学術論文(Journal Papers)

22. Enkhtaivan Purevsuren, Junya Sato, Takuya Akashi,

A Comparative Analysis of Deepfake Detection Methods Using Overlapping Multiple Dynamic Images,

IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, vol.20, no.6, pp.886-898, Jan., 2025, DOI: 10.1002/tee.24258 (paper)

21. Junya Sato, Kaishi Shimizu, Takumi Hirashita, Kosei Umemura, Shota Asahi, Chikara Ito, Hidenobu Masuda,

Image Processing-Based Weight Estimation for Steel Cylinders,

IEEJ Journal of Industry Applications, vol.13, no.6, pp.695-702, Nov., 2024, DOI: 10.1541/ieejjia.24002682 (paper)

20. Junya Sato, Takuya Akashi,

Performance Comparison of Semantic Segmentation Models and Loss Functions for Seat Belt Detection,

IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems, vol.144, no.7, pp.665-671, Jul., 2024, DOI: 10.1541/ieejeiss.144.665 (paper)

2024年電子・情報・システム部門誌 論文奨励賞

19. Junya Sato, Yueqi Zhao, Takuya Akashi,

Seat Belt Detection Using Genetic Algorithm-Based Template Matching,

IEEJ Journal of Industry Applications, vol.13, no.1, pp.91-97, Jan., 2024, DOI: 10.1541/ieejjia.23006981 (paper)

18. Takayoshi Yamada, Yasumoto Imai, Junya Sato, Toshiki Hayashi, Shota Aono,

Robotic Assembly of Gearmotors: Stator Insertion Operation Using Pose Detection and Contact Position Estimation,

Journal of Robotics, Networking and Artificial Life, vol.10, no.2, pp.184-191, Dec., 2023, DOI: 10.57417/jrnal.10.2_184 (paper)

17. 中根拓未, 佐藤惇哉, 五十嵐泰智, 東海彰吾, 張 潮,

テンプレートマッチングを用いた追跡問題に対する荷電多粒子群最適化の提案,

精密工学会誌, 89巻, 6号, pp.506-514, June, 2023, DOI: 10.2493/jjspe.89.506 (paper)

16Junya Sato,

Hand-Eye Calibration via Linear and Nonlinear Regressions,

Automation, vol.4, no.2, pp.151-163, May, 2023, DOI: 10.3390/automation4020010 (paper)

15Junya Sato,

Hand-Eye Calibration Using a Tablet Computer,

Mathematical and Computational Applications, vol.28, no.1, pp.1-16, Feb., 2023, DOI: 10.3390/mca28010022 (paper)

14. 伊藤和晃, 山田貴孝, 佐藤惇哉,

移乗支援用電動パワーアシストリフトの操作性向上,

日本AEM学会誌, vol.30, no.3, pp.342-349, Sep., 2022, DOI: 10.14243/jsaem.30.342

13. Ryo Saiku, Junya Sato, Takayoshi Yamada, Kazuaki Ito,

Enhancing Anomaly Detection Performance and Acceleration,

IEEJ Journal of Industry Applications, vol.11, no.4, pp.616-622, Jul., 2022, DOI: 10.1541/ieejjia.21013871 (paper)

【The most viewed article in July 2025】【The 3rd most viewed article in August 2025】

12. Genki Ishiguro, Junya Sato, Takayoshi Yamada, Kazuaki Ito,

Evolutionary Image Processing for an Intelligent Power Module Inserter Robust to Different Lighting Environments,

IEEJ Journal of Industry Applications, vol.11, no.4, pp.608-615, Jul., 2022, DOI: 10.1541/ieejjia.21012824 (paper)

11. Junya Sato, Takayoshi Yamada, Kazuaki Ito, Takuya Akashi,

Artificial Bee Colony for Affine and Perspective Template Matching,

IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, vol.17, no.4, pp.566-574, Apr., 2022, DOI: 10.1002/tee.23542 (paper)

10. Uuganbayar Ganbold, Junya Sato, Takuya Akashi,

Coarse-to-fine Evolutionary Method for Fast Horizon Detection in Maritime Images,

IEICE Transactions on Information and Systems, vol.E104.D, no.12, pp.2226-2236, Dec., 2021, DOI: 10.1587/transinf.2021EDP7064 (paper)

9. Junya Sato, Takayoshi Yamada, Kazuaki Ito, Takuya Akashi,

Performance Comparison of Population-Based Meta-Heuristic Algorithms in Affine Template Matching,

IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, vol.16, no.1, pp.117-126, Jan., 2021, DOI: 10.1002/tee.23274 (paper)

8. Koh Ohno, Kazuaki Ito, Takayoshi Yamada, Junya Sato, Yoshitaka Shiroyama, Tatsuya Hamajima,

Disturbance Suppression Considering Thrust Constant Fluctuation and Restoring Force of Flat Cable for Precise Force Control,

IEEE Transactions on Industrial Electronics, vol.68, no.1, pp.882-891, Jan., 2021, DOI: 10.1109/tie.2020.3016248 (paper)

7. Junya Sato, Takayoshi Yamada, Kazuaki Ito, Takuya Akashi,

Perspective Template Matching by Differential Evolution Introducing the Group Remaking,

IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, vol.15, no.6, pp.918-927, June, 2020, DOI: 10.1002/tee.23134 (paper)

6. Junya Sato, Yoshiaki Ichikawa, Takayoshi Yamada, Kazuaki Ito, Hidehiko Yamamoto, Motoharu Fujihara, Satoshi Kawaguchi, Takehiko Suzuki, Jin Izawa,

Development of an Intelligent Power Module Inserter,

IEEJ Journal of Industry Applications, vol.9, no.2, pp.140-148, Mar., 2020, DOI: 10.1541/ieejjia.9.140 (paper)

5. Junya Sato, Takayoshi Yamada, Kazuaki Ito, Takuya Akashi,

Vision-Based Facial Oil Blotting Paper Counting,

IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, vol.14, no.6, pp.899-907, June, 2019, DOI: 10.1002/tee.22880 (paper)

