若狭の砂浜へ行ってきました。今回は4名での活動です。
今年に入ってからすでに3回目の活動です。いそこじきとしては異例の高頻度...
まずは昨年の新歓時に行って面白かった砂浜に向かいます。
ヨツアナカシパンがお出迎え。
タマカガミ。珍しい貝ですがこの場所ではいつ行っても沢山拾えます。今回は生体も打ち上げられていました。
謎の球根。ネギ?ニラ?それともスイセン?
よく見ると満潮線のそこかしこで芽吹いていました。どこかから種子が流出したのでしょうか??
ハマニガナの芽生えでしょうか。植物はまだまだ活動しはじめ、といった感じ。
海藻も。ホンダワラ類からオレンジ色の何かが生えていました。ほんとに何これ??
海辺はいつも分からないことだらけです。
スガイがカイゴロモに覆われていました。ここのはもこもこしていていい感じ。
続いて、いそこじきシークレットビーチへ。
いそこじき第一回採集会で貝拾いした思い出の地です。いつ行ってものどかで良い場所。
鹿の足跡とハマネギ(嘘)がありました。貝殻は少なめ。
さらに場所移動。
海浜植物を見たかったのですが、ちょっと時期が早かったみたいです。
ハマダイコンが咲いていました。綺麗。
広義のハマダイコンも見つかりました。
浜辺の地衣類。黄色いのと緑のものは別の種類なのでしょうか?
ロゼット。スナビキソウでしょうか。
貝は1か所目以外ではあまり拾えませんでしたが、時季によって異なる浜辺の様子をうかがい知ることができて楽しかったです。
(おわり)