駅名に含まれる依存文字(のような文字)
駅名に含まれる依存文字(のような文字)
環境によって意図した表示がされない可能性もあるため、特殊なほうを太字にして区別。unicode符号も記載しているので参考にしてください。
環境によって意図した表示がされない可能性もあるため、特殊なほうを太字にして区別。unicode符号も記載しているので参考にしてください。
蓬萊駅で使用。
諫早駅、西諫早駅、東諫早駅で使用。
飛驒金山駅、飛驒萩原駅、飛驒宮田駅、飛驒小坂駅、飛驒一宮駅、飛驒国府駅、飛驒古川駅、飛驒細江駅で使用。
蓮ケ池駅、蓮田駅、蓮駅で使用。
もっぱら「塚」が使われているが、きっぷとJR時刻表では「塚」。このサイトでは「塚」のままとします。
当サイトでは一般的なものを使います。
きっぷのみ「祇󠄀」。
【参考】祇園駅・下祇園駅が該当する可能性あり
きっぷのほかJR西日本の駅名標や駅舎看板は「芦󠄀」だが路線図では「芦」と併用。
【参考】芦川駅、芦沢駅、芦原橋駅、芦別駅、芦屋駅、芦原温泉駅、上芦別駅が該当する可能性あり
駅名標や駅舎の看板、路線図では「茨󠄀」だが、きっぷは「茨」。
【参考】茨木駅、茨目駅が該当する可能性あり
ほとんど「辻」だが、一部の看板などで「辻󠄀」もみられる。
【参考】辻駅、辻堂駅、四辻駅が該当する可能性あり
駅名の「ケ」と「ヶ」についてをご覧ください