4. Junya Sato, Takuya Akashi, Takayoshi Yamada, Kazuaki Ito,

Affine Template Matching by Differential Evolution with Adaptive Two-Part Search,

IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, vol.14, no.4, pp.615-622, Apr., 2019, DOI: 10.1002/tee.22844 (paper)

【Top 10% most downloaded paper among between Jan. 2018 and Dec. 2019】

3. 松岡祐貴, 佐藤惇哉, 加藤邦人,

ハイパースペクトル画像とニューラルネットワークを用いた物質判別のためのGAによるチャンネル選択,

精密工学会誌, 85巻, 2号, pp.167-175, Feb., 2019, DOI: 10.2493/jjspe.85.167 (paper)

2. Junya Sato, Takuya Akashi,

Deterministic Crowding Introducing the Distribution of Population for Template Matching,

IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, vol.13, no.3, pp.480-488, Mar., 2018, DOI: 10.1002/tee.22591 (paper)

1. Junya Sato, Takuya Akashi,

High-speed Multiview Face Localization and Tracking with a Minimum Bounding Box Using Genetic Algorithm,

IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, vol.12, no.5, pp.736-743, Sep., 2017, DOI: 10.1002/tee.22460 (paper)

国際会議(International Conferences)

31. Junya Sato, Masahiko Tsuji,

Differential Evolution-Based Parameter Optimization for Circle Detection by Hough Transform,

The 17th International Conference on Quality Control by Artificial Vision (QCAV), vol.13737, pp.137370H, Yamanashi, Japan, 2025.06.04-06

30. Marin Iinuma, Junya Sato, Masahiko Tsuji,

Image Processing-Based Chip Detection by KIZKI Algorithm and Its Optimization,

SAE Technical Paper 2025-01-0168 (AeroTech), pp.1-10, Vancouver, Canada, 2025.05.06-08

29. Yuina Takahashi, Asato Washizu, Yoshiyuki Hatta, Junya Sato, Kazuaki Ito,

Trajectory Correction for Glue-Application Task by a Robot Arm Using Force and BiLSTM,

50th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society (IECON), pp.1-6, Chicago, USA, 2024.11.03-06

28. Mizuki Ito, Junya Sato, Kosei Umemura, Chikara Ito, Hidenobu Masuda,

Misplacement Detection of a Forged Part by Image Processing,

2023 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP), pp.337-339, Honolulu, USA, 2023.02.28-03.03

27. Shuto Suzuki, Junya Sato, Ryoya Suzuki, Ichiro Sudo, Kyosuke Yamawaki,

Telephone Unit Detection and LED Color Recognition by Image Processing,

2023 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP), pp.333-336, Honolulu, USA, 2023.02.28-03.03

26. Takayoshi Yamada, Junya Sato, Kazuaki Ito, Hidehiko Yamamoto,

Quasi-static Stability Analysis of Frictionless Planar Enveloping Grasps (Analysis of curvature effects at contact points),

The 2023 International Conference on Artificial Life and Robotics (ICAROB), pp.951-955, Online (Oita, Japan), 2023.02.09-12

25. Yasumoto Imai, Takayoshi Yamada, Junya Sato, Toshiki Hayashi, Shota Aono,

Research on robotic assembly of gear motors (Stator recognition using keypoint matching and stator insertion using contact position estimation),

The 2023 International Conference on Artificial Life and Robotics (ICAROB), pp.933-937, Online (Oita, Japan), 2023.02.09-12

24. Junya Sato, Takayoshi Yamada, Kazuaki Ito,

A Basic Study of Hand Eye Calibration using a Tablet Computer,

The 2023 International Conference on Artificial Life and Robotics (ICAROB), pp.915-918, Online (Oita, Japan), 2023.02.09-12

23. Nobuhiko Kumazawa, Sota Miyazaki, Yoshiyuki Hatta, Junya Sato, Kazuaki Ito, Yukio Otsuka, Ryota Kitagawa, Kenji Iwata, Hidekazu Hirayu,

GA-based Parameter Optimization of Image Processing for Contamination Inspection of Nonwoven Fabrics,

48th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society (IECON), pp.1-6, Brussels, Belgium, 2022.10.17-20

22. Asato Washizu, Yoshiyuki Hatta, Kazuaki Ito, Junya Sato, Takayoshi Yamada,

Iterative Learning-based Trajectory Generation of Robot Manipulator to Reproduce Force Response of Teaching Device,

48th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society (IECON), pp.1-6, Brussels, Belgium, 2022.10.17-20

21. Hayata Yoshino, Kazuaki Ito, Yoshiyuki Hatta, Takayoshi Yamada, Junya Sato,

Full-Closed Position Control of a Two-Mass Resonant System Using a MEMS Accelerometer,

IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization (SAMCON), pp.399-400, Online (Saitama, Japan), 2022.3.8-10

20. Kazuaki Ito, Yoshiyuki Hatta, Takayoshi Yamada, Junya Sato, Yoshitaka Shiroyama, Tatsuya Hamajima,

High Precision Machining Force Control of VCM-driven Deburring Equipment,

IEEE 17th International Conference on Advanced Motion Control (AMC), pp.118-123, Online (Padova, Italy), 2022.2.18-20

19. Shinichi Ito, Yoshiyuki Hatta, Kazuaki Ito, Takayoshi Yamada, Junya Sato, Toshio Mizutani, Hiroki Kume,

Automatic System for the Wiring of Safety Wire with Image Recognition of the Wiring Hole,

IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization (SAMCON), pp.284-285, Online (Chiba, Japan), 2021.3.10-12

18. Tetsuhisa Ogawa, Kazuaki Ito, Takayoshi Yamada, Junya Sato, Toshio Mizutani, Hiroki Kume,

Wiring-hole Detection using Adaptive Binarization for Safety Bolt Wiring,

IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization (SAMCON), pp.1-2, Tokyo, Japan, 2020.3.14-16

