ミニシンポジウムについて
本集会におけるミニシンポジウムでは,特定のテーマに関する講演をまとめたセッションを,主催者主導で開催して頂くものを指します(講演者の選定は主催者の方に一任致します).
講演時間や人数もお任せ致しますが,他セッションと休憩時間を揃えるため,決められた枠内での調整をお願いします.
1枠は60分を予定しており,30分講演×2,60分講演×1などを想定しております.
過年度のプログラムも併せてご参考にして頂きたいと思います.
ミニシンポジウムのリスト(主催者)
・組合せ最適化(山口勇太郎(大阪大学)、 岩政勇仁(京都大学))
・符号・暗号・人工知能(顧玉杰(九州大学)、盧暁南(岐阜大学)、角田有(筑波大学))
・量子ウォーク(齋藤渓(神奈川大学)、黄海仲星(大阪大学))
・グラフ理論とその関連分野(前澤俊一(東京理科大学)、鹿島柾(慶応義塾大学))