日本経営工学会
関東支部のページ
こちらは日本経営工学会 関東支部のページです。
支部長:大久保 寛基(東京都市大学)
事務局長:斎藤 正武(中央大学)
事務局:〒192-0393 東京都八王子市東中野742-1 中央大学商学部#21267 斎藤研究室
ニュース
日本経営工学会関東支部 学生論文発表会2023のご案内(第2報)
会員各位におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、この度、後進の育成、新会員の獲得及び会員間の情報交換を目的とし、
下記の要領にて関東支部での学生論文発表会を下記要領にて開催することとなりました。
今年度は、昨年に引き続き、「対面開催」といたします。(社会状況によっては、オンラインまたはハイブリッドでの開催にもなる可能性がある旨ご了解ください。)
つきましては、ご多用とは存じますが、先生が指導されております大学院修士課程の学生または、学部の卒業研究の学生で当日発表可能な学生を研究分野にこだわることなく、ご推薦下さいますようお願い申し上げます。
卒業論文、または、修士論文の発表を想定しておりますので、基本的に、1学生につき、1件の発表でお願いします。ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
なお、発表者(連名者含む)または指導教員が、経営工学会(JIMA)の会員の方のみ参加可能です。(ご注意ください)
記
※ 卒論発表会の最初に、日本技術士会経営工学部会からの基調講演を予定しております
1)日時:2024年2月24日(土) 13:00-18:00(予定)
2)会場:慶応大学 理工学部(矢上キャンパス)
神奈川県横浜市港北区日吉3丁目14−1
https://www.keio.ac.jp/ja/maps/yagami.html
3)発表時間:卒論(10分+5分(質疑応答))
大学院生(15分+5分(質疑応答))の予定です。
4)発表申し込み・原稿提出方法
①締切り:2024年2月11日(日)24:00厳守
②原稿提出方法:電子メールにて msaito at tamacc.chuo-u.ac.jp
(atを@に変更してください)まで,以下のファイル・情報を書いてお送りください。
研究室ごとでまとめて、指導教員からお送りくださるようお願いいたします。
発表原稿と目次用データファイルの提出をもって発表申し込みとさせていただきます。
・E-mailのsubject欄(件名)に「JIMA学生論文発表会発表申し込み2023」と明示
・発表原稿提出(.pdfファイル,メール添付)
フォーマット
A4判2枚 1枚目に 題目,発表者,連名者,所属大学名を記載
(指導教員が連名者の場合も別枠とせず連名者に含めること)
余白 上28mm,下28mm,左22mm,右20mm,
1段組の場合は1行48字×41行
2段組の場合は1段1行23字×41行,段間1字,
10ポイントMS明朝
ページ番号は未挿入のこと。
各大学における学籍番号は掲載しないこと。
PDFに変換すること。
**PDFには目次機能を用いないこと**
---------------------------------------
◎申込みならびに問合せ先
関東支部事務局長 斎藤正武 (中央大学 商学部)
msaito at tamacc.chuo-u.ac.jp (atを@に変えてお送りください)
外部リンク
以下は、過去のお知らせです
(2024/1/30 開催済み) 日本経営工学会関東支部 事業所見学会のご報告
2024年1月30日(火)14:00より (株)東芝 府中事業所の見学会を開催いたしました。当日は、社会インフラシステム製造課と品質保証、さらに府中事業所内の水素エネルギー研究開発センターをご案内していただきました。
24名の支部会員や学生らが参加し、見学後、各参加者から質問が多くなされ、東芝の担当者から丁寧にご説明を受け、交流を深めました。
(株)東芝 水沼様(企画管理部)、相川様、岩本様、杉山様をはじめ、多くの関係者の方に御礼申し上げます。
(2023/6/24 開催済み) 日本経営工学会関東支部 2023年度第1回講演会実施のご報告
2023年6月24日(土)15:00より 中央大学後楽園キャンパスにて、中央大学理工学部樋口知之教授による(タイトル:「ChatGPT: 連想ゲームつぶやきマシンだけどものすごい性能と私たちはどうつきあうか?」)講演会を開催いたしました。(中央大学 AI・データサイエンスセンター後援)
50名程の支部会員や学生らが参加し、各参加者の企業・大学の取り組み状況なども含めて活発な意見交換を行い、生成AIに関する理解を深めました。
関連Page: 中央大学 AI・データサイエンスセンター ニュース
** (2023/03/04開催済み) 日本経営工学会 2022年度 関東支部 学生論文発表会
無事終了