17. Takumi Imanishi, Junya Sato, Takayoshi Yamada, Kazuaki Ito, Kentaro Kitamura,

Image Segmentation for an Industrial Object with Paste-like Material,

IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization (SAMCON), pp.1-1, Tokyo, Japan, 2020.3.14-16

16. Hiroyuki Osada, Kazuaki Ito, Takayoshi Yamada, Junya Sato, Yoshitaka Shiroyama, Tatsuya Hamajima, Hiroyuki Ochiai,

High-precision Metal Polishing by an Articulated Robot Equipped with a Force Control Actuator,

IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization (SAMCON), pp.1-2, Tokyo, Japan, 2020.3.14-16

15. Ryota Yamada, Junya Sato, Takayoshi Yamada, Kazuaki Ito, Kentaro Kitamura,

Automatic Path Generation by Genetic Algorithm for Efficient Smoothing,

IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization (SAMCON), pp.1-2, Tokyo, Japan, 2020.3.14-16

14. Hanana Furukawa, Junya Sato, Takayoshi Yamada, Kazuaki Ito, Shinichi Ito,

Grasping Position Detection Using Template Matching and Differential Evolution for Bulk Bolts,

IEEE 45th Annual Conference of the Industrial Electronics Society (IECON), pp.5482-5487, Lisbon, Portugal, 2019.10.14-17

13. Yuki Matsuoka, Junya Sato, Kunihito Kato,

Training Time Reduction for Network Architecture Search Using Genetic Algorithm,

14th International Conference of Quality Control by Artificial Vision (QCAV), 7 pages, Mulhouse, France, 2019.05.15-17

12. Koh Ohno, Kazuaki Ito, Toko Sugiura, Takayoshi Yamada, Junya Sato, Yoshitaka Shiroyama, Tatsuya Hamajima,

Force Sensorless Force Control Based on Reaction Force Observer Considering Thrust Constant Flactuation,

IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization (SAMCON), pp.1-2, Chiba, Japan, 2019.03.04-06

11. Shinji Kondo, Takayoshi Yamada, Junya Sato, Kazuaki Ito, Hidehiko Yamamoto,

Development of an Opposed Type Master Device using a Parallel Link Robot and Study on Teleoperation,

IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization (SAMCON), pp.1-4, Chiba, Japan, 2019.03.04-06

10. Yoshiaki Ichikawa, Takayoshi Yamada, Junya Sato, Kazuaki Ito, Hidehiko Yamamoto, Motoharu Fujihara, Satoshi Kawaguchi, Takehiko Suzuki, Jin Izawa,

IPM Insertion Using Force Sense and Visual Feedback Control,

IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization (SAMCON), pp.1-2, Chiba, Japan, 2019.03.04-06

9. Junya Sato, Toru Koide, Yuki Kisi, Takayoshi Yamada, Kazuaki Sibata, Kazuaki Ito, Takuya Akashi,

Basic Study on Facial Oil Blotting Paper Counting Using a Webcam,

The 2018 12th France-Japan and 10th Europe-Asia Congress on Mechatronics (MECHATRONICS), pp.65-70, Mie, Japan, 2018.09.10-12

8. Junya Sato, Takuya Akashi,

Evolutionary Multi-view Face Tracking on Pixel Replaced Image in Video Sequence,

7th International Conference on Soft Computing and Pattern Recognition (SoCPaR), pp.322-327, Fukuoka, Japan, 2015.11.13-15

7. Junya Sato, Takuya Akashi,

Investigation of Face Tracking Accuracy by Obscuration Filters for Privacy Protection,

Irish Machine Vision and Image Processing Conference (IMVIP), pp.121-124, Dublin, Ireland, 2015.08.26-28

6. Daichi Oikawa, Junya Sato, Takuya Akashi,

Improved Face Tracking with Privacy Protection using Half Ellipse and Additional Region Matching,

2015 Joint Conference of IWAIT and IFMIA, 4 pages, Tainan, Taipei, 2015.01.11-13   

5. Daichi Oikawa, Junya Sato, Takuya Akashi,

Face Tracking with Protection of the Privacy using Color Histogram and Evolutionary Video Processing,

The 2nd International Conference on Intelligent Systems and Image Processing (ICISIP), pp.229-232, Fukuoka, Japan, 2014.09.26-29 

Best student paper award】

4. Junya Sato, Takuya Akashi,

Performance Comparison between GA and PSO in Video Processing,

11th International Conference on Quality Control by Artificial Vision (QCAV), pp.156-161, Fukuoka, Japan, 2013.05.30-06.01

3. Junya Sato, Takuya Akashi,

Cell Nucleus Detection with Evolutionary Method for a Single Image,

International Workshop on Nonlinear Circuits, Communication and Signal Processing (NCSP), pp.572-575, The island of Hawaii, USA, 2013.03.04-07

2. Junya Sato, Takuya Akashi,

Frontal Face Detection with Evolutionary Template Matching,

SICE Annual Conference, pp.1930-1933, Akita, Japan, 2012.08.20-23

1. Junya Sato, Takuya Akashi,

Evolutionary Face Tracking by Intensity Distribution Model,

NICOGRAPH International, pp.134-139, Bali, Indonesia, 2012.07.02-03

国内会議(Japanese Conferences)

