総合ランキングについて のほうが新しいため、そちらを参照したほうがいいと思いますが、ここも念のため残しておきます。
このサイトで「人身事故」とは、人身事故スレで「人身事故(グモ)」とされた人身事故・踏切事故等すべてを指すこととします。なお、当サイトでの分類は以下の通り。
人身事故…人と接触した事故。場所は駅構内・駅間を問わない。
踏切事故…踏切で自動車等と接触した事故。自転車や電動キックボードが人身事故か踏切事故かは要議論。
接触事故…踏切以外で自動車等と接触した事故。次項の衝突事故と統合するべきかもしれない。
衝突事故…人や自動車等以外の障害物(動物や落石など)と接触した事故。別の列車との衝突も(おそらく)これに該当。
脱線事故…列車が脱線した事故。上記の4つに当てはまればそちらを優先するため、それ以外の要因(速度超過や強風、地震など)での脱線事故しか該当しない。
その他…今のところ該当する事故が思いつかないが、今後発生するかもしれない。
これでも問題はありそうですが、とりあえず以上の6つで運用していきます。
基本的に全区間が対象です。例外は以下の通り
城北線 勝川駅~枇杷島駅 → 東海交通事業
山陰本線(旧線) トロッコ嵯峨駅~トロッコ亀岡駅 → 嵯峨野観光鉄道
JR貨物が第二種鉄道事業者となっている例(この場合、JR旅客各社が第一種鉄道事業者である場合が対象)のほか、以下の場合が対象です
只見線 会津川口駅~只見駅
成田線 (成田線分岐点)~成田空港駅
おおさか東線 新大阪駅~久宝寺駅
JR東西線 京橋駅~尼崎駅
関西空港線 りんくうタウン駅~関西空港駅 (南海と共有。詳細は次項)
長崎本線 江北駅~諫早駅
七尾線の和倉温泉駅~穴水駅が該当しますが、対象外とします
以下の区間はJR路線とみなします
阿武隈急行線 福島駅~矢野目信号場 → JR東北本線 (ただし、JR側の矢野目信号場は東福島駅構内)
わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷線 桐生駅~下新田信号場 → JR両毛線
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 鹿島サッカースタジアム駅~鹿島神宮駅 → JR鹿島線 (書類上もJR鹿島線の単独区間)
のと鉄道七尾線 七尾駅~和倉温泉駅 → JR七尾線
井原鉄道井原線 総社駅~清音駅 → JR伯備線
錦川鉄道錦川清流線 川西駅~森ケ原信号場 → JR岩徳線
以下は重複区間とし、当該列車がJRの場合のみ扱います
JR飯田線・名鉄名古屋本線 豊橋駅~平井信号場 (ただし、JR側の平井信号場は小坂井駅構内)
JR関西空港線・南海空港線 りんくうタウン駅~関西空港駅
以下はJR路線とはみなしません
常磐線(各駅停車) 北千住駅~綾瀬駅 → 東京メトロ千代田線
越美北線 南福井駅~越前花堂駅 → ハピラインふくい線
予土線 若井駅~川奥信号場 → 土佐くろしお鉄道中村線
その他、JR線と他社線が並走している区間では当該列車の走行路線で区別します
いわゆる「正式路線」で集計しています。路線名が実態とかけ離れていて分かりにくいため「走行経路」も併記する予定です
正式路線名…書類上の路線名です。
走行経路名…同じ路線とされている複々線や単線並列などを分離したものになります。路線一覧も参照ください
走行経路のうち、山手線は東京~品川~田端~東京をまとめて、京浜東北線は大宮~東京~横浜をまとめて一路線とします。
副駅名は省略しています。
アルファベット・アラビア数字は半角に、「ヶ」は「ケ」に統一しております。正式表記と異なる場合がありますがご了承ください。
【注意】判定が微妙な事案が発生した場合など、その都度変更される場合があります
場内・出発信号を有する場合、もっとも遠い場内信号機・出発信号機を境界とします
そうでない場合、停車場境界標を境とします
前述した通り、正式路線名に従ってカウントします
停車場の所属線にするのは都合が悪いので(中央総武各駅停車の秋葉原駅が東北本線になるなど)、停車あるいは通過する直前に事故が発生したと考え、「直前まで走行していた路線」にカウントします
他社からの乗り入れはカウント対象とし、他社への乗り入れは対象としない予定です