災害医療研修会
ポータルサイト
岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センターが主催する『災害医療研修会』に関する情報共有サイトです。研修会に参加される皆さんに、研修資料やデータを公開し、閲覧・ダウンロードが可能です。
なお、GoogleサイトおよびYoutube、Dropbox等を利用しております。セキュリティの関係で職場のパソコンからアクセスできない場合がございます。その際は個人契約のインターネットに接続したパソコンやタブレット端末、スマートフォン等でご参加ください。
☑ 災害医療研修会の受講について
受講申込いただいた方には、それぞれのコースのログインパスワードを別途ご案内いたします。
パスワードをご入力いただき、ログインのボタンをクリックすると、受講するコースのページに移動します。
【オンデマンド研修について】
ベーシックコース、アドバンストコースのそれぞれのページより、Youtubeにアップロードした講義動画を視聴することができます。ご自身のパソコンやタブレット端末、スマートフォンをご準備ください。
職場のネットワークを使用している場合、セキュリティの関係でアクセスができない場合があります。
事前にアクセス可能かご確認ください。
アクセスできない場合は、個人のネットワークに接続するかスマートフォンなどをご利用をご検討ください。受講確認テストはGoogleフォームより開講期間中はいつでも受験いただきます。
【オンライン研修について】
Zoomを利用したオンライン研修を開催します。Zoomを利用できる環境をご準備ください。
職場のネットワークを使用している場合、セキュリティの関係でアクセスができない場合があります。
事前にアクセス可能かご確認ください。
アクセスできない場合は、個人のネットワークに接続するかスマートフォンなどをご利用をご検討ください以下の準備をお願いします。
▶ パソコン(推奨)またはタブレット端末、スマートフォンなど
▶ 研修内で講師や受講者間でディスカッションを行います。カメラ、マイク、スピーカーをご準備ください。
ハウリング防止のため、ヘッドセットの使用を推奨します。
▶ インターネットの接続環境を整えてください。
【集合研修について】
岩手医科大学の矢巾キャンパス内は感染防止のためにマスクの着用をお願いしております。
自家用車で研修にお越しになる場合は、災害時地域医療支援教育センター前の駐車場をお使いください。
その際、各研修コースのページにアップロードしている研修参加者用の駐車許可証を印刷し、駐車する際はフロントガラスの見えるところに掲示してください。当日は昼食をご準備ください。
☑ 参考資料
研修会の中で参考になる資料です。
▶ 衛星電話
今回の研修会では、当センターで所有しているインマルサットBGAN Exploror710とイリジウムExtremeで実際に通話していただく予定です。
【障害情報】
Explorer500/700で接続ができない事象が発生しています。
原因は搭載されているGPSモジュールのロールオーバーによるもので、2004年から2007年に製造された端末については既に接続不能になっており、また2008年以降に製造された端末については、2025年以降に接続不可になる可能性が高くなります。(※現時点で当センター所有のExplorer700は接続OKです)
同端末は既に保守対応が終了しており、修理は不可となるため、対策は新機種への買い替えとなります。
※GPSロールオーバー
アンテナに内蔵されているGPSモジュールが、1024週(約19年)を超えると時刻がリセットされてしまい、結果として衛星に接続できなくなる事象です。
当センターで所有しているSTARLINKを実際に使用していただく予定です。
個人ではSTARLINKとの直接契約。
法人契約では、KDDI、ソフトバンク、NTTコミュニケーションズなど各社でプランが提示されています。