(ご協力ありがとうございました。)
--
1)日時:2023年3月4日(土) 13:00-18:00(予定)
※13:00から1時間:基調講演
「経営工学分野の企業での取り組み事例と社会人になるに当たっての心構え」
株式会社 日立製作所 インダストリアルデジタルビジネスユニット
デジタルソリューション事業統括本部 シニアビジネスプロデューサ 石野智子氏
** (2022/03/05開催済み) 日本経営工学会 2021年度 関東支部 学生論文発表会
※同時開催:「女性が変える経営工学のキャリアパス!」シンポジウムのご案内
学部生発表54件、修士生発表9件、計63件 無事終了
(ご協力ありがとうございました。)
記
1)日時:2022年3月5日(土) 13:00-18:00
2)会場:オンライン開催
--------<同時開催>------------------------------------------------------------------
JIMA関東支部シンポジウム「女性が変える経営工学のキャリアパス!」
働き方改革やダイバーシティなど、より多様で豊かな働く環境が求められる現在、
女性ならではの観点から、経営工学を学んだ方のキャリアパスを考えたいと思います。
変化が多く、先が見通しにくい時代において、女性活躍を主眼に置きながら、
「経営工学で何ができるか?」「経営工学は、どんな役立ちを提供できるか?」を
パネリストや参加者の皆様と意見交換したいと思います。ぜひ、ご参加ください。
司会:大久保寛基(東京都市大学 JIMA関東支部 支部長)
コーディネータ:斉藤文(産業能率大学 教授)
パネリスト(予定):杉山尚美(東芝)他、2名(女子学生を含む)
** (2021/03/06開催済み) 2020年度学生論文発表会のお知らせ(第1報) **
[2020/12/15掲載]
日時:2021年3月6日(土)13:00-18:00 (予定)
会場:中央大学 オンライン開催
発表申し込み・原稿提出:2021年2月15日(月)必着・厳守
詳細は、こちらを参照してください。
多くの学生の皆様の発表申し込みをお待ちしております。
** (2022/03/05開催予定) 2021年度学生論文発表会のお知らせ(第2報) **
[2022/2/15 update] 予稿原稿の受付を終了しました
[2022/1/22掲載]
日時:2022年3月5日(土)13:00-18:00 (予定)
会場:東京都市大学 オンライン開催(Zoomにて)
発表申し込み・原稿提出:2021年2月15日(月)必着・厳守
詳細は、以下を参照してください。
多くの学生の皆様の発表申し込みをお待ちしております。
** (2021/03/06開催済み) 2020年度学生論文発表会のお知らせ(第1報) **
[2020/12/15掲載]
日時:2021年3月6日(土)13:00-18:00 (予定)
会場:中央大学 オンライン開催
発表申し込み・原稿提出:2021年2月15日(月)必着・厳守
詳細は、こちらを参照してください。
多くの学生の皆様の発表申し込みをお待ちしております。
** 経営工学会関東支部第11期役員一覧 [令和元,2年度] を掲載いたしました **
[2019/06/13]
一覧については、以下の URL を参照してください。
** 研究交流賞受賞者一覧 **
詳しくは、こちらを参照してください。
**(2020/08/27 開催済み)第2回研究交流会の事前登録用Zoom URL について
[2020/08/14掲載, 2020/08/27開催済みにつきURLを削除]
以前にご案内した関東支部研究交流会(8月27日開催予定)ですが、
Zoomでの開催ということで事前登録URLを以下のように設定いたしました。
今回はZoomでの開催ということで、移動の時間も必要ありませんので、
ぜひ予めの登録をどうぞよろしくお願いいたします。
=====
開催時刻:2020年8月27日 03:00 PM 大阪、札幌、東京
このミーティングに事前登録する:
[URLは削除されました (2020/08/27)]
登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。
=====
** (2020/08/27 開催済み) 第2回研究交流会のお知らせ **
[2020/07/21掲載]
今回はZoomでの開催となります。移動の時間も必要ありませんので、ぜひ日程を確保していただけましたら幸いです。
日時:2020年8月27日 15:00-17:00
場所:Zoom (URLは8月にご案内します。)
ご講演者:松井 正之氏 (神奈川大学 客員教授),高橋 奈津美氏 (防衛大学校 講師)
詳細は、こちらをご覧ください。
** 学生論文発表会:中止のお知らせ **
[2020/02/25掲載]
