災害医療研修会
ポータルサイト

岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センターが主催する『災害医療研修会』に関する情報共有サイトです。研修会に参加される皆さんに、研修資料やデータを公開し、閲覧・ダウンロードが可能です。

なお、GoogleサイトおよびYoutube、Dropbox等を利用しております。セキュリティの関係で職場のパソコンからアクセスできない場合がございます。その際は個人契約のインターネットに接続したパソコンやタブレット端末、スマートフォン等でご参加ください。

このページが開きますスマートフォンやタブレット端末で閲覧する際にご活用ください
岩手ローカルDMAT隊員の資格更新要件の対象研修です。タスク参加された場合も研修受講とみなします。

☑ 災害医療研修会の受講について

受講申込いただいた方には、それぞれのコースのログインパスワードを別途ご案内いたします。
パスワードをご入力いただき、ログインのボタンをクリックすると、受講するコースのページに移動します。

【オンデマンド研修について】

オンライン研修について】

集合研修について】

参考資料

研修会の中で参考になる資料です。

▶ 衛星電話

当センターで所有している衛星携帯電話WIDESTARⅡについての参考資料です。研修会ではWIDESTARⅡで実際に通話していただく予定です。

既に次世代機のWIDESTARⅢが提供されていますので、新規導入される場合はそちらをご検討ください。

今回の研修会では、当センターで所有しているインマルサットBGAN Exploror710とイリジウムExtremeで実際に通話していただく予定です。




【障害情報】

 Explorer500/700で接続ができない事象が発生しています。
 原因は搭載されているGPSモジュールのロールオーバーによるもので、2004年から2007年に製造された端末については既に接続不能になっており、また2008年以降に製造された端末については、2025年以降に接続不可になる可能性が高くなります。(※現時点で当センター所有のExplorer700は接続OKです)
 同端末は既に保守対応が終了しており、修理は不可となるため、対策は新機種への買い替えとなります。

※GPSロールオーバー
 アンテナに内蔵されているGPSモジュールが、1024週(約19年)を超えると時刻がリセットされてしまい、結果として衛星に接続できなくなる事象です。 

当センターで所有しているSTARLINKを実際に使用していただく予定です。

個人ではSTARLINKとの直接契約。
法人契約では、KDDI、ソフトバンク、NTTコミュニケーションズなど各社でプランが提示されています。