Q. プログラミングをしたことのない子ですが、本当にできますか?
A. 大丈夫です。
ほとんどのお子様が未経験からスタートしています。
はじめは全員ゼロからのスタートですよね。
iTeen船堀校は“それぞれのレベル”に合わせたカリキュラムを個別作ります。
年長さんから始められますのでご安心ください!
──────────────────────────────────────────
Q. パソコンに触ったことがなくても大丈夫?
A. 問題ありません。電源の入れ方・マウスの使い方から丁寧に指導します。
触れていくうちにパソコンの使い方をマスターしていくことができます。
フォルダの構造や、色々なファイルの種類や意味、メモリや記憶装置など機械的な知識も自然と身についていきます。
──────────────────────────────────────────
Q. 子どもがADHDまたはASD・LD・グレーと診断されていても大丈夫ですか?
A. もちろん大丈夫です。
事前にお子様の特徴や気になる点を詳しくお伺いし、その子に合わせたカリキュラムと進め方で無理なく取り組めるよう配慮しています。
また、場合により保護者様と一緒に方針を相談しながら進めていければ幸いです。
──────────────────────────────────────────
Q. ずっと座っていられない子でも大丈夫ですか?
A. ご心配ですよね。でも大丈夫です。
初めはそわそわしてしまう子や立って歩いてしまう子も多いですが、興味を引く課題や声かけで、少しずつ集中して60分取り組めるようになります。
ただ、入会時は他のお子様への影響があると判断した場合には、授業時間の調整はご相談する場合がございます。
──────────────────────────────────────────
Q. 人見知りが強い子でも馴染めますか?
A. 大丈夫です。
最初は無理に話させず、好きな課題から自然に慣れていくように進めていきます。
どうしても講師にお話することが恥ずかしい場合には、思っていることなどを保護者様に聞いていただくような場合もございます。
──────────────────────────────────────────
Q. マイペースすぎる子でもついていけますか?
A. 問題ありません。
個別進行なので、周りを気にせず本人のペースで進めることができます。
──────────────────────────────────────────
Q. Scratchとはなんですか?
A. Scratchは、ブロックを組み合わせて動きを作る“パズルのような”プログラミングです。
幼稚園~大人まで幅広く学ぶことができます。
教室長の私は、大人でもプログラミングが初めての方にはScratchから学ぶことをお勧めしています。
Scratchで直感的にプログラミングの構造や仕組みを刷り込んでいくイメージです。
──────────────────────────────────────────
Q. どれぐらいで成果が出ますか?
A. 早い子だと1〜2ヶ月で自作ゲームが作れるようになります。個人差はありますが、確実に成長が見られます。
──────────────────────────────────────────
Q. Scratchの他に何が学べますか? Pythonなども学べますか?
A. はい。Scratchから始まり、希望やレベルに応じてPython・HTML/CSS・Unity(C#言語)など本格的なコードプログラミングにも進めます。
小学生の高学年から、Python・Unityなど本格的なコードプログラムに入る子もいます。
ただ、中学生でもScratchをガッツリ学習してもその知識は上位プログラミングにそのまま持っていくことができるので、決して無駄にはなりません。
講師の気持ちとしてはまずはScratchを極めてほしいと思っています。
また、上記以外でも高校授業の情報Ⅰや、大学受験対策にも対応しています。
──────────────────────────────────────────
Q. 自作したScratch作品は家に持ち帰れますか?
A. はい、できます。
USBで持ち帰ったり、ご自宅用のアカウントと連携して共有することもできます。
──────────────────────────────────────────
Q. 自宅用のScratchアカウントは作ったほうがいいですか?
A. 特に必要ございません。基本的には教室で完結します。
ただ、ご自宅で続きを作りたいなどのご要望がありましたら、アカウント作成の上で共有することも可能です。
──────────────────────────────────────────
Q. ネットのリテラシー教育などは行っていますか?
A. はい、2026年より各授業の中にリテラシー教育のカリキュラムを盛り込む予定です。
また保護者様向け(希望者)には年次で子どものIT機器利用におけるリスクセミナーなども行っております。
──────────────────────────────────────────
Q. 成長の進度はどのように把握できますか?
A. 一番のポイントとしてはジュニアプログラミング検定(4級~1級)を受験いただくことでお子様のレベルがわかります。
また、毎回の授業報告でも細かくお伝えするようにしています。
──────────────────────────────────────────
Q. 授業報告はどのような内容ですか?
A. 毎回どのような授業を行ったか、授業中の様子はどうだったかなど細かくご報告します。
(良かったことはもちろん、悪かったこともすべてご報告します)