73. 間瀬絢斗, 竹内悠斗, 近藤肇, 佐藤惇哉,

図面内のスケッチ検出と検索に関する基礎的研究,

第30回知能メカトロニクスワークショップ2025(IMEC2025), pp.252-255, 札幌, 北海道, 2025.09.15-17

72. 中村温毅, 武田佳之, 佐藤惇哉, 野々村望,

交通事故オープンデータを用いた埼玉・東京におけるバス事故分析,

第30回知能メカトロニクスワークショップ2025(IMEC2025), pp.162-167, 札幌, 北海道, 2025.09.15-17

71. 伴野圭哉, 伊藤瑞希, 青木和馬, 荒井義隆, 伊藤義彦, 佐藤惇哉,

セマンティックセグメンテーションを用いた丸棒カウントにおける性能比較,

第30回知能メカトロニクスワークショップ2025(IMEC2025), pp.152-154, 札幌, 北海道, 2025.09.15-17

70. 宮川剛, 佐藤惇哉, 辻昌彦,

差分進化によるKIZKIパラメータ最適化手法の汎用性調査,

第30回知能メカトロニクスワークショップ2025(IMEC2025), pp.142-145, 札幌, 北海道, 2025.09.15-17

69. 佐藤惇哉,

AIと進化計算を用いた画像処理によるセンシング技術,

2025年電気学会産業応用部門大会, pp.II-39-II-40, 徳島, 徳島, 2025.08.19-21

68. 佐藤惇哉, 辻昌彦,

画像処理による切粉検出に向けた取り組み,

2024年度製造工程部門ミニシンポジウム, 6ページ, 徳島, 徳島, 2025.03.27

67. 渡邉かりん, 鈴木裕識, 古井真, 佐藤惇哉,

観察画像の段階的ノイズフィルタリングによる繊維状マイクロプラスチック計測手法の半自動化の試み,

第59回日本水環境学会年会, 1ページ, 札幌, 北海道, 2025.03.17-19

66. 渡邉かりん, 鈴木裕識, 佐藤惇哉,

繊維状マイクロプラスチックの自動計測の実現に向けた段階的な検出プロセスの構築,

令和6年度土木学会中部支部研究発表会, 2ページ, 射水, 富山, 2025.03.07

65. 佐藤惇哉, 飯沼真鈴, 辻昌彦,

KIZKIアルゴリズムを用いた切粉検出に関する基礎検討,

ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW), pp.205-210, 横浜, 神奈川, 2024.12.05-06

64. 伊藤瑞希, 青木和馬, 荒井義隆, 伊藤義彦, 佐藤惇哉

画像を用いた丸棒のカウントに関する基礎検討,

2024年電気学会電子・情報・システム部門大会, pp.649-652, 東大阪, 大阪, 2024.9.4-9.7

63. 伴野圭哉, 佐藤惇哉, 山田貴孝,

画像と深層模倣学習を用いたロボットピッキングにおける可視化に基づく分析,

ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMECH), pp.1P1-A10(1)-1P1-A10(3), 宇都宮, 栃木, 2024.5.29-6.1

62. 伴野圭哉, 佐藤惇哉, 清水開士, 山田貴孝,

深層模倣学習を用いたロボットピッキングにおけるカメラ位置に関する調査,

動的画像処理実利用ワークショップ(DIA2024), pp.549-553, 別府, 大分, 2024.3.4-5

61. 間瀬絢斗, 佐藤惇哉, 平下拓海, 梅村晃聖, 朝日翔太, 伊藤力, 桝田英亘,

背景差分を用いた鍛造部品の残材検出に関する研究,

動的画像処理実利用ワークショップ(DIA2024), pp.401-406, 別府, 大分, 2024.3.4-5

60. 宮川剛, 佐藤惇哉, 辻昌彦,

異常検知モデルを用いた切粉検出に関する性能比較,

動的画像処理実利用ワークショップ(DIA2024), pp.112-116, 別府, 大分, 2024.3.4-5

59. 清水開士, 佐藤惇哉, 平下拓海, 梅村晃聖, 朝日翔太, 伊藤力, 桝田英亘,

画像からの三次元復元による切断材の重量推定に関する研究,

動的画像処理実利用ワークショップ(DIA2024), pp.78-82, 別府, 大分, 2024.3.4-5

58. 佐藤惇哉, 明石卓也,

セマンティックセグメンテーションによるシートベルト検出に関する基礎検討,

2023年電気学会電子・情報・システム部門大会, pp.965-968, 札幌, 北海道, 2023.8.30-9.2

57. 清水開士, 佐藤惇哉, 平下拓海, 梅村晃聖, 伊藤力, 朝日翔太, 枡田英亘,

金属の切断材の重量推定に関する基礎検討,

サマーセミナー2023, vol.32, pp.5-6, 名古屋, 愛知, 2023.8.28-8.29

56. 長谷川泰我, 佐藤惇哉, 山田貴孝, 林俊樹, 青野翔大,

セマンティックセグメンテーションを用いたギヤモータの領域検出,

ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMECH), pp.2P2-B09(1)-2P2-B09(4), 名古屋, 愛知, 2023.6.28-7.1

55. 鈴木淳平, 今井康源, 山田貴孝, 佐藤惇哉, 青野翔大, 林俊樹,

ギヤモータ用ロータの挿入作業の自動化,

ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMECH), pp.2P2-B08(1)-2P2-B08(4), 名古屋, 愛知, 2023.6.28-7.1

54. 鈴木淳平, 石黒元基, 今井康源, 山田貴孝, 佐藤惇哉, 青野翔大, 林俊樹,

持ち上げ型ロボットハンドの開発とロータ把持動作の自動化,

ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMECH), pp.2P1-B08(1)-2P1-B08(3), 名古屋, 愛知, 2023.6.28-7.1

53. 野崎晃誠, 磯谷飛翔, 山田貴孝, 佐藤惇哉, 伊藤和晃, 永塚満, 辻昌彦,

部品箱からの収集と部品キットへの組み込み(テンプレートマッチングを用いた把持およびキットへの嵌め込み),

ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMECH), pp.1A1-G08(1)-1A1-G08(4), 札幌, 北海道, 2022.6.1-4

