2019
- Ishimura, Y., and Takeuchi, K.,2019. "The Spatial Concentration of Waste Landfill Sites in Japan", Resource and Energy Economics, forthcoming.【査読付き】
- Yuki Yamamoto, Yosuke Shigetomi, Yuichi Ishimura, and Mitsuru Hattori, 2019. "Forest change and agricultural productivity: Evidence from Indonesia", World Development 114:196-207.【査読付き】
- 石村雄一, 2019.「中国による廃プラスチックの輸入禁止措置がもたらす政策課題」, 環境経済・政策研究, forthcoming.【査読付き】
- 石村雄一, 2019. 「廃プラの輸出規制の国内外への影響③」,『月間廃棄物』10月号
- 石村雄一, 2019. 「廃プラの輸出規制の国内外への影響②」,『月間廃棄物』9月号
- 石村雄一, 2019. 「廃プラの輸出規制の国内外への影響①」,『月間廃棄物』8月号
- 石村雄一, 2019.「拡大する産業廃棄物の広域移動とNIMBY問題」,『月間廃棄物』1月号, 40-41.
2018
- 石村雄一・竹内憲司, 2018.「ごみ処理の広域化とNIMBY問題」,『環境経済・政策研究』, 11巻1号, 75-79.【査読付き】
(https://www.jstage.jst.go.jp/article/reeps/11/1/11_75/_article/-char/ja)
- 石村雄一・竹内憲司, 2018.「産業廃棄物最終処分場の立地に関するパネルデータ分析」, 廃棄物資源循環学会論文誌, Vol. 29, 59-71.【査読付き】(https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsmcwm/29/0/29_59/_article/-char/ja)
- 石村雄一, 2019.「求められる費用効率的な廃棄物処理と広域化③(政策課題)」,『月間廃棄物』12月号
- 石村雄一, 2019.「求められる費用効率的な廃棄物処理と広域化②(政策効果)」,『月間廃棄物』11月号
- 石村雄一, 2019.「求められる費用効率的な廃棄物処理と広域化①」,『月間廃棄物』10月号, 40-41.
2017
- Yuichi Ishimura and Kenji Takeuchi, 2017. "Does Conflict Matter? Spatial Distribution of Disposal Sites in Japan", Environmental Economics and Policy Studies, 19 (1), p.99-p.120, 2017.【査読付き】
- 石村雄一, 2017. 「GISを用いた産業廃棄物処理施設の地理的集積に関する空間統計分析, 国際研究論叢, 第31巻(第1号), 45-54.
2016
- 石村雄一・竹内憲司, 2016.「東日本大震災における災害廃棄物の受入れに関する影響要因分析」, 廃棄物資源循環学会論文誌, Vol.27, 7-15.【査読付き】
(https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsmcwm/27/0/27_7/_article/-char/ja)
- 石村雄一・竹内憲司, 2016.「ごみ処理施設建設におけるNIMBY問題の現状と課題(下)」『月刊廃棄物』, 8月号, 38-40.
- 石村雄一・竹内憲司, 2016.「ごみ処理施設建設におけるNIMBY問題の現状と課題(上)」『月刊廃棄物』, 7月号, 56-58.
2015
- 石村雄一・竹内憲司, 2015.「ごみ有料化は自治体の財政負担をどれだけ軽減するのか?」『国民経済雑誌』, 第211巻 (第4号), 47-60.
- Where did our NIMBY go? The Spatial Concentration of Waste Disposal Sites in Japan, The 6th Congress of the East Asian Association of Environmental and Resource Economics, 2016.
- Where did our NIMBY go? The Spatial Concentration of Waste Disposal Sites in Japan, The 22nd Conference of the European Association of Environmental and Resource Economists, 2016.
- Spatial Distribution of Disposal Sites: Empirical Evidence from Japan, The 21th Conference of the European Association of Environmental and Resource Economists, 2015.
- Spatial Distribution of Disposal Sites: Empirical Evidence from Japan, The 5th Congress of the East Asian Association of Environmental and Resource Economics, 2015.
- Determinants for Municipalities’ Acceptance of Disaster Waste: Evidence from the Great East Japan Earthquake, The 5th World Congress of Environmental and Resource Economists, 2014.
- Determinants for Municipalities’ Acceptance of Disaster Waste: Evidence from the Great East Japan Earthquake, The 4th Congress of the East Asian Association of Environmental and Resource Economics, 2014.
- 産業廃棄物最終処分場の立地に関するパネルデータ分析, 第27回 廃棄物資源循環学会研究発表会, 2016.
- 空間計量経済モデルによる産業廃棄物最終処分場の地理的集積と変化に関する実証研究, 環境経済・政策学会 2016年次大会, 2016.
- Where did our NIMBY go? The Spatial Concentration of Waste Disposal Sites in Japan, 日本経済学会 2016年度春季大会, 2016.
- 空間計量経済モデルによる産業廃棄物最終処分場の立地に関する実証研究, 環境経済・政策学会2015年次大会, 2015.
- 空間計量経済モデルによる産業廃棄物最終処分場の立地に関する実証研究, 第26回 廃棄物資源循環学会研究発表会, 2015.
- Spatial Distribution of Disposal Sites: Empirical Evidence from Japan, 日本経済学会2015年度春季大会, 2015.
- ごみ有料化は自治体の財政負担をどれだけ緩和するのか?, 第25回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2014.
- ごみ有料化は自治体の財政負担をどれだけ緩和するのか?, 環境経済・政策学会2014年次大会, 2014.
- 災害廃棄物の広域処理に関する実証分析:搬出自治体と受入れ自治体の特徴, 環境経済・政策学会2013年次大会, 2013.
- 東日本大震災における災害廃棄物の受入れ要因について, 環境経済・政策学会2012年次大会, 2012.