道場名「直心」は、仏教の言葉から来ており、「相手に敬意を払い、自己は直向きに、一途歩む心。」を意味する。
当道場は、先代に当たる松井良三先生が、青少年の健全育成と地域の剣道普及のために「剣心」の二文字を掲げ、「那留剣道教室」を建ち上げられられました。
これまで、53年の長きにわたり、「那留剣道教室」から「那留剣道スポーツ少年団」に名前を変え、歩んでまいりました。私も含め多くの青少年を育成され、地域に根付く剣道道場になりました。歩む中で、各剣道連盟や道場連盟、スポーツ少年団の皆様をはじめ、多くの方々の支えがあり、活動してまいりました。
そして、令和7年4月より、53年続いた「那留剣道スポーツ少年団」から「直心舘道場」と改名しました。
以前は、那留地区、牛道地区の子ども達が剣道を学ぶ団体でした。しかし、少子化が進む中で、他団体の閉館等が進み、白鳥町内の多くの子どもたちを受け入れるようになった実情があります。また、舘長の願いでもあります「素直で芯ある、真っ直ぐな人間の育成」を目指したいという願いを込めて、「直心舘」に改名するに至りました。
舘員一同、更なる精進を重ねる決意を胸に歩んでまいります。どうか、今後ともご指導、ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
【活動時間】
火曜日・水曜日
幼年
19:00〜20:00
小学生
19:00〜20:30
中学生以上
19:00〜21:00
月2回 土曜日
レディースDAY
18:30〜20:30
〒501-5122岐阜県郡上市白鳥町為真761-1
舘長 田代 和樹 剣道六段
昭和51年生 郡上市白鳥町出身 関商工高校剣道部 卒業
JSPO公認スタートコーチ取得
先代の松井良三先生から那留剣道スポーツ少年団を受け継ぎました。剣道を通して26年に渡り「剣は心なり」を掲げ、地域の青少年の健全育成に取り組んでいる。相手への敬意を大切にし、礼儀(あいさつ、返事、話を聞く)を厳しく指導している。
誰にでも優しく、子どもたちを愛し、剣道を愛する温かい先生です。
昭和52年生 郡上市大和町出身 岐阜農林高校剣道部 卒業
JSPO公認スタートコーチ取得
長年少年指導に携わり、白鳥町に移住を機に本会指導者になる。
様々な方法で剣道の基礎基本を指導する。白鳥町の剣道スポーツ少年団活動のリーダーです。
昭和60年生 郡上市白鳥町出身 国士舘大学剣道部 卒業
中学校教員免許一種 高等学校教員免許一種
白鳥町にある一心館道場(大中剣道教室)で剣道を始め、今は中学校の教諭。
大学卒業後、中学校の部活動を指導してきた。現在、郡上市剣道クラブの中学生指導に携ってもいる。
平成14年生 郡上市白鳥町出身 郡上高校剣道部 卒業
直心舘の前身である那留剣道スポーツ少年団で剣道を始めた。
若く、エネルギッシュな先生。子どもたちも大好きなユーモアのある先生です。
研究熱心で、常に剣道を多角的に見て学んでいます。
平成15年生 郡上市白鳥町出身 関商工高校剣道部 卒業関商工高校 卒業
白鳥町にあった北濃剣道教室で剣道を始めた。公私ともに舘長の元で修行中。プロレス大好きお兄さん。
幼年(未就学児)を中心に剣道の楽しさを元気よく、面白く伝えています。
剣道を学び続ける姿勢は師弟同業。子どもたちと共に歩み、学ぶ素敵なお兄さん。
昭和48年生 美濃市出身
ビバ剣の先生。長年剣道から離れていましたが、ある日道場を覗き、頑張っている子どもたちを見て、剣道
を再開。剣道、指導法を学びながら、剣道から離れていたからこそ気づく剣道の素晴らしさを伝えていま
す。今では、手刺しの防具を購入し、自分でメンテナンスすることにハマってます。
白鳥中学校出身(那留剣道スポーツ少年団、北濃剣道教室、白鳥剣道教室、一心館道場(大中剣道教室))で、剣道を学んだ先輩方が指導に来てくださいます。
正月の元旦稽古とお盆の稽古には多くの先輩方、先生方が来舘します。
パパさん剣士のみなさん
現役の中学校教諭や中学校の指導者、現役の県代表選手、他種目で活躍していた保護者まで、様々な経歴の保護者がいます。「剣道が初めてでわからない」という方にも親切に教えてくれます。また、指導のサポートをしてくださり、手厚い指導につながります。
また、独自の取り組みとして、月に2回の「レディースDAY」という女性指導者(女性剣士)だけによる稽古日を設けています。女性特有の視点や特性から、剣道遊びから始め、子どもたちのとって温かく、安心感のある環境での稽古をすることで、普段よりも伸び伸びと打ち込んでいく稽古を行っています。