発表者へのお願い
発表資料は、印刷物としては配布しません。本ページにある各発表資料のQRコードを読み込むかクリックしてください。
タイトなスケジュールであるため,発表時間を厳守してください(発表時間20分,質疑応答5分)。
研究発表プログラム
発表20分・質疑応答5分(合計25分)
午前部(10:00〜11:50)
10:00〜10:25
長尾 杏樹「『金剛場陀羅尼経』における*vajramaṇḍadhāraṇīの意味および機能の考察 」
○要旨
○本文
10:25〜10:50
ドンドゥップ・ツェリン「注釈書 Sundarālaṅkāra の著者と成立時期をめぐる検討」
○要旨
○本文
10:50〜11:00 休憩
11:00〜11:25
大観 慈聖「ツォンカパ作『儀軌二十の典拠確立』に関する一考察」
○要旨
○本文
11:25〜11:50
青原 彰子「『如意牛』における大瑜伽」
○要旨
○本文
11:50〜13:10 お昼休み
午後の部(13:10〜15:50)
13:10〜13:35
佐々木 一憲「シャーンティデーヴァに連なる大波濤行の系譜について―アティシャの師セルリンパを中心に」
○要旨
○本文
13:35〜14:00
小谷 昂久「ゲルク派における小乗と大乗を分かつ基準」
○要旨
○本文
14:00〜14:25
Dörte Kamarid“The Distinction of the Two Truths According to Pa tshab Nyi ma grags: A Study of His Commentary on the Mūlamadhyamakakārikā (MMK)”
○要旨
○本文
14:25〜14:35休憩
14:35〜15:00
板野 弘映「チベット仏教における沙弥の違反行為の項目」
○要旨
○本文
15:00〜15:25
岸野 亮示「チベット戒律伝承史:「ウッタラグランタ」の由来」
○要旨
○本文
15:25〜15:50
別所 裕介「化身ネットワークとディアスポラのチベット仏教圏:次世代継承を念頭に」
○要旨
○本文
総会 16:00〜17:00
懇親会 17:10〜20:00