本年度の募集は終了しました
経験者の方は随時募集しております。
本年度の募集は終了しました
応募期間:
令和7年8月3日(日) - 8月11日(月)
初心者教室開催期間:
令和7年8月23日 - 10月4日 毎週土曜・日曜
午前10時から12時までの2時間 全13回
場所:
芹澤記念弓道場(石岡市総社2-4-3)
対象:
石岡市および近郊在住の18~70歳未満の人
(教室終了後、継続する場合は年齢制限なし)
定員:
6人(応募多数の場合は抽選)
受講料:
2,000円(保険料・弓道手引書代)
教室初日にお支払いいただきます。
用具はすべて無償貸与いたします。
応募方法:
氏名、年齢、性別、住所、職業、電話番号、メールアドレス
を明記の上、次の宛先までご送付ください。
メール送付先
葉書送付先
〒315-0016 石岡市総社2-4-3 石岡市弓道会
※定員内の場合は全員、定員を超える場合は当選者の方へ案内書を8月18日までにメールにてご連絡差し上げます。
1回
開講式 ビデオ 歩き方 弓の持ち方 手の内のつくり方 弓道八節
2回
手の内の確認 足踏み ゴム弓 大三のつくり方 かけのつけ方 離れ
3回
素引き 巻わら 引分け 離れ 弓を支えて弦みち 揖(ゆう)の仕方
4回
素引き 巻わら 大三の手の内のつくり方 弦みち 大三のとり方 弓構えの妻手のつくり方 平つけ注意
5回
4回の繰り返し(復習) 大的 一手持って巻わら 弦みち(弓を支えて) 三重十文字 弓倒し
6回
的のつけ方 的前立射(外) 前半1/2 後半2/3
7回
前半 道場内で立射 開き足 後半 道場内で坐射
8回
道場内(坐射)的一つ
9回
甲矢乙矢の区別 一手持って坐射の指導 教士見本一手
10回
坐射 前半的1つ 後半的2つ 素引き 揖(ゆう)の仕方
11回
坐射 本坐から射位への進み方 立順交換
12回
坐射 矢つがえ時の弓手の肘・手首の形に注意する
13回
一手練習(坐射) まとめ 閉講式 懇親会