💡色々考えるのが面倒!という方は、(iPhoneの方も)Gmailを登録してください。いろいろ話が早いです。
❶ 2月下旬の役割決めの後、総務さんにメールアドレスをお伝えください。(Gmail推奨)
どのメールアドレスを使うか迷う場合は下に続く【ヒント】の記事を、その理由は【Gmailをお勧めする理由】の記事を読んでください。
❷ メーリングリスト(メールグループ)への登録は後日デジタル委員からお知らせします)
*デジタル委員にいつでもご相談ください。
●主な作業をPCで行う方は、都度送られてきたリンクをクリックするだけでスタートできます。chromeブラウザを使うとよりスムーズです。
●Androidスマホの方はすでにインストールされている「ドライブ」アプリからすぐに使えます。→Androidスマホの方へ
*らくらくスマホの方は入っていない場合があるので、「ドライブ」アプリを入れてください。
●iPhoneの方は
①Googleアカウントの作成
➁Googleドライブアプリをインストールする必要があります。→iPhoneでも使えるの?
・自治会役員会の仕事に使うメールアドレスにどれを使うか迷っている方は下記を参考にしてください。→理由はこの次の記事を参照。
❶ 会長・副会長・総務
Gmailを使うことを強く推奨します。お持ちでない場合は作成していただけると様々な業務がスムーズに行えます。
❷ 各担当のPC等を使う代表者(例:会計のうち1名、ブロック長のうち1名、など)
①同様、Gmailを強く推奨します。
❸その他の役員会・委員会メンバー
Gmailを推奨しますが、ほかのメールアドレスでも構いません。
【前提条件】
役員会の事務的な仕事の効率化のためにおすすめしています。
自治会ではGoogleのクラウドサービスを利用しています。特にGoogleドライブを使ったファイルの共有では、Googleアカウント(Gmail)を使うことで様々な機能が滞りなく使えます。
【Googleアカウント(Gmail)の主なメリット】
❶ Googleドライブ内のファイルに、どのPCやタブレットやスマホからもアクセスし、閲覧、作成、編集ができます。
具体的には議事録の作成、チェック、訂正箇所を直接直したり、共同作業で書き込んだりすることができます。自治会ニュースは各代表者が1つのファイル内で自分の割り当て部分に直接書き込めます。
こういった作業は、Gmail以外だとできなかったり制限がかかったりして担当者双方に仕事が増えてしまいます。(メールで都度連絡をするなど)
❷ メーリングリストへの登録が非常に簡単。他のメールアドレスだと承認操作が必要になり、双方に手間がかかります。