また、決めた目標も毎回掲載しますので、目標に向けてどれくらい進んでいるのかを把握できるように工夫しています。
毎回ご報告しますが、基本的にご返信いただく必要はございません。
気になることや連絡しておきたいことがありましたら都度返信いただければ大丈夫です。
──────────────────────────────────────────
Q. 自宅で復習できますか?PCは必要?
A. ScratchやPythonなどほとんどが無料で使えますので、ご自宅でも復習することができます。
PCがなくても教室だけで上達できます。ほとんどのお子様は専用のPCはお持ちではありません。
──────────────────────────────────────────
Q. 宿題はありますか?
A. 基本はありませんが、「家でも作りたい!」という子には出すこともあります。
──────────────────────────────────────────
Q. タイピングは身につきますか?
A. 毎回のレッスンで練習するので、確実に上達していきます。
年に2回、e-Typingマスター検定も実施しており、生徒の成長スピードに合わせた級にチャレンジしていきます。
上達しない子はほぼおりません。
小学5年生にしてe-Typing検定2級にチャレンジする子もおります。
お子様はみんなタイピングが大好きになります。
Q. 体験授業は無料ですか?
A. はい。教室の説明含めて約60分の無料体験授業をご案内しています。
──────────────────────────────────────────
Q. 授業形態は個別指導ですか?集団授業ですか?
A. “個別指導形式”です。
講師1名に対し、2~3名を指導しますが、コマによってはマンツーマンになる場合もあります。
各生徒はそれぞれ自分のカリキュラムに沿った課題に取り組みます。
──────────────────────────────────────────
Q. 振替はできますか?
A. 前日までのご連絡で振替が可能です。
また、授業当日は病欠などの場合のみ振替可能となります。
当日の授業忘れについては振替対応ができませんのでご注意ください。
──────────────────────────────────────────
Q. 授業予定は何で確認できますか?
A. コミルというスクール管理アプリをスマホに入れていただき、そこで確認いただくことが可能です。
──────────────────────────────────────────
Q. 自習はできますか?
A. はい、自分の授業時間の前後合計2時間までを上限に自習していただくことができます(無料)。
よく学校の宿題をするお子様もおり、わからないところは講師がサポートする場面もありますね。
また月2回コースの方は、授業の無い授業曜日に自習に来ていただくことが可能です。
──────────────────────────────────────────
Q. 一回の授業は何分ですか?
A. 60分です。
長すぎず集中力の切れない時間にしております。
──────────────────────────────────────────
Q. 月の途中からでも入会できますか?
A. もちろん可能です。
──────────────────────────────────────────
Q. 兄弟で同じ時間に通わせることはできますか?
A. 可能です。
席に空きがあれば同じ時間帯での受講が可能です。
Q. 月謝はいくらですか?
A. コースによって異なりますが、管理費も含め月額11,000円の月2回コースからご用意しております。
詳しい料金は体験時にご案内しています。
お子様の状況や希望に合わせて最適なコースをご提案いたします。
──────────────────────────────────────────
Q. 初期費用はどれくらい?
A. 入会金+初回2か月分のお月謝を先にいただく形となります。教材費はありません。
季節ごとにお得なキャンペーンも行っておりますので、その時適用できる最適なご料金をご案内しております。
──────────────────────────────────────────
Q. パソコンを買う必要はありますか?
A. ございません。教室のPCで完結できます。
ただ、お子様専用PCがほしいという方には、始めやすいおすすめの中古PCなどもご紹介しております。
──────────────────────────────────────────
Q. 検定費用はどれくらい?
A. ジュニアプログラミング検定は級によって違いますが、2,600円(4級)〜3,200円(1級)ほどです。
タイピング検定は3,000円~5,500円ほどです。
Q. 子どもが緊張しやすいのですが、大丈夫でしょうか?
A. 大丈夫です。
まずは“好きなことから始める”ので、自然と慣れていきます。
また自分で言うのもなんですが、保護者様からはよく「気さく」と言われるからか、お子様の緊張も自然と溶けていきますね。
──────────────────────────────────────────
Q. 他の子と比べられませんか?
A. 個別進行なので、人と比べる指導は一切しません。
ただ、生徒は教室仲間でライバルとして意識することはありますね。
タイピングなどは、すべての生徒のスコアを壁に張り出しており、それを意識してみんな切磋琢磨していきます。
これは上達の仕組みとして競争を取り入れていますが、変に比較することはありません。
──────────────────────────────────────────
Q. 子どもの性格に合わせて教えてくれますか?
A. もちろんです。完全に性格ベースで伝え方を変えています。
また、性格や進度などの状況に応じてカリキュラムも常に変化させ、目標達成を目指していきます。
──────────────────────────────────────────
Q. トラブル時はどう対応しますか?
A. PCトラブルも含め、すべて講師側でサポートします。安心してお任せください。
また、何か大きなトラブルが発生した場合には迅速にご報告もしていきます。
ただ、今まで喧嘩やケガが発生するようなトラブルは発生したことがありません。
Q. ジュニアプログラミング検定の級はどのように決めているのですか?
A. 基本的には各級の模擬試験で”あたり”を見ていきます。
試験前の1カ月の授業は検定模擬チャレンジ月間となり、みんな一生懸命頑張るタイミングです。
