Search this site
Embedded Files
日琉諸語の調査票ポータルサイト
  • ホーム
    • 音韻論
    • 動詞形態論
    • 形容詞(的なもの)形態論
    • 名詞形態論
    • 格
    • 統語論
    • 複文
    • 通時的観点
    • 語彙
    • 特定地域を対象としたもの
    • その他のリンク
日琉諸語の調査票ポータルサイト
  • ホーム
    • 音韻論
    • 動詞形態論
    • 形容詞(的なもの)形態論
    • 名詞形態論
    • 格
    • 統語論
    • 複文
    • 通時的観点
    • 語彙
    • 特定地域を対象としたもの
    • その他のリンク
  • More
    • ホーム
      • 音韻論
      • 動詞形態論
      • 形容詞(的なもの)形態論
      • 名詞形態論
      • 格
      • 統語論
      • 複文
      • 通時的観点
      • 語彙
      • 特定地域を対象としたもの
      • その他のリンク

格

格助詞

国立国語研究所の国語研の消滅危機方言プロジェクト用に作成されたものです。格体系の概要を把握するのに有用です。

詳細については,https://www.mshimoji.com/blank-13をご覧ください。

格助詞(主に与格)

小林隆氏が作成した,格(特に与格・方向格)についての調査票です。前半に,日本語諸方言における格の解説があります。

大西拓一郎編『方言文法調査ガイドブック』に収録された内容です。

主語の格標示

国立国語研究所の国語研の消滅危機方言プロジェクト用に作成されたものです。differential subject markingについて知るのに有用です。

詳細については,https://www.mshimoji.com/blank-13をご覧ください。

目的語の格標示

国立国語研究所の国語研の消滅危機方言プロジェクト用に作成されたものです。differential object markingについて知るのに有用です。

詳細については,https://www.mshimoji.com/blank-13をご覧ください。

心情述語文の格標示

松岡葵(九州大学/JSPS)が作成した,心情述語文に関する調査票です。「私が犬が怖い(こと)」のような構文で,経験者と刺激がどのように格標示されるかを対象としています。

本サイトは,日琉諸語の記述的研究に貢献することを目的とし,松岡葵(東京外国語大学/JSPS/https://researchmap.jp/matsuokaaoi )が作成・管理しています。各調査票を利用する際には,リンク先の注意事項を必ずご確認ください。本サイトで調査票を紹介してもいい,という方がおられましたら,matsuoka.aoiATtufs.ac.jp(ATを@に)もしくはTwitter(@matsuoka_7499)のDMにてご連絡ください。本サイトの作成は,JSPS 17H06115, 19H01255,  22H00007, 22J11135,24KJ1005の助成を受けています。
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse