自由論題報告のフルペーパー、および統一論題報告・会長記念講演の資料は上記のリンクからダウンロード可能です。
閲覧にはパスワードが必要です(大会参加者には8月30日付で日本経営財務研究学会よりお知らせメールが送られています)。
フルペーパーのファイル名については、「(自由論題の報告時間)_(会場名+報告順)_(著者名、敬称略).pdf」という命名規則に従ってファイル名が付されています。
例えば、第1日午前のA会場のX先生による第1報告ならば、「1AM_A1_X.pdf」というファイル名が付されています。
10:00–10:40
株式所有集中度の決定要因に関する研究
報告者:青木 康晴(一橋大学)
討論者:光定 洋介(産業能率大学)
10:40–11:20
人的資本に対する経営姿勢の企業価値への影響
報告者:川上 雷太(産業能率大学)
討論者:蟻川 靖浩(早稲田大学)
11:20–12:00
企業統治改革により事業売却への株式市場反応は変化したか
報告者:前川 卓志(グロービス経営大学院)
討論者:青木 康晴(一橋大学)
10:00–10:40
オーナー企業におけるM&A実行前の利益調整行動に関する実証分析
報告者:伊藤 毅(一橋大学)
討論者:天野 良明(京都大学)
10:40–11:20
経営者による情報開示の非対称性—Kothari et al. (2009) の再検証—
報告者:屋嘉比 潔(大阪公立大学)
討論者:河瀬 宏則(福岡大学)
11:20–12:00
Groupthink and audit quality: Evidence from engagement partner team
報告者:鈴木 健嗣(学習院大学)
討論者:島田 佳憲(埼玉大学)
10:00–10:40
The Impact of Green Bond Issuance on Corporate Environmental and Financial Performance
Speaker(s):Bai Yutong(名古屋大学)
Discussant:KOBAYASHI Takeshi(名古屋商科大学)
10:40–11:20
Non-financial Disclosure Quality under the "comply-or-explain" Regime
Speaker(s):WANG Wenxuan(東京工業大学)
Discussant:TSUKIOKA Yasutomo(関西学院大学)
11:20–12:00
Should investors care about biodiversity risk? The link between biodiversity and firm performance
Speaker(s):Thanh Nguyen(日本証券経済研究所)
Discussant:SHIRASU Yoko(青山学院大学)
10:00–10:40
生成AIと企業価値
報告者:橋本 正道(関西学院大学)
討論者:手嶋 宣之(専修大学)
10:40–11:20
Evaluating the Impact of Report Readability on ESG Scores: A Generative AI Approach
報告者:田中 義孝(福岡大学)
討論者:湯山 智教(専修大学)
11:20–12:00
暗号資産市場と金融市場におけるリターン・ボラティリティ波及に関する分析—TVP-VARによるアプローチ—
報告者:湯山 智教(専修大学)
討論者:高橋 大志(慶應義塾大学)
13:00–13:10
司会挨拶
13:10–13:55
Bag of Words (BoW) からGPTへ:
大規模言語モデル(LLM)を援用した非財務情報分析事例と今後の応用可能性
報告者:岡田 克彦(関西学院大学)
13:55–14:40
経営財務研究における情報技術の利活用について
—データ分析、計算機シミュレーションおよび関連トピック—
報告者:高橋 大志(慶応義塾大学)
14:40–15:25
会計研究における自然言語処理の変遷と今後の展望
報告者:金 鉉玉(東京経済大学)
15:40–16:40
パッシブ運用が株式市場に与えるインパクト
芹田 敏夫(青山学院大学) 日本経営財務研究学会会長
10:00–10:40
日本株式市場におけるショートインタレストレシオの有効性
報告者:小林 寛司(三菱UFJトラスト投資工学研究所)
討論者:竹原 均(早稲田大学)
10:40–11:20
Exit from yield curve control: how did Japanese stock markets respond to monetary policy announcements?
報告者:田中 孝憲(関西大学)
討論者:芹田 敏夫(青山学院大学)
11:20–12:00
日経225オプションをもとに算出したテールリスク指標について
報告者:脇屋 勝(日本取引所自主規制法人)
討論者:吉田 靖(東京経済大学)
10:00–10:40
Family firms, acquisitions and divestments, and long-term stock market performance: The moderating effect of prior experience
Speaker(s):Tianyi Song(東京大学)
Discussant:DING Zirui(名古屋大学)
10:40–11:20
Yield Curve Forecasting with Machine Learning
Speaker(s):DING Zirui(名古屋大学)
Discussant:Jeong Ho (John) Kim (Florida State University)
11:20–12:00
Optimal Communication in Banking Supervision
Speaker(s):Jeong Ho (John) Kim (Florida State University)
Discussant:Tianyi Song(東京大学)
10:00–10:40
Foreignness of Top Management: Impacts on Innovation and Diversity & Inclusion in Japanese Firms
報告者:笵 鵬達(立命館大学)
討論者:内田 交謹(早稲田大学)
10:40–11:20
経営者能力の類似性がM&A後の長期パフォーマンスに与える影響
報告者:新井 誉陸(神戸大学)
討論者:池田 直史(日本大学)
13:00–13:40
When the Market Opens to the Barbarians?: Impact of the Stewardship Code on Hedge Fund Activism
報告者:山田 和郎(京都大学)
討論者:武田 史子(慶應義塾大学)
13:40–14:20
The Reaction of Energy Volatility Expectations, and Commodity Markets to OPEC and non-OPEC Ministerial Meetings
報告者:FAJAR SETYADI(和歌山大学)
討論者:山田 和郎(京都大学)
14:20–15:00
人的資本と加重平均資本コスト: リスク削減仮説の検証
報告者:竹原 均(早稲田大学)
討論者:佐々木 隆文(中央大学)
13:00–13:40
税制改正と企業の現金価値—法人税率と投資家に対する税率の関係性が及ぼす影響について—
報告者:金子 眞奈(学習院大学)
討論者:山口 聖(甲南大学)
13:40–14:20
MSワラントによる資金調達と調達後のパフォーマンス—R&D投資に関する資金調達制約の緩和—
報告者:鶴沢 真(下関市立大学)
討論者:頭士 奈加子(埼玉大学)
14:20–15:00
IPO Underpricing and Technological Revolution
報告者:足立 拓未(関西学院大学)
討論者:鈴木 健嗣(学習院大学)
13:00–13:40
金融アドバイスが個人の資産分散に与える影響
報告者:西出 陽子(一橋大学)
討論者:岩壷 健太郎(神戸大学)
13:40–14:20
日本の機関投資家の議決権行使: サーベイ調査に基づく分析
報告者:月岡 靖智(関西学院大学)
討論者:山崎 尚志(神戸大学)