板橋の歴史を学び考える

史談会の概要

板橋史談会は、郷土「板橋」を中心とする地域の歴史や文化に関心を持った人間で集まり、文化財の調査・研究や史跡めぐりを行っているアマチュア団体です。

歴史

1964年12月12日 創立

2014年12月12日 創立50周年

組織

会長:松崎憲三(板橋区文化財保護審議会会長・成城大学名誉教授)

会員: 約100名

活動内容

例会:区内・都内・近県の史跡めぐりを年10回程度実施しています。原則第一日曜日開催。参加費は会員200円、一般600円です。

総会:毎年5月上旬

講演: 毎年5月総会後

会報:『板橋史談』を年4回、5・8・11・2月に刊行。会員は投稿できます。会員には1部を無料で配布。

出版物

『板橋史談』(400円+送料)

『改訂版いたばし郷土史事典』(1,000円+送料)

受託事業

板橋区教育委員会受託事業:史跡散歩(年6回)

板橋区教育委員会受託事業:文化財ふれあいウィーク(文化財特別公開)

入会案内

私たちの街の歴史をもっと知ってみたくはありませんか?

板橋史談会員の多くはアマチュアで、「歩くのがすき」「歴史が好き」「お寺や神社が好き」 など様々な理由で、みなさん参加しています。

好きな時だけの参加でも大丈夫、強制はありません。

お気軽にご参加ください。

会費

一般:4,000円/年

学生:2,000円/年

家族:2,000円/年

※毎年4月が開始月です。10月~3月に入会された場合は、会費が半額になります。

※家族会員は一般会員の家族が入会する場合で、会報の送付がありません。

板橋史談会事務局 (史談会に関するお問い合わせ)

✉️住所:〒173‐0015 東京都板橋区栄町24-12-203井上方

📞電話:090-9326-4586

📠FAX:03-3579-3178

(サイトに関するお問い合わせ)

担当:大窪政裕

電話:090-9671-3566

Mail:masahiro.okubo.3@gmail.com

その他

当会は、営利活動や政治・宗教活動等は一切行っておりません。