検定はプログラミング力+国語力+問題慣れの3要素が必要となります。
検定模擬で練習を重ね教室長が最終的な受験級を決めます。
──────────────────────────────────────────
Q. 検定を受けるタイミングはどう決めますか?
A. 年に2度、6月と12月に実施しておりますが、希望があればそれ以外の月でも個別に設定して受けることも可能です。
──────────────────────────────────────────
Q. もし検定に不合格だった場合は?
A. 落ちても全く問題ありません。
どこが苦手だったかを一緒に振り返り、次に活かせるように丁寧にサポートしていきます。
──────────────────────────────────────────
Q. 合格するために必要なことは?
A. 本人のやる気と、練習です。
もちろん教室では生徒のやる気が出る指導を行い、検定サポートを行っています。
必要があれば授業日以外に自習に来て練習することをお勧めすることもあります。
──────────────────────────────────────────
Q. 検定は受けた方がいいですか?
A. 絶対におすすめします。
・自信がつく
・目標ができる
・作品の完成度
など、もちろん上がります。
それだけではなく、検定を通し
・整理力
・論理思考
・課題に臨む姿勢
など他の学習にも必須となる「基礎力」がものすごく成長していきます。
現在船堀校では100%の検定合格率を継続していることが自慢です。
全国のiTeen全体でも97%の合格率を誇ります。
是非積極的にチャレンジしていきましょう!
──────────────────────────────────────────
Q. 他に参加できる大会などはありますか?
A. はい。年に1回のiTeen EXPO やゼログラ(Scratchのプログラミング全国大会)などがあります。
全国iTeen EXPOでは2年連続で最終選考にノミネートされております。(大阪会場での発表会)
ゼログラでは2名が2回戦まで進出しました。(2回戦=決勝手前)
他にも大会ではありませんが、バンダイとのコラボ企画など年次の楽しいイベントが沢山あります。
Q. 兄弟割引はありますか?
A. はい、ございます。
詳細はご入会お手続きの時にご案内いたします。
──────────────────────────────────────────
Q. 持ち物は何か必要ですか?
A. 基本的に何も必要ありません。
必要なものがあれば事前にお知らせします。
──────────────────────────────────────────
Q. キャンセル待ちはできますか?
A. はい、可能です。
希望の曜日が満席の場合、空きが出るまで別コマでの授業をお願いしておりますが、なるべくご希望の曜日で受講できるように調整いたします。
──────────────────────────────────────────
Q. 保護者面談はありますか?
A. はい、あります。
年に1度、2月~3月にかけて保護者面談を希望制で行っております。
ほとんどの方にご希望いただいており、そこでその年の目標なども決めていきます。
──────────────────────────────────────────
Q. 教室との連絡は何で取ればいいですか?
A. コミルをベースに、必要に応じてLINEやメールでも対応可能です。
──────────────────────────────────────────
Q. 防犯対策やセキュリティはどうなっていますか?
A. ご安心ください。
入退室管理はコミルというアプリを利用し、教室内にはセキュリティ用カメラが常設してあります。
また、教室にいる講師はすべてiTeenのセキュリティ研修に合格した講師です。
──────────────────────────────────────────
Q. 教室のトイレは子どもだけで利用できますか?
A. はい、ご利用いただけます。
基本的には一人で利用可能です。
小さい子は必要に応じて近くまで付き添う場合もございます。
──────────────────────────────────────────
Q. 子どもだけで通っても大丈夫ですか?
A. もちろん大丈夫です。
送迎などは各ご家庭の方針にお任せいたします。
小学生の1人通いも多く、入退室はコミルというアプリで保護者様へ通知されるので安心です。
──────────────────────────────────────────
Q. 自転車で行ってもいいですか?
A. 大丈夫です。教室の裏や敷地内に駐輪場があり停めていただけます。
──────────────────────────────────────────
Q. 教室の場所はどこですか?
A. https://maps.app.goo.gl/opN9HaXz3P5FRmoA9
Q. 付き添いは必要ですか?
A. 基本的に不要です。送っていただいたらそのままお帰りいただいて大丈夫です。
授業が終わるまで近くの葛西図書館に行かれる方も多いです。
教室内でお待ちいただくことも可能です。
──────────────────────────────────────────
Q. 授業の様子は見学できますか?
A. いつでも見学可能です。
是非授業の様子を見に来てください。
──────────────────────────────────────────
Q. 家庭でサポートすることはありますか?
A. 特別なサポートは必要ありません。
お子様からのお話や授業報告で何か気になることや聞いてみたいことはお気軽にご質問ください。
──────────────────────────────────────────
Q. 家庭学習用の教材はありますか?
A. 特別な購入は不要です。
ご希望があれば無料で使えるおすすめのサイトや教材をご案内します。
Q. プログラミングだと「ゲームばかり」になりませんか?
A. ゲーム作りはあくまで“入り口”です。
ゲーム以外にスクリーンセイバーや物語、フォトフレーム、図形計算、などできることは無限です。
あくまでそれらの課題を通して論理思考・問題解決力が中心となります。
──────────────────────────────────────────
Q. YouTubeばかり見てしまわないか心配です。
A. 授業用PCは学習目的以外のサイトは使えないように制限しています。
安心してお任せください。