会場

南山大学名古屋キャンパス

  受付 G30教室

  統一論題、自由論題 G30教室 

  開会式、閉会式 G30教室

  会員控室 G棟G27,G28 教室


 

G30教室

 開会式、統一論題、自由論題、閉会式会場


会員控室 G棟G27、G28教室

 昼食は会員控室をご利用ください。G27


南山大学の歴史

南山学園の母体はカトリックの修道会である神言会であり、1932年に誕生した南山中学校(旧制)がその起源になります。1946年に南山外国語専門学校が設置され、1949年に現在の南山大学が開学されました。 開学当時は、文学部英文・仏文・独文・中国文の1学部4学科のみの大学でしたが、現在は外国語学部、人文学部、経済学部、経営学部、法学部、総合政策学部、理工学部、国際教養学部の8学部18学科、6研究科を擁する総合大学となっています。

 建学の精神は、「Hominis Dignitati(人間の尊厳のために)」であり、学園全体の建学の精神を示す言葉として大切に受け継がれています。 

詳しくはこちらをご覧ください。 

また、キャンパスは、ボヘミア地方グラドノ(現在のチェコ共和国) 生まれの建築家アントニン・レーモンドの設計による赤土色を基調としたものとなっています。

アントニン・レーモンドについてはこちらをご覧ください。