オステオパシーとは?

オステオパシー施術について

院では、毎日多くの方がオステオパシーの施術をうけておられます。

原因や症状は、みなさん様々違います。

例えば、「ぎっくり腰」などは突然起こります。

急に激痛に襲われ、大変「難儀」をする症状です。

この場合は、腰に痛みが出ているので、腰に湿布をしたり、冷やしたり、落ち着いたら温めたり、「腰」だけを治療のターゲットにする場合が多いのですが、当院で実施しているオステオパシーの考え方は違います。

身体は骨格、組織、循環などすべて連動していて、「腰」に痛みが出た原因は「腰」だけが悪いのではなく、足首やヒザの不具合、背骨や首の骨の状態、肩や腕、手首や頭蓋骨までもが「腰」の症状緩和のために重要なポイントとなるという考え方です。

カウンターストレイン

カウンターストレインとは、「ストレイン&カウンターストレイン」というオステオパシーの中の一つの手法です。

痛みがあったり、関節を動かしにくい場合は筋肉のどこかに異常収縮を起こしている可能性が多いです。

異常収縮を起こしている筋肉を痛みが軽くなる方向や楽な姿勢へ関節を動かすことで、筋肉を緩めることができます。

楽な姿勢をキープすることで、脳が「筋肉を収縮させるに必要はない」と判断します。

ゆっくりと関節を元の位置へ戻せば、異常収縮はなくなっており痛みや関節の動きづらさが軽くなります。

クラリオ

ラリオとは、「クラニオセイクラル」というオステオパシーの中の一つの手法です。

神経系、免疫系、内分泌系、心理面などの幅広い範囲に対応できる療法です。

頭を軽く触るだけの手法で、自律神経やホルモンなど大きな影響を与えるのに有効とされています。

また睡眠効果を誘導させる作用があり、リラックスしながら眠ってしまうほど心地の良い施術です。

カイロプラクティック

骨格の位置(ポジション)を患者様にとって最適な場所、全身のバランスがとれるところに調整することが目的です。

「カイロプラクティックアジャスメント」専用のベットを使用して。首、背中、腰など部位ごとに自然の法則を利用して、急圧(スラスト)をかけます。

「カイロ」の技術だけでは、どうしても強い入力になる場合もありますが、「オステオパシー」を併用できる当院の院長の施術は、オステオパシーで、緩んだ骨格周辺の」筋肉や靭帯が、リラックスした状態で無理なく最小限の力で調整させれます。

院長は、カイロのテクニックの経験と実績も豊富です。20年以上の実績があります