日本応用数理学会「数論アルゴリズムとその応用」研究部会(JANT)
代表:内田 幸寛(東京都立大学)
日本応用数理学会「数論アルゴリズムとその応用」研究部会(JANT)
代表:内田 幸寛(東京都立大学)
「数論アルゴリズムとその応用研究部会」(JANT)について
本研究部会(略称 JANT : Japan Algorithmic Number Theory Group に由来する)は、豊穣な理論的研究領域が広がる数論アルゴリズムと、実用的な符号理論、暗号理論等の応用分野を含む周辺分野の研究促進及び産学の研究者・開発者の交流を目的として2000年7月に発足しました。
発足後は研究集会の主催・後援・セッション企画等を行い、研究発表・交流の場を提供してきました。近年は年会においてオーガナイズドセッション、研究部会連合発表会においてセッション「数論アルゴリズムとその応用」を開催しています。
これらの研究集会では数論アルゴリズムを中心として幅広い分野からの研究発表並びに参加・聴講があり、数論アルゴリズムとその応用分野の発展に継続的な寄与をしています。
更新情報
2025年度年会のページ(JANT セッションのプログラム・アブストラクト)を公開しました。(2025/08/22)
JANT 新ウェブページを開設しました。(2025/04/29)
数論アルゴリズムおよびその周辺の研究分野は、現在、応用・実用の面で非常に脚光を浴びている「符号理論」や「暗号理論」等と密接な関係があり、従来は数学の中でも最も実用から遠いと考えられてきた数論が、現実の計算機の世界の重要な問題に直接に適用できる事が判明してきています。また、この分野の発展には、従来の理論的な数論の研究の枠組に捕らわれず、数論専用のデータベース共有やソフトウェアの開発、および産学の研究者・開発者の交流が不可欠と考えられます。
このような数論アルゴリズムとその応用分野の研究を促進するため、このたび、日本応用数理学会では「数論アルゴリズムとその応用」研究部会を発足いたしました。本研究部会の発足に伴い、具体的な活動としまして、今後 2,3 ヶ月に一回程度のペースで研究集会を開催することを企画致しております。
多くの皆様の御参加及び御講演申し込みをお待ちしております。
現在、本研究部会は以下のメンバーで運営されております。
[ 代表者 ]
内田 幸寛(東京都立大学)
[ 幹事 ]
中村 憲(東京都立大学)
青木 美穂(島根大学)
内山 成憲(東京都立大学)
木村 巌(富山大学)
谷口 哲也(金沢工業大学)
横山 俊一(東京都立大学)
田中 覚(東京都立産業技術高等専門学校)
小貫 啓史(東京大学)
[ アドバイザリーボード及び元幹事 ]
大田 俊介((株)日立製作所)
岡本 龍明((株)日本電信電話)
笠原 正雄(大阪学院大学)
金子 晃(お茶の水女子大学)
木田 雅成(東京理科大学)
後藤 丈志(秀明大学)
松尾 和人(神奈川大学)
小松 亨(東京理科大学)
長尾 孝一(関東学院大学)
高木 剛(東京大学)
光成 滋生(サイボウズ・ラボ株式会社)
jant@ml.jsiam.org
日本応用数理学会 「数論アルゴリズムとその応用」研究部会(JANT)のメーリングリストは上記のアドレスで運営されています。講演者募集や研究集会プログラムのお知らせは、このウェブページにあわせて、メーリングリストを通じて行われます。興味がある方はぜひともご加入下さい。
登録方法: 現在 JANT メーリングリストは Google グループを利用して運営されています。メーリングリストへの参加を希望する方は このページ にアクセスし、[このグループに登録する] というリンクをクリックしてメールアドレスを入力してください。
登録解除方法: メールの配信を停止するには jant+unsubscribe@ml.jsiam.org にメールを送信してください。
日本応用数理学会「数論アルゴリズムとその応用」研究部会(JANT)