AIとデータサイエンスにかかる研究会

研究会開催について

本研究会では,画像解析,情報可視化,Virtual Reality, 機械学習および深層学習,など今日のホットなトピックについて,基礎研究から応用について多くの意見交換をいたします.

ぜひ多くの皆様,奮ってのご参加および意見交換の交流を,どうぞよろしくお願いいたします.

第1回研究会概要:

日時: 2019年5月31日 11:00ー16:00(予定)

場所:琉球大学50周年記念会館

基調講演: 

参加費:無料

発表者ドレスコード:ラフなスタイルで多く議論をできれば,と考えてます.なので,スーツ着用ではなく,軽装で大丈夫です.(軽すぎるのは困りますが...)

主催:  

共催:

ー日本経営システム 「イノベーション指向データ分析」研究部会共催

ー広島工業大学 知的情報可視化研究センター(センター代表:健山智子)

ー広島工業大学 次世代ICT教育可視化研究センター(センター代表:健山智子)

演題募集:

AI, データサイエンスをはじめ,画像解析,情報可視化,Virtual Reality, 機械学習および深層学習,信号処理,マルチエージェント,

など多くの話題についてぜひ活発な講演,意見交換をお願いいたします.

M1,M2の学生が進めいている研究,または,卒業生から引き継いだ研究など,

まだアイデア段階など問いませんので,ぜひ多くの演題をお待ち申し上げます.

他にも,過去にこのような面白いトピックがあった,などの報告にもぜひご検討をいただけますと幸いでございます.

ぜひ,本研究会を通して,皆様ならびに学生たちの交流の場を通していただけますと幸いです.


演題投稿ならびに講演参加申し込みサイト:

http://tinyurl.com/y57wjq9f (投稿を締め切りました.ありがとうございます.)

(締切を5月15日としておりますが,5月18日まで受け付けております.)

投稿規定:

講演をご希望の際には,サイトの案内に従い,発表者 *,発表タイトル *,発表者ご所属: *,共著者リストのご入力を

お願いいたします.

演題締切:

締切を5月15日としておりますが,5月18日まで受け付けております

プログラム:(随時こちらのページで更新予定)

ー一般講演における各演題の発表時間は,15分発表,5分質疑応答です.

         各テーマ,5分の拡張時間を設けてます.

ープログラム(暫定)

10:30ー              : 受付

11:00ー11:50:基調講演

11:50ー13:20:お昼休憩

13:20ー14:35 : 一般講演  座長:野崎真也(琉球大学工学部)

14:45ー15:45 :一般講演  座長:健山智子(広島工業大学情報学部)


お問い合わせ

各お問い合わせについて,以下までご相談ください

広島工業大学 情報学部 知的情報可視化研究室

健山智子(t.tateyama.es +あっと+cc.it-hiroshima.ac.jp) +あっと+:こちらをアットマークへ変換してご送付ください


現地担当:

琉球大学工学部

野崎真也(nozaki+あっと+tec.u-ryukyu.ac.jp)+あっと+:こちらをアットマークへ変換してご送付ください