関係企業のご担当者様
この度、2024年 12月21日(土)・22日(日)の2日間、第19回 医療系eラーニング全国交流会を開催いたします。今回もハイブリッド(対面・リアルオンライン)方式で実施することとなりました。
本交流会は、医療系eラーニングに関する分野で学術研究、教育普及活動を行い、日本の医療系eラーニングを発展させ、国民の保健ならびに公益の増進に寄与することを目的としております。年に1回の交流会年次大会では多くの演題発表と活発な討議により、今後の医学の発展に寄与するものとしたいと存じます。
つきましては、企業の皆様には、参加方法として、対面とオンライン上での企業・製品紹介等を含む「ハイブリッド出展」についてご案内致します。本交流会において、是非、貴社の製品紹介等を行う機会として頂きますようご検討の程をよろしくお願い申し上げます。
ご出展いただける場合、最下部の「企業展示のお申込み」より、お手続きをいただければ幸甚に存じます。
出展の申し込みの受付は終了しました。
末筆ながら貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。
第 19回医療系eラーニング全国交流会
年次大会長 愛知医療学院大学 田中雅章
1日目(12月21日)の午後に、交流会の会場で、企業・製品紹介等をリアルタイムで個別に各ブースで行っていただけます。
主会場隣の展示会場での展示は、先着順で10社程度を予定しています。10社を超えた場合は、主会場前の階段を降りてすぐの展示会場での展示となります。その場合は、お申し込み確定前にその旨ご案内します。
ランチミーティングにて3分程度のプレゼンテーションの時間を用意しております。正確なプレゼンテーションの時間は、タイムテーブルおよびご出展各社が確定次第ご案内します。
製品紹介等のビデオを3分間程度ご用意していただきますと、オンデマンド配信いたします。
その他の時間帯は、参加者が自由にブースを訪れることができます。
情報交換会に2名まで参加していただけます(2名を超える場合は参加費をお支払いください)。
ご担当者は、一般参加と同様にすべての講演、発表を視聴することが可能です。
1ブースに、台形机(手前75㎝、向側145㎝、奥行65㎝ 1〜2台の予定)を用意します。
オンライン参加者に対してはオンデマンドビデオ(1社あたり3分程度の製品紹介等)を配信する予定です。各社でご準備ください。オンライン参加者には、企業ごとのZoom対応でお願いいたします。企業側で設定されたオンライン情報へのリンク掲載をいたします。
講演予稿集(参加者にはPDFで配布)にA4サイズ1枚の広告を掲載していただけます。必要であれば、年次大会終了後、紙媒体の講演予稿集を進呈します。
荷物の搬入は20日の夕刻に可能ですが、設営は会場の都合上21日の8時くらいからとなります。
詳細につきましては、展示決定後の出展社マニュアルに記載します。
1社(1ブース)50,000円(消費税込み)
※本交流会は、適格請求書発行事業者でないことをご承知おきください。
本交流会銀行口座への振込となります。
銀行口座、お支払い期限等につきましては、出展決定後お知らせします。