2月28日(金)に中央大学で開催予定の学生論文発表会ですが、COVID-19の状況を考慮しまして、中止とすることといたしました。
50件以上となる発表を申し込んでいただいたにも関わらず、中止となってしまい、大変申し訳ございませんが、ご理解の程、賜れますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
** (2020/02/28 開催済み) 学生論文発表会のお知らせ (第2報) **
[2020/02/21掲載]
タイムテーブルおよび予稿集がダウンロードできる状況になりました。
アクセス・タイムテーブル timetable20200228.pdf
タイムテーブルは、印刷したものを当日会場で配布予定です。
予稿集 (パスワードで閲覧制限しています。) jima20200228.pdf
予稿集は約20MBと容量が大きいので、できるだけ前もってダウンロードしておいてください。 こちらは印刷しての配布は行いません。
** (2020/02/28開催済み) 学生論文発表会のお知らせ(第1報) **
[2019/12/09掲載]
日時:2020年2月28日(金)13:00-18:00 (予定)
会場:中央大学 後楽園キャンパス 3号館 3308, 3309, 3310, 3311教室
アクセス https://www.chuo-u.ac.jp/access/kourakuen/
発表申し込み・原稿提出:2020年2月11日(火)必着・厳守
詳細は、こちらを参照してください。
多くの学生の皆様の発表申し込みをお待ちしております。
** (2020/01/25開催済み) 研究交流会のお知らせ **
[2019/11/20掲載]
日時:2020年1月25日(土)15:00-17:00
場所:ビジネストランスファー 6階 会議室A
(東京駅の近くです。直接6階の会議室へお越しください。)
講演者:顧 秀珠氏(東京工業大学 経営工学系), 杉之内 将大氏(青山学院大学 経営システム工学科)
詳細は、こちらに掲載しています。
** (2019/03/01開催済み) 学生論文発表会のお知らせ(第1報) **
[2018/12/11掲載]
日時:2019年3月1日(金)13:00-18:00 (予定)
会場:東京都市大学 世田谷キャンパス
発表申し込み・原稿提出:2月14日(木)必着・厳守
詳細は、こちらを参照してください。
多くの学生の皆様の発表申し込みをお待ちしております。
** (2018/07/21開催済み) 人材育成研究会のお知らせ **
[2018/05/16掲載, 2018/06/19詳細追加]
講師:佐藤 聡氏 [日本ディープラーニング協会理事]
日時:2018年7月21日(土)16:00-18:00
場所:東京都市大学 渋谷サテライトクラス (渋谷駅より徒歩5分:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-10-7 五島育英会ビル B1F )
詳細は、こちらに掲載しています。
参加申し込みは、こちらから。(懇親会への申し込みは7月18日(水)の正午までにお願いします。)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdL2qx__IdkJOstUayhSfK6tQav2XgYdWuRZbaJB9weisUtoA/viewform
** (2018/03/17開催済み) 人材育成研究会のお知らせ **
[2018/02/02掲載]
講師:村上 清明 (むらかみ きよあき)氏 [株式会社 三菱総合研究所 常務研究理事]
演題:ディジタル技術革新時代の経営課題
詳細は、こちらを参照してください。
** (2018/03/02開催済み) 関東支部学生論文発表会スケジュール掲載 **
[2018/02/19掲載]
関東支部学生論文発表会のスケジュールを掲載いたしました。
http://www.is.titech.ac.jp/~makoto/jima-student/jima-student-schedule.pdf
** (2018/03/02開催済み) 関東支部学生論文発表会のお知らせ **
[2017/12/15]
詳細は、こちらを参照してください。
** (2017/09/13開催済み) 学部生、大学院生および若手教員向け実践教育プログラム(実践教育現場研修) **
[2017/08/28]
詳細は、こちらを参照してください。
** (2017/08/05開催済み) 関東支部主催人材育成講演会 **
講師:中村寛 (なかむら ひろし)氏
株式会社 NTTドコモ 執行役員 R&D戦略部長
演題:ドコモが進めるオープンイノベーション
~協創が生み出す5G時代のスマートイノベーション~
詳細は、こちらを参照してください。