52. 田名網 一輝, 磯谷飛翔, 山田貴孝, 佐藤惇哉, 伊藤和晃, 永塚満, 辻昌彦,

部品箱からの収集と部品キットへの組み込み(YOLACTを用いた箱の把持位置決定および引き出し動作),

ロボティクス・メカトロニクス講演会ROBOMECH), pp.1A1-G07(1)-1A1-G07(3), 札幌, 北海道, 2022.6.1-4

51. 中嶋理希, 山田貴孝, 佐藤惇哉, 伊藤和晃, 久米宏毅, 水谷敏雄,

深層学習を用いたセーフティワイヤーの撚り数カウントの自動化,

機械学会東海支部 第71期講演会(TEC22), pp.1, オンライン, 2022.3.4-10

50. 原田 翔, 山田貴孝, 伊藤和晃, 佐藤惇哉, 久米宏毅, 水谷 敏雄,

ロボットを用いた航空機部品交差穴部のR加工自動化の基礎研究(システム構築と厚板丸穴のバリ取りの有効性検証),

機械学会東海支部 第71期講演会(TEC22), pp.1, オンライン, 2022.3.4-10

49. 今西巧, 佐藤惇哉, 山田貴孝, 伊藤和晃, 三尾文人,

紙管巻の綾落ち検出に関する基礎検討,

ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW), pp.368-371, オンライン(横浜, 神奈川), 2021.12.02-03

48. 清水開士, 佐藤惇哉, 山田貴孝, 伊藤和晃, 梅村晃聖, 枡田英亘, 田中秀樹,

高解像度画像からの特徴量抽出による鍛造部品の異常検知と計算量抑制,

ビジョン技術の実利用ワークショップViEW), pp.45-48, オンライン(横浜, 神奈川), 2021.12.02-03

47. 鈴木脩都, 佐藤惇哉, 山田貴孝, 伊藤和晃, 梅村晃聖, 枡田英亘,

画像処理を用いた鍛造部品の自動カウント,

第27回画像センシングシンポジウム(SSII), 5ページ, オンライン(横浜, 神奈川), 2021.06.09-11

46. 中島香織, 伊藤和晃, 八田禎之, 山田貴孝, 佐藤惇哉,

力覚情報に基づくロボットアームの軌道補正に関する基礎検討,

電気学会東海支部若手セミナー, 2ページ, オンライン, 2020.11.07

45. 山本秀彦, 上門健斗, 山田貴孝, 伊藤和晃, 佐藤惇哉, 伊澤仁, 市來健吾, 牧原義人,

リアルタイムにAGVの行動を制御するサイバーフィジカル工場の開発(電子部品工場への応用),

日本機械学会2020年度年次大会, 5ページ, オンライン(名古屋, 愛知), 2020.09.13-16

44. 中嶋理希, 佐藤惇哉, 山田貴孝, 伊藤和晃,

ばら積み円筒部品の底面検出における深層学習およびハフ変換の性能比較,

第26回画像センシングシンポジウム(SSII), 2ページ, オンライン(横浜, 神奈川), 2020.06.10-12

43. 石黒元基, 佐藤惇哉, 山田貴孝, 伊藤和晃,

IPM挿入機のためのGAによる照明環境に最適な画像処理パラメータの自動取得,

第26回画像センシングシンポジウム(SSII), 2ページ, オンライン(横浜, 神奈川), 2020.06.10-12

42. 細工稜, 佐藤惇哉, 山田貴孝, 伊藤和晃,

多クラス異常検知のための学習データに関する調査,

第26回画像センシングシンポジウム(SSII), 2ページ, オンライン(横浜, 神奈川), 2020.06.10-12

41. 山田貴孝, 柴田和明, 佐藤惇哉, 伊藤和晃, 山本秀彦,

4指12自由度ハンドを用いた治具自動組組立の研究(電動ドライバーの把持・挿入),

ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMECH), pp.1P1-B11(1)-1P1-B11(2), オンライン(金沢, 石川), 2020.05.27-30

40. 原田翔, 山田貴孝, 佐藤惇哉, 伊藤和晃, 久米宏毅, 水谷敏雄,

画像処理を用いた金属部品細穴内への内視鏡カメラ挿入作業の自動化,

ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMECH), pp.1P1-B13(1)-1P1-B13(2), オンライン(金沢, 石川), 2020.05.27-30

39. 松岡祐貴, 相澤宏旭, 加藤邦人, 佐藤惇哉,

GAを用いたネットワークモジュールの構造探索,

ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW), 5ページ, 横浜, 神奈川, 2019.12.05-06

38. 近藤勇太, 佐藤惇哉, 山田貴孝, 伊藤和晃,

特徴点の削除によるVisual Odometryの精度改善と高速化,

第25回画像センシングシンポジウム(SSII), 4ページ, 横浜, 神奈川, 2019.06.12-14

37. 山田涼太, 山田貴孝, 伊藤和晃, 佐藤惇哉,

ロボットアームを用いた刷毛塗り作業の自動化の基礎研究,

ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMECH), pp.2P1-S03(1)-2P1-S03(2), 広島, 広島, 2019.06.05-08

36. 高田峻佑, 山田貴孝, 佐藤惇哉, 伊藤和晃, 山本秀彦,

4指12自由度ハンドによる治具の自動組み立ての研究-密着状態の治具の認識と整列作業-,

ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMECH), pp.2P1-R09(1)-2P1-R09(4), 広島, 広島, 2019.06.05-08

35. 山田貴孝, 岸祐樹, 佐藤惇哉, 伊藤和晃, 山本秀彦,

摩擦なし二次元包み込み把持の安定性解析,

ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMECH), pp.2P1-H05(1)-2P1-H05(4), 広島, 広島, 2019.06.05-08

34. 松尾健斗, 佐藤惇哉, 山田貴孝, 伊藤和晃, 山本秀彦

CNNによるバラ積みされたベアリングの底面検出,

日本機械学会東海支部 TOKAI ENGINEERING COMPLEX 2019 (TEC19) 第68期総会・講演会, 2ページ, 岐阜, 岐阜, 2019.03.07-08

33. 高田峻佑, 山田貴孝, 佐藤惇哉, 伊藤和晃, 山本秀彦

掌にカメラを装着した4指12自由度ハンドによる密着状態の冶具の認識,

日本機械学会東海学生会 TOKAI ENGINEERING COMPLEX 2019 (TEC19) 第50回学生員卒業研究発表講演会, 2ページ, 岐阜, 岐阜, 2019.03.06

