関東支部講演会
大気環境学会関東支部では年に1回(通常は5月下旬~6月上旬)、定時総会に合わせて講演会を行っています。
令和6年度 関東支部 講演会
開催日:令和 7 年 5 月 16 日(金)
時間:12:30-13:00 総会、13:00~16:30 講演会
場所:日本環境衛生センター東京事務所(最寄:新橋駅、汐留駅)およびオンラインによるハイブリッド開催
東京都港区東新橋2丁目3番14号
エディフィチオトーコー 702号室
https://www.jesc.or.jp/tabid/159/Default.aspx
【講演会】(講演会は関東支部以外の方もご参加いただけます)
テーマ:大規模森林火災の発生メカニズムとシミュレーション、および燃焼由来物質の排出挙動
プログラム:
過去30年における日本国内の林野火災の発生傾向と水文学的評価
峠 嘉哉 先生(京都大学防災研究所 水資源環境研究センター 特定准教授)
森林火災から都市火災へ:WRF-Urban-Chemの開発と応用
Alvin C. G. Varquez 先生(東京科学大学 環境・社会理工学院 - 融合理工学系 准教授)
※講演は英語、質疑は英語または日本語可
農業残渣物の野焼きに伴う大気汚染物質の排出量評価
中嶋 吉弘 先生(東京農工大学農学部 環境資源科学科 教授)
参加費(PDF資料代を含む):1,000円(対面、オンライン共通)
申込方法(原則オンラインによりご参加ください):
=オンライン参加の場合=
オンライン参加限定申込URL https://kantojsae2025.peatix.com
参加ご希望の方は表記URLから必要事項を入力してお申し込みください。お支払いから資料のダウンロード、当日参加まで、全てpeatix経由になりますので、申込URLを失念されないようご注意ください。
お支払い期限は 5月16日 12:00 です。(クレジットカード決済の場合)
”オンライン参加はpeatixでの申込のみ”となります。個別対応はできかねますので、個別対応をご希望の場合は現地対面参加でお申込みください。
=現地対面参加の場合=(個別対応ご希望の方はこちら)
現地参加申込限定URL https://forms.office.com/r/tb05HPPWZh
申し込み期限 5月12日17:00
参加費のお支払いは会場にて原則現金支払いとなります。 (注.peatixは会場参加の支払い方法としてご利用できません)
資料ファイルを開くパスワードは、当日会場にてご案内します。
~お願い~
会場の都合により現地対面参加人数に上限がございます。定員を超過する場合、オンラインでのご参加をお願いすることがあります。その際には事務局からご連絡いたしますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
【お問い合わせ】
関東支部事務局 米倉、城
〒347‒0115 埼玉県加須市上種足914
埼玉県環境科学国際センター内
E-mail: jsae.kanto@gmail.com FAX: 0480‒70‒2031
令和5年度 関東支部 講演会
日時:2024年5月24日(金)13:00~16:30
会場:日本環境衛生センター東京事務所およびオンラインのハイブリッド開催
東京都港区東新橋2丁目3番14号702号室
https://www.jesc.or.jp/access/tabid/159/Default.aspx
【講演会概要】(講演会は関東支部以外の方もご参加いただけます)
テーマ:光化学オキシダントの低減のために~VOC排出に着目した最近の取組~
主 催:大気環境学会関東支部
共 催:全国環境研協議会
演 題(仮題を含む)
1.光化学オキシダント対策ワーキングプランに基づく最近の取組
山田 克之 先生(環境省水・大気環境局環境管理課)
2.2000年以降のVOC排出量の変化によるオゾン濃度変化の評価
茶谷 聡 先生(国立環境研究所)
3.光化学オキシダント低減に向けた大気中VOCの観測
星 純也 先生(東京都環境科学研究所)
4.VOC削減による地上オゾン低減効率の時空間分布推定~わかったことと今後考慮すべきこと~
井上 和也 先生(産業技術総合研究所)
申込方法(オンライン参加を推奨いたします)
=オンライン参加の場合=(推奨)
オンライン参加申込URL https://jsaekanto2024.peatix.com/
参加ご希望の方は表記URLから必要事項を入力してお申し込みください。
お支払いから資料のダウンロード、当日参加まで、全てpeatix経由になりますので、申込URLを失念されないようご注意ください。
お支払い期限は 5月24日 12:00 です。(クレジットカード決済の場合)
オンライン参加はpeatix申込のみとなります。個別対応はできかねますので、個別対応をご希望の場合は現地対面参加でお申込みください。
=現地対面参加の場合=(定員40名までの先着順)
現地参加申込URL https://forms.office.com/r/XAGWcf51Mt
申し込み期限 5月21日17:00
参加費のお支払いは会場にて原則現金支払いとなります。
(peatixは会場参加の支払い方法としてご利用できません)
資料のダウンロードURLは、当日会場にて、ご案内します。
お問い合わせ先
大気環境学会関東支部事務局
事務局 米倉哲志・城裕樹
E-mail: jsae.kanto@gmail.com
令和4年度 関東支部 講演会
日時:令和5年5月26日(金)13:00~16:30
会場:日本環境衛生センター東京事務所およびオンラインのハイブリッド開催
東京都港区東新橋2丁目3番14号702号室
https://www.jesc.or.jp/access/tabid/159/Default.aspx
対面での会場参加チケットは定員に達し次第、販売終了になります。
【講演会概要】
テーマ:プラスチック汚染研究の最前線
主 催:大気環境学会関東支部
共 催:全国環境研協議会(申請中)
参加費:1,000円(pdf資料代込)
演 題:①プラスチックの微細化と添加剤の生物濃縮
高田 秀重 先生(東京農工大学)
②大気中マイクロプラスチックの実態解明と健康影響(AMΦプロジェクト)
大河内 博 先生(早稲田大学)
③農耕地土壌におけるマイクロプラスチック発生源・影響・海洋への移行
勝見 尚也 先生(石川県立大学)
申込方法: 参加ご希望の方はURLから、必要事項を入力してお申し込みください。
お支払いから当日参加まで、以下の申込URLが必要になりますので、
失念されないようご注意ください。
お支払い期限は 5月23日 です。
申込URL https://peatix.com/event/3569388/view
お問い合わせ先
大気環境学会関東支部事務局
事務局 米倉哲志・城裕樹
E-mail: jsae.kanto@gmail.com
令和3年度関東支部 講演会
日時:2022年6月3日(金)13:00~16:30
会場:ムーブ町屋ムーブホール
【講演会概要】
テーマ:温暖化対策「カーボンニュートラル」における温室効果ガスの吸収源
プログラム:
陸域生態系の温室効果ガス収支とそのモデル推定
伊藤昭彦 氏(国立環境研究所,海洋研究開発機構)
ブルーカーボン生態系によるCO2吸収と社会実装の取り組み
堀 正和 氏(水産研究・教育機構,東京海洋大学)
炭素吸収源としての樹木に対する大気汚染の影響
渡辺 誠 氏(東京農工大学農学部 環境資源科学科)
令和2年度関東支部 講演会
日時:2021年5月28日(金)13:00~16:30
会場:オンライン開催
【講演会概要】
テーマ:最近の気になる大気環境問題
プログラム:
大気中マイクロプラスチックの現状と課題
大河内 博 氏(早稲田大学創造理工学部)
大気汚染防止法及び政省令の改正について
石山 豊氏(環境省水・大気環境局大気環境課)
事故・災害の大気環境への影響とそのモニタリング手法開発
中島大介氏(国立環境研究所環境リスク・健康領域)
気候変動が日本の大気質に与える影響
永島達也氏(国立環境環境研究所地域環境保全領域)