12/11に伊勢湾の干潟へ貝の観察に行ってきました。
無数に生息しているフトヘナタリとカワザンショウ類。良い干潟の典型種です。
目標だったオカミミガイを発見。大きくて貫禄のある格好良い貝です。
苔むしており、茂みに転がっていると小石と見分けがつきません。よく図鑑に載っている茶色い殻皮のある個体はほとんど見られませんでした。
続いて海岸で打ち上げ採集。
海岸にはシオフキガイ、バカガイ、カガミガイなどが大量に打ち上げられていました。大きなハマグリやムラサキガイなども落ちています。
この日の成果。二枚貝を中心に状態の良い貝殻を採集できました。
(左上より) カガミガイ・ハマグリ・ムラサキガイ・バカガイ×2・ハマグリ×3・イソシジミ・サキグロタマツメタ・シオフキガイ・オチバガイ×2・ユウシオガイ×2・オダマキ・オリイレボラ・サキグロタマツメタ 。