32. 中村優祐, 山田貴孝, 佐藤惇哉, 伊藤和晃, 山本秀彦

深層学習を用いた接触領域の推定に関する基礎研究,

日本機械学会東海学生会 TOKAI ENGINEERING COMPLEX 2019 (TEC19) 第50回学生員卒業研究発表講演会, 2ページ, 岐阜, 岐阜, 2019.03.06

31. 大野航, 伊藤和晃, 杉浦藤虎, 山田貴孝, 佐藤惇哉, 城山吉隆, 濱嶋竜也,

推力定数変動を考慮した反力推定オブザーバによる高精度力覚センシングと力覚制御,

メカトロニクス制御研究会, pp.25-30, 千代田, 東京, 2018.09.25

30. 大野航, 伊藤和晃, 杉浦藤虎, 山田貴孝, 佐藤惇哉, 城山吉隆, 濱嶋竜也,

推力定数変動を考慮した反力推定オブザーバによる力覚センシングと力覚制御,

平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合会, 1ページ, 愛知, 名古屋, 2018.09.03-04

29. 柴田和明, 山田貴孝, 佐藤惇哉, 伊藤和晃,

指先に6軸力覚センサを搭載した4指12自由度ハンドによる工具を用いたボルトの締め付けの研究,

ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMECH2018), pp.1A1-E04(1)-1A1-E04(4), 福岡, 北九州, 2018.06.02-05

28. 山田涼太, 山田貴孝, 佐藤惇哉, 伊藤和晃,

転写紙貼り付け作業の自動化に関する研究(第一報),

ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMECH2018), pp.1A1-E03(1)-1A1-E03(4), 福岡, 北九州, 2018.06.02-05

27. 佐藤惇哉, 山田貴孝, 伊藤和晃, 相澤宏旭, 加藤邦人, 明石卓也,

Parameter-Less Evolutionary Searchを用いたテンプレートマッチング,

動的画像処理実利用ワークショップ(DIA2018), pp.402-405, 名古屋, 愛知, 2018.03.08-09

26. 松岡祐貴, 佐藤惇哉, 加藤邦人,

ニューラルネットワークによるハイパースペクトル画像の物質判別とGAによるチャンネル選択,

動的画像処理実利用ワークショップ(DIA2018), pp.389-392, 名古屋, 愛知, 2018.03.08-09

25. 佐藤惇哉, 相澤宏旭, 加藤邦人, 山田貴孝, 伊藤和晃, 明石卓也,

GAを用いた深層学習の学習係数最適化に関する検討,

ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2017), pp.153-156, 横浜, 神奈川, 2017.12.07-08

24. 佐藤惇哉, 伊藤和晃, 山田貴孝, 明石卓也,

Steady State GAを用いたポリゴンの最適化による顔画像近似,

第22回日本顔学会大会(フォーラム顔学2017), pp.57, 西宮, 兵庫, 2017.09.09-10

23. Takayoshi Yamada, Junya Sato, Kazuaki Ito, Hidehiko Yamamoto,

Contact point estimation from contaminated force and moment,

ライフエンジニアリング部門シンポジウム2017(LE2017), pp.151-153, 岐阜, 岐阜, 2017.09.04-06

22. 二村芳宏, 原田聡也, 山田貴孝, 佐藤惇哉, 山本秀彦,

指先力覚センサを搭載した 4指12自由度ハンドによるボルトおよび治具の組立作業の研究,

ライフエンジニアリング部門シンポジウム2017(LE2017), pp.146-150, 岐阜, 岐阜, 2017.09.04-06

21. 佐藤惇哉, 山田貴孝, 伊藤和晃, 明石卓也,

適応的な遺伝的操作による安定した顔検出に関する研究,

ライフエンジニアリング部門シンポジウム2017(LE2017), pp.67, 岐阜, 岐阜, 2017.09.04-06

20. 佐藤惇哉, 稲垣貴大, 山田貴孝, 明石卓也,

顔のスケッチ画像を用いた特徴点検出への影響に関する調査,

第23回画像センシングシンポジウム(SSII), 4ページ, 横浜, 神奈川, 2017.06.07-09

19. 松尾健斗, 村上栄将, 山田貴孝, 佐藤惇哉, 山本秀彦, 川崎晴久, 毛利哲也,

Unityと4指ハンドを用いた仮想物体の力覚提示に関する研究,

ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMECH), pp.2A1-K09(1)-2A1-K09(3), 郡山, 福島, 2017.05.10-13

18. 市川慶明, 風間淳, 山田貴孝, 佐藤惇哉, 山本秀彦,

点群で与えられた3Dモデルに基づいた3次元最適把持の自動生成の研究,

ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMECH), pp.2P1-C11(1)-2P1-C11(4), 郡山, 福島, 2017.05.10-13

17. 近藤真二, 村上栄将, 山田貴孝, 佐藤惇哉, 山本秀彦, 毛利哲也, 川崎晴久,

視覚と力覚の提示および接触点位置の推定を伴う遠隔操作による組立作業の研究,

ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMECH), pp.2P1-N05(1)-2P1-N05(4), 郡山, 福島, 2017.05.10-13

16. 稲垣貴大, 佐藤惇哉, 明石卓也,

Face Alignmentにおけるスケッチした顔画像の特徴調査,

平成28年度芸術科学会東北支部大会, 28-03, 盛岡, 岩手, 2017.01.28

15. 佐藤惇哉, 成田潤也, 盛田忠臣, 明石卓也,

画像と主成分分析を用いた顔輪郭の基礎的分析,

第21回日本顔学会大会(フォーラム顔学2016), 1ページ, 台東, 東京, 2016.11.19-20 (輿水賞)

14. 佐藤惇哉, 明石卓也,

顔領域と美容黄金比楕円の差の統計処理による顔型分類,

NICOGRAPH2016, 4ページ, 富山, 富山, 2016.11.04-06

13. 平野靖尚, 佐藤惇哉,  明石卓也,

進化的手法を用いた複数基礎図形検出,

動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA), 6ページ, 盛岡, 岩手, 2016.03.07-08

