こちらのページの内容(発表題目,講演者,スケジュールなど)は随時更新し,ホームにてお知らせします。
開会挨拶
基調講演「日本睡眠環境学会と寝具寝装品業界との関わりについて」
招待講演「寝具が睡眠に与える影響の検証」
講演1「睡眠障害とその弊害」
講演2「パンデミック下の行動制約による睡眠リズム変容」
中学生における睡眠,問題行動,抑うつとの関連についての検討 荻野希咲(広島国際大学)
中学生への睡眠教育が睡眠,問題行動,自己肯定感に与える効果 森吉美空(広島国際大学)
思春期生徒におけるSocial jetlagと抑うつ症状との関連-制限付き三次スプライン関数を用いた量・反応関係の分析- 田村典久(広島大学)
妊娠期の睡眠習慣と睡眠促進行動の関連 藤本綾子(関西医科大学)
月経関連症状の軽減に重要な睡眠・生活習慣及び身体活動量の検討 佐野彩奈(広島大学)
夕暮れの光変化を模した夜間就寝前漸減光環境の検討 松本真希(京都工芸繊維大学)
多部位アクチグラフによる夜間睡眠時の粗体動の検知に関する基礎研究 広重佳治(福山市立大学)
運動を伴う体験がレム睡眠中の夢見に与える影響に関する事例的検討 芥川寧音(福山市立大学)
カフェイン含有栄養ドリンクの摂取が睡眠による休養に及ぼす影響 -介護施設職員における勤務形態別比較 山内加奈子(福山市立大学)
眠気の評価~主観・客観の乖離とその背景因子の検討~ 岡 靖哲(愛媛大学)
地域住民における健康感と睡眠,食事,運動,笑い,社会的つながりの関連 田中秀樹(広島国際大学)
教育講演「活動量計を使った睡眠解析法の開発」
教育講演「非装着型睡眠計『 眠り SCAN™ 』開発目的の一つで あった寝具の睡眠評価」
講演「AI技術による睡眠の視覚化と良否判別」
講演「木材や森林浴の睡眠への効果」
講演「都市環境における住宅の温熱環境と睡眠」
総合討論
研究発表優秀賞発表
閉会挨拶