大学大学院

11:30~ D6)   中学生における学校生活スキルと問題行動経験との関連

         西村晃一 兵庫教育大学大学院・五十嵐哲也 愛知教育大学


12:40~13:30

Zoom A会場  総会

13:40~1540

【Zoom A会場】 ワークショップ

ワークショップ・タイトル

『教育実践に関する研究論文の採択に向けて——掲載論文の査読プロセスから見えてくるもの——』

企画の主旨:松村京子 佛教大学

報告1   人権教育と道徳教育の関連性に関する分析的研究——人権課題に関わる道

徳教科書教材に着目して——

報告者:河野辺貴則 四国大学短期大学部

コメント:荒木紀幸 兵庫教育大学名誉教授

報告2   統合の観点から発展的に考察する力を高める授業づくりの研究——5年

        「式と計算」を例にして——

         報告者:山野定寿 元岡山県公立小学校教員

         コメント:秋田美代 鳴門教育大学

報告3   「学習における宿題の役割に関する心理学的検討」の査読プロセス

報告者:太田絵梨子 埼玉学園大学

         コメント:五十嵐哲也 愛知教育大学

教育実践学研究の査読動向:米澤好史 和歌山大学

教育実践研究論文のあり方:市川伸一 東京大学名誉教授,帝京大学中学・高校校長補佐



1550~1650

課題研究・自由研究発表

【Zoom A会場】 課題研究Ⅱ「主体的・対話的で深い学びを導く実践研究」


座長(A1-A3):齋藤 昇(鳴門教育大学名誉教授)

15:50~ A1)  協働的な対話を通した深い算数の学び-動的な操作を通した四角形の2倍の拡大図

の構成の考え方-

         磯野嵩 岡山大学附属小学校・黒﨑東洋郎 岡山大学名誉教授

16:10~ A2)  数学教育における主体的に学習に取り組む態度の育成について

         大島弘子 倉敷市立船穂中学校・秋田美代 鳴門教育大学

16:30~ A3)  活動理論的アプローチによる拡張的な学びを促す社会科の授業開発-「個別最適な

学び」と「協働的な学び」の一体的充実を目指して-

  兵藤清一 愛媛大学教職大学院・中村惇哉 愛媛大学教職大学院



【Zoom B会場】 課題研究Ⅰ「長期化するコロナ禍での教育実践の変化」

及び自由研究発表

座長(B1-B3):松本健義(上越教育大学)

15:50~ B1)  コロナ禍における休園措置が幼児の体力に与える影響

         青山翔 山口大学

16:10~ B2)  抽象画鑑賞時における鑑賞者の視線解析 

         渡邉雄介 佛教大学大学院・松村京子 佛教大学

16:30~ B3)  教科間の連携による探究の基礎を育む授業の実践

         野原大輝 京都教育大学附属高等学校・葛城元 京都教育大学附属高等学校



【Zoom C会場】 自由研究発表

座長(C1-C3):田中 響(鳥取看護大学)

15:50~ C1)  子どもの特性に応じた給食指導に関する考察-小学1年生の食の課題と感覚処理感

受性についての保護者対象調査より-

         古泉祐子 兵庫教育大学大学院・細谷里香 兵庫教育大学大学院

16:10~ C2)  課題解決能力の育成を目指す自己評価活動を取り入れた小学校家庭科学習の考察-

逆向き設計「理解の6側面」に着目して-

         江口佐智子 佐賀大学大学院

16:30~ C3)  スーパーサイエンスハイスクール家庭科におけるSTEAM教育

         葭内ありさ お茶の水女子大学附属高等学校




【Zoom D会場】 自由研究発表

座長(D1-D3):宮本浩治(岡山大学)

15:50~ D1)  挿絵を読解対象とした小学校国語科授業の一考察

         高橋由衣 神戸大学附属小学校・西尾鮎子 神戸大学附属小学校

16:10~ D2)   <混成型テキスト>の読解方略(Ⅱ)-短時間学習プログラムの開発-

         設樂遥 福島大学大学院・佐藤佐敏 福島大学

16:30~ D3)  論理カードによる要約力の育成

         佐藤佐敏 福島大学


上記のプログラムをPDFをダウンロードしたい方は

一覧表にまとめたPDFダウンロードしたい方は