「棒線駅である停車場」。路線の起点・終点の駅、他線と分岐・合流する駅、複線と単線の境界となる駅は除く。
レールが接続されているものの信号機がない側線(副本線)がある駅を含む
根室本線 厚床駅
函館本線 大沼公園駅(折り返し列車あり)
奥羽本線 南能代信号場・三関駅
奥羽本線 峰吉川駅(三線軌条)
奥羽本線・仙山線 羽前千歳駅(平面交差あり)
羽越本線 南鳥海駅・出戸信号場
陸羽西線 清川駅(路線休止中)
只見線 只見駅
水郡線 西金駅(貨物列車用の側線あり)
鹿島線 延方駅
外房線 鵜原駅
吾妻線 万座・鹿沢口駅(折り返し列車あり)
大糸線 信濃森上駅
大糸線 平岩駅(折り返し列車あり)
片町線 同志社前駅(折り返し列車あり)
美祢線 美祢駅(路線運休中)
香椎線 長者原駅
長崎本線 東諫早駅(7月1日信号撤去予定)
日南線 南郷駅(折り返し列車あり)
駅+信号場と考えられないわけではない
相模線 厚木駅(回送列車の折り返し・交換あり)
信号機はあるがホームが一方にしかない駅(ホームを一時的に閉鎖しているだけの駅は除く)。乗降を扱わない列車となら交換できる
函館本線 目名駅
羽越本線 女鹿駅・桂根駅
高山本線 禅昌寺駅(交換列車あり)
芸備線 東城駅(折り返し列車あり)
岩徳線 玖珂駅
予讃線 関川駅・大浦駅(いずれも交換列車あり)
土讃線 坪尻駅・新改駅(いずれもスイッチバック。交換列車あり)
この他にもあるかもしれません。情報求む
複数列車が同時に来ない駅。前項にある棒線構造の駅は除外。長期運休中の区間は対象外。
始発・終着とする列車がある駅(信号設備は必要)は下線付き。なお、折り返し中に他列車が到着する場合は複数列車が同時に来るとみなし除外。
貨物列車が運転されている区間は(調査できていないため)暫定的にイタリック表記。
臨時列車はおおむね週1日以上運転されているものに限り掲載。臨時貨物列車は除外。
回送や貨物列車は把握している範囲に限るので実際は使用されているかもしれない。
今回のダイヤ改正から新たに加わった駅は太字。
函館本線 熱郛駅・目名駅
室蘭本線 志文駅
石勝線 東オサワ信号場・新狩勝信号場・上落合信号場
根室本線 東滝川信号場・茂尻駅・野花南駅・島ノ下信号場・豊頃駅・上尾幌駅・落石駅
富良野線 中富良野駅
宗谷本線 和寒駅・天塩中川駅・兜沼駅
石北本線 中越信号場・奥白滝信号場・相内駅
釧網本線 緑駅
山田線 川内駅・茂市駅 2025調査済
奥羽本線 飯詰駅 2025調査済
北上線 和賀仙人駅・ほっとゆだ駅 2025調査済
大船渡線 陸中門崎駅・摺沢駅・折壁駅 2025調査済
陸羽東線 池月駅 2025調査済
石巻線 渡波駅 2025調査済
仙山線 奥新川駅 2025調査済
磐越東線 磐城常葉駅・要田駅・舞木駅 2025調査済
磐越西線 磐梯熱海駅・川桁駅・翁島駅・更科信号場・東長原駅 2025調査済
水郡線 下小川駅・東館駅・磐城棚倉駅 2025調査済
日光線 今市駅 2025調査済
両毛線 下新田信号場 2025確認済
外房線 鵜原駅 2025確認済
羽越本線 京ケ瀬駅・西鶴岡信号場・幕ノ内信号場 2025確認済
越後線 分水駅 2025確認済
大糸線 北松本駅・信濃木崎駅・神城駅 2025調査済
紀勢本線 阿田和駅 2025調査済
関西本線 佐那具駅
紀勢本線 双子山信号場
山陰本線 滝山信号場
呉線 忠海駅
芸備線 東城駅・備後西城駅
因美線 那岐駅
木次線 出雲坂根駅…スイッチバック駅なので全列車が「折り返し列車」に相当する
岩徳線 玖珂駅
宇部線 岐波駅
小野田線 目出駅
高徳線 阿波大宮駅 2025調査済
予土線 土佐大正駅・吉野生駅・近永駅
長崎本線 肥前七浦駅・里信号場・土井崎信号場・肥前三川信号場
日豊本線 上岡駅・直見駅・宗太郎駅
カッコ内の駅・信号場との間で回送されている(と思われる)
西留辺蘂駅 (金華信号場)
新高岡駅 (砺波駅)
ほしみ駅 (銭函駅)
糸井駅 (錦岡駅)
小鶴新田駅 (宮城野信号場)
西国立駅 (立川駅)
小田栄駅 (川崎新町駅)
辻堂駅 (茅ケ崎駅)
二宮駅 (国府津駅)
大阪城公園駅 (京橋駅)