プログラム・会場案内

◆大会プログラム詳細

下記のリンク先のPDFをご覧ください。発表を申し込まれた方はご自身の発表題目と時間をご確認下さい。もし,漏れがあるようでしたら,各担当者へご連絡ください。
【大会案内】
【大会日程】
【会場案内図】
【口頭発表リスト】
【展示・ポスター発表リスト】
【現地研修】

※発表リストの訂正や未掲載の方がいらっしゃれば、
口頭発表は担当 根岩(osakaseiken2023@gmail.com)まで
ポスター・展示は担当 南川(T-Minamikawai@e.osakamanabi.jp)まで
それぞれご連絡ください。

◆ポスターセッション・展示 10日()11:0018:00、11日(木)8:30~12:00


.  ポスターセッション (教員・高校生共に申し込み可能)
 ① 教員個人の研究や自作教材など
 ② 高校生の授業、部活動などでの研究成果

 (生物関係のテーマに限ります。学校を通じてお申し込みください)

 ※高校生ポスター発表の募集の一次案内→PDF


.  展示(日本生物教育会各支部、支部に関連する団体、企業

     各都道府県や企業による教育活動や教材・教具,書籍等の紹介などを募集致します

多数のご発表をお待ち申し上げます。(ともに5月受付予定、616()締切)

口頭発表 10日(木)11:00~15:00

① 第1分科会:教材、観察・実験に関するもの
② 第2分科会:生物教育・指導法に関するもの
③ 第3分科会:自然・環境教育に関するもの
④ 第4分科会:学術的研究に関するもの

1発表あたり 13 分(質疑応答,出入り時間を含む)

※ただし,発表者の人数により多少の変更をお願いする場合があります。その際は,大会事務局よりご連絡申し上げます。

多数のご発表をお待ち申し上げます。(教員のみ申し込み可能、5月受付予定6月16日(金)締切)

◆研究協議  10日()15:00~17:00


第 1 分科会 : ICT活用            

第 2 分科会 : 探究活動

第 3 分科会 : 学ぶ意欲を引き出す授業づくり

第 4 分科会 : 生命倫理

意見交換会  10日(木)18:30~


口頭発表・ポスター発表・研究協議を踏まえて、熱く楽しく活発な意見交換を行う場です。
是非ご参加ください。(5月受付予定)

◆記念講演  11日(金)9:00~10:30


近畿大学 水産研究所白浜実験場 特任教授 升間 主計 先生

近畿大学水産研究所の養殖研究について~近大マグロを中心に~

シンポジウム  11日(金)10:40~11:40


演題:「生徒の声をもとにこれからの生物教育を考える」

パネリスト

 近畿大学 生物理工学部遺伝子工学科 大学院生物理工学研究科 教授 三谷 匡 氏

 文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 教科調査官 藤枝 秀樹 氏 

◆現地研修 11日(金)午後~


A:山コース(大台ケ原):2 泊 3 日

B:自然観察入門コース(箕面):1泊 2 日

C:大阪湾を味わいつくすコース~大阪湾沿岸の自然~:1 泊 2 日

D:DNA コース:半日

E:ホネホネコース(自然史博物館):半日

F:海遊館コース:半日

G:天王寺動物園コース:半日

H:植物園コース(大阪公立大学附属植物園):半日

I:マンモスから学ぶ生殖・発生コース(近畿大学生物理工学部):半日

J:ユーグレナコース:半日

多数のご参加をお待ち申し上げます。(5月受付予定、6月9日(金)締切)

大会記念冊子


「ほんまにおもろい生物実践」

 1章:ほんまにおもろい授業づくり

 2章:生徒研究発表要旨集

 3章:指標生物調査

 ◆大会主会場

近畿大学 東大阪キャンパス(交通アクセス)
(1) 近鉄大阪線長瀬駅より徒歩で約10分




(2) 近鉄奈良線八戸ノ里駅よりバスで約6分