12. 引屋敷和博, 佐藤惇哉,  明石卓也,

スクリーンの動的な向きの変化に頑健な自動補正,

動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA), 4ページ, 盛岡, 岩手, 2016.03.07-08

11. 佐藤惇哉, 成田潤也, 盛田忠臣, 大崎 秀, 林 勝一, 川井利敏, 明石卓也,

遺伝的アルゴリズムによる顔検出と線対称軸取得手法の提案,

動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA), 4ページ, 盛岡, 岩手, 2016.03.07-08

10. Chiharu Minamikawa, Ryo Sato, Junya Sato, Takuya Akashi,

Region Growing Method Using Edge for Hand Extraction,

平成27年電気学会電子・情報・システム部門大会, 2ページ, 長崎, 長崎, 2015.08.26-29

9. 佐藤惇哉,  明石卓也,

テンプレートマッチングによる遺伝的アルゴリズムとパーティクルフィルタの比較,

電気学会知覚情報次世代産業システム合同研究会, 4ページ, 盛岡, 岩手, 2015.08.17 

優秀論文発表賞, 部門表彰(次世代産業システム)】

8. 引屋敷和博, 佐藤惇哉, 明石卓也,

キャリブレーション不要な進化的歪み補正に関する基礎研究,

平成26年度第4回芸術科学会東北支部研究会, 4ページ, 郡山, 福島, 2015.03.28

7. 平野靖尚, 佐藤惇哉, 明石卓也,

Deterministic Crowdingによる円検出に関する研究,

動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA), 4ページ, 五日市, 広島, 2015.03.05-06

6. 太田雄大, 佐藤惇哉, 平野靖尚, 明石卓也,

Deterministic Crowdingのテンプレートマッチングへの適応,

平成26年度芸術科学会東北支部大会, 4ページ, 盛岡, 岩手, 2015.01.10

5. 小松紗矢香, 佐藤惇哉, 明石卓也,

眉毛検出における動的な閾値決定に関する研究,

平成25年度第1回芸術科学会東北支部大会, 4ページ,  盛岡, 岩手, 2014.01.11

4. 佐藤惇哉, 明石卓也,

正面顔輝度分布モデルを用いた顔検出手法の改良,

平成25年度第3回芸術科学会東北支部研究会, 2ページ, 仙台, 宮城, 2013.12.07

3. Junya Sato, Takuya Akashi,

The Investigation of the method for the Maintenance of Diversity of PSO in Video Processing,

平成25年電気学会産業応用部門大会ヤングエンジニアポスターコンペティション, 1ページ, 山口, 山口, 2013.08.28-30

2. 佐藤惇哉, 明石卓也,

進化的手法による細胞核検出およびセンシングに関する基礎研究,

ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW), 4ページ, 横浜, 神奈川, 2012.12.06-07

1. 佐藤惇哉, 明石卓也,

進化的手法を用いた事前学習が不要な正面顔検出,

平成23年度第1回芸術科学会東北支部大会, 4ページ, 盛岡, 岩手, 2012.01.06

研究報告(Technical Reports)

11. 佐藤惇哉,

画像処理を用いた円柱状鋼材の重量推定,

画像ラボ(日本工業出版), vol. 36, no. 5, pp. 1-5, 2025

10. 佐藤惇哉,

画像処理を用いた鍛造部品の自動カウント,

画像ラボ(日本工業出版), vol. 33, no. 2, pp. 18-22, 2022

9. Ganbold Uuganbayar, Junya Sato, Takuya Akashi,

Report of horizon detection by an optimization approach,

令和2年度第2回芸術科学会東北支部研究会, オンライン, 2021

8. 佐藤惇哉,

進化的画像処理を用いた調整容易な極薄紙の枚数計測,

ケミカルエンジニアリング化学工業社, vol.64, no.10, pp.7(671)-11(675), 2019

7. 佐藤惇哉, 相澤宏旭, 加藤邦人, 山田貴孝, 伊藤和晃, 明石卓也,

GAを用いた深層学習の学習係数最適化に関する検討,

岐阜大学工学部附属知能科学研究センター深層学習研究会, 2ページ, 岐阜, 岐阜, 2018.01.26

6. 工藤奨平, 佐藤惇哉, 明石卓也,

ハフ変換による整列された物体の境界線検出に関する研究,

平成28年度芸術科学会東北支部大会, 盛岡, 岩手, 2017.01.28

5. 佐藤惇哉, 明石卓也,

多色ポリゴンの重ね合わせによる画像表現,

平成28年度第3回芸術科学会東北支部研究会, 一関, 岩手, 2016.11.28

4. Junya Sato, Chao Zhang, Takuya Akashi,

Researches in Computer Vision Laboratory,

International Online Conference on Information & Media Technology (IMT), pp.72, Iwate, Japan, 2016.05.18

3. 成田伶, 佐藤惇哉, 明石卓也,

ステレオカメラを用いた頭部3次元姿勢情報に関する正解データの取得,

平成27年度芸術科学会東北支部大会, 盛岡, 岩手, 2016.01.23

2. 佐藤惇哉, 平野靖尚, 明石卓也,

DIA2015参加報告,

平成26年度第4回芸術科学会東北支部研究会, 26-04-03, 郡山, 福島, 2015.03.28

1. 佐藤惇哉, 張潮, 明石卓也,

ViEW2014参加報告(日本国内におけるコンピュータビジョンの最新動向),

平成26年度芸術科学会東北支部大会, 26-04, 盛岡, 岩手, 2015.01.10

受賞(Awards)

8. 佐藤惇哉,

2024年度電子・情報・システム部門 査読促進賞, 2025.08.28

7. 佐藤惇哉,

Performance Comparison of Semantic Segmentation Models and Loss Functions for Seat Belt Detection,

IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems, vol.144, no.7, pp.665-671, Jul., 2024, DOI: 10.1541/ieejeiss.144.665 (paper)

