日本のVLBI研究を記憶する
設立の経緯
活動の歴史
TDRSS実験
VSOPの概要
VSOPのシステム
VSOP地上システム
VSOPの運用と成果
VSOP2 (VLBI Space Observatory Program 2)
VSOP2計画の概要と経緯
KSP (Key Stone Project)
KSP計画の概要とシステム
西太平洋干渉計(マーカスプロジェクト)
マーカスプロジェクトの概要とシステム
VERA (VLBI Exploration of Radio Astrometry)
VERAシステムの概要
VERAの成果
KaVA/EAVN (KVN and VERA Array/East Asian VLBI Network)
KaVA/EAVNの経緯
KaVA/EAVNのシステム
KaVA/EAVNの成果
JVN(Japan VLBI Network)
JVNの経緯
JVNのシステム
JVNの成果
南極VLBI
気球VLBI
OLIVE(Optical LInked VLBI Experiments)
飛翔体軌道決定
SELENE (SELenogical and ENgneering Explorer)
SELENEの概要とシステム
NICTにおける開発プロジェクト
K1・K2システム
K3システム
K4システム
GICO相関器
国立天文台における開発プロジェクト
簡易型相関器(NAOCO)
三鷹FX相関器
VSOPターミナル
VERAターミナル
VSOPと国際協力
鹿島34mの建設と終了
VLBIとのかかわり(各メーカから)
VLBI
プロジェクトについて、詳しくは [vlbiconsortium@gmail.com ] までお問い合わせください。