国立国語研究所の国語研の消滅危機方言プロジェクト用に作成されたものです。その方言にどのような接辞があるのかを知るためには有用ですが,形態音韻規則等を調べるには不向きです。
詳細については,https://www.mshimoji.com/blank-13をご覧ください。
大西拓一郎氏が作成した活用の調査票へのリンクです。大西拓一郎編『方言文法調査ガイドブック』に収録された内容です。
国立国語研究所の国語研の消滅危機方言プロジェクト用に作成されたものです。右の調査票よりもざっくりとした内容です。
木部暢子・沖裕子・井上文子氏が作成したテンス,アスペクトの調査票へのリンクです。大西拓一郎編『方言文法調査ガイドブック』に収録された内容です。
宮岡大氏(九州大学/JSPS)が作成したラ行五段化についての調査票です。利用に際して,リンク先の注意事項を必ず確認してください。
松岡葵(東京外国語大学/JSPS)が作成した「行く」の語根形式についての調査票です。
小西いずみ氏(東京大学)が作成した,日琉方言の命令・禁止表現についての調査票です。調査票のほか,日琉10方言の実際のデータ(方言の詳細,報告者についてはリンク先参照)も示されています。利用に際して,リンク先の注意事項を必ず確認してください。格
国立国語研究所の国語研の消滅危機方言プロジェクト用に作成されたものです。詳細については,https://www.mshimoji.com/blank-13をご覧ください。