2024年電子・情報・システム部門誌 論文奨励賞, 2025.08.28

6. 佐藤惇哉,

画像と主成分分析を用いた顔輪郭の基礎的分析,

第21回日本顔学会大会(フォーラム顔学2016), 2016.11.20, 輿水賞

5. 佐藤惇哉,

テンプレートマッチングによる遺伝的アルゴリズムとパーティクルフィルタの比較,

平成27年電気学会産業応用部門研究会, 2015.08.17, 部門優秀論文発表賞(次世代産業システム)

4. Daichi Oikawa, Junya Sato, Takuya Akashi,

Face Tracking with Protection of the Privacy using Color Histogram and Evolutionary Video Processing,

International Conference on Intelligent Systems and Image Processing (ICISIP), 2014.09.26-29, Student Paper Award

3. 佐藤惇哉,

ひとりでJockey!, 

アート&テクノロジー東北2014, 盛岡, 岩手, 2014.06.28, 優秀賞

2. 佐藤惇哉, 大門孝裕, 高山詩穂子, 趙岩,

ShikiSou ~色を奏でる~, 

アート&テクノロジー東北2013, 盛岡, 岩手, 2013.06.29, 優秀賞

1. 佐藤惇哉, 内藤慎之介, 菊地春恵, 小笠原拓, 加賀谷舞子,

プリズンブレイカー SEASON I,

アート&テクノロジー東北2011, 盛岡, 岩手, 2011.07.16, 審査員特別賞

招待講演(Invited Lectures)

11. "気づき"で魅せる異物検査-AI不要の画像処理アプローチ-,

OKB SCLAMB×岐阜大学 第2回産学連携交流会, 岐阜, 岐阜, 2025.09.01

10. 製造・検査現場に即した画像処理技術の実践と共同研究事例,

TOIC 1周年祭2025-GIFU- 生成ものづくりと描く未来循環型社会, 岐阜, 岐阜, 2025.07.01

9. 現場のニーズを考慮した画像計測技術の開発,

令和6年度航空宇宙生産技術開発センターシンポジウム, 岐阜, 岐阜, 2024.12.17

8. Evolutionary Computation Applied to Image Processing and Hand-Eye Calibration,

International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science, Nagoya, Aichi, 2024.11.22-24

7. Evolutionary Computation for Image Processing,

Indian Institute of Technology Guwahati, Guwahati, India, 2024.10.23

6. 強化学習とGANの紹介,

岐阜テクノ62 第202回例会, 岐阜, 岐阜, 2019.02.20

5. 画像認識に特化したAIについて,

岐阜テクノ62 第201回例会, 岐阜, 岐阜, 2018.12.12

4. 最新AIの紹介とその歴史,

岐阜テクノ62 第200回例会, 岐阜, 岐阜, 2018.10.17

3. Deterministic Crowdingと物体検出における評価方法の解説,

第1回SPERC実践的ロボットビジョン研究グループ講演会, 盛岡, 岩手, 2017.11.16

2. 遺伝的アルゴリズムとテンプレートマッチングを用いた顔検出と追跡およびその応用,

平成29年第1回統合知能メカトロシステム研究委員会講演会, 岐阜, 岐阜, 2017.02.28

1. 遺伝的アルゴリズムと顔検出,

株式会社花耶, 盛岡, 岩手, 2016.01.24

特許(Patents)

3. 大野一茂, 北村健太郎, 辻本尚司, 柳原佑哉, 山田貴孝, 伊藤和晃, 佐藤惇哉, 山田涼太,

ハニカム構造体の製造方法,

出願番号:特願2020-039949, 出願日:202039日,

公開番号:特開2021-137772, 公開日:2021916

2. 佐藤惇哉, 山田貴孝, 小出トオル,

画像解析プログラム,

出願番号:特願2018-075772, 出願日:平成30年4月10日,

公開番号:特開2019-185407, 公開日:令和1年10月24日

1. 明石卓也, 佐藤惇哉,

検出方法、検出プログラム及び検出装置,

出願番号:特願2016-106851, 出願日:平成28年5月27日,

公開番号:特開2017-211959, 公開日:平成29年11月30日,

特許第6814374号, 登録日:令和2年12月23日

その他の活動(Other Activities)

11. 京都ビジネス交流フェア,

「AIを用いた画像計測の様々な適用例」の展示, 京都, 京都, 2025.02.13-14

10. 第14回おおた研究・開発フェア,

AIを用いた画像計測の様々な適用例」の展示, 大田区, 東京, 2024.10.10-11

9. 岐阜地域産学官連携交流会2022,

「進化的最適化による安価で高精度な画像計測技術の紹介」の展示, オンライン, 2022.02.28

8. イノベーションジャパン2021,

「進化的最適化による安価で高精度な画像計測技術」の展示, オンライン, 2021.08.23-09.17

7. Matching HUB Kanazawa 2019,

「進化的画像処理を用いた安価で調整容易な極薄紙の枚数計測」の展示, 金沢, 石川, 2019.11.12

6. 岐阜大学産学連携フェア2019,

「進化的画像処理を用いた安価で調整容易な極薄紙の枚数計測」の展示, 岐阜, 岐阜, 2019.11.01

5. IPM組付け装置及び導入方法,

公開技報番号:2019-500951,

公開日:2019.05.31

開発企業名:アイシン・エィ・タブリュ株式会社

4. ものづくり岐阜テクノフェア2018,

「進化的画像処理を用いた安価で調整容易な極薄紙の枚数計測」の展示, 大垣, 岐阜, 2018.10.19-20

3. イノベーションジャパン2018,

「進化的画像処理を用いた安価で調整容易な極薄紙の枚数計測」の展示, 江東, 東京, 2018.08.30-31

2. ロボフェスおおがき2017,

「ものづくりロボットのための画像センシング」の展示, 大垣, 岐阜, 2017.11.04-05

1. 「イーハトーブ・バウハウスの実験」展 ,

旧石井県令邸にてA&T2013東北優秀賞受賞作品「ShikiSou~色を奏でる」の展示, 盛岡, 岩手, 2013.10.12-13