スケジュールの詳細

概要

 スケジュールの概要はホームをご参照ください。

スケジュールの詳細

 最終更新 2024/4/11

 すべて敬称略

1日目: 5月17日 金曜日

 9:00 開場・受付

 9:20 開会のあいさつ

 9:30 一般演題

 10:30 シンポジウム1 「マイコプラズマ感染症の現状と課題」

 ヒトおよび家畜のマイコプラズマ感染症について、医学・獣医学を中心とした講演を行って頂く予定です。 


 Mycoplasma pneumoniae感染症の現況 ~臨床医の立場から~

 大石 智洋(川崎医科大学)


 マイコプラズマジェニタリウム感染症における耐性化の進展とその影響

 安藤 尚克(国立国際医療研究センター、エイズ治療・研究開発センター)


 養鶏におけるマイコプラズマ症:概要とワクチンを中心とした対策について

 下山 貴之(日本全薬工業株式会社)


 1300 総会

 13:30 北本賞受賞講演

 「小児科領域におけるマクロライド耐性肺炎マイコプラズマ感染症の疫学と標準的治療法について」

  尾内 一信 先生(川崎医療福祉大学)


 14:30 一般演題


 16:15 シンポジウム2 「マイコプラズマの新学名提案に関わる論争・問題・将来」

 マイコプラズマ属全体にわたって新たな学名が提案され、馴染みのある「マイコプラズマ」という学名が使えなくなってしまう可能性が生じ、国際マイコプラズマ学会や国際分類委員会も含めた論争となっています。今回、この問題に関連したいくつかの講演を行って頂くことで参加者の皆さまと現状を共有するとともに、パネルディスカッションによりオープンな論議を行うことを予定しています。 


 マイコプラズマの分類と命名についての最近の動向

 佐々木 裕子(国立感染症研究所)


 海外からのビデオ出演:

 標題 未定

 Alain Blanchard (ボルドー大学)


 Mollicutes taxonomy: the science of evolutionary genomics and the art of scientific communication

 Chih-Horng Kuo (Academia Sinica)


 原核生物における系統分類学の進展と命名規約

 伊藤 隆(理研・バイオリソース研究センター)


 クラミジア属名の変遷

 宮下 修行(関西医科大学)


 マイコプラズマの新学名に関する医療上の課題

 柳原 格(大阪母子医療センター研究所)


 マイコプラズマの新学名提案に関する獣医学領域での問題点

 樋口 豪紀(酪農学園大学)


 マイコプラズマの属名変更の概要と将来

 柿澤 茂行(産総研)


 パネルディスカッション


 18:30 懇親会

 カフェピクニックにて

2日目: 5月18日 土曜日

 9:00 開場・受付

 9:30 一般演題


 1045 シンポジウム3 「環境マイコプラズマの最前線」

 近年、多様な環境中からマイコプラズマ類が発見されつつあります。本シンポジウムではそれらのマイコプラズマについて広く情報共有して頂く予定です。具体的には、ハロプラズマ(海底から発見されたマイコプラズマ門の根に位置する細菌)、湖から分離されたマリーニプラズマ、深海生物に共生するマイコプラズマ、シロアリ原虫に共生するマイコプラズマ、サンゴに共生するスピロプラズマ、等の講演を予定しています。 


 ハロプラズマのゲノムからみるモリクテス綱の進化

 北奥 喜仁(岡山大)


 Acholeplasma属の再分類と海洋性・偏性嫌気性細菌Mariniplasma anaerobiumのゲノム特性および生理的性質

 渡邊 美穂(秋田県立大学)


 A new Spiroplasma species with a highly reduced genome discovered from coral metagenomes  

 枡鏡 優美子(OIST)


 深海ナマコに共生する新規Mollicutes綱細菌の発見とゲノム解析

 吉田 悠(東大)


 シロアリ腸内木質分解性原生生物に共生するMycoplasmoidaceae科細菌の多様性と比較ゲノム解析

 本郷 裕一(東工大)


 13:30 一般演題

 1600 閉会のあいさつ