誰だって悩んだり困ったりします。
そんな時お子さまを預けたいと思うことは、SOSを出せる貴方の素敵な力です。
貴方とお子さんのことを親身に考えてくれる専門の方が近くにいます。
怖がらず、児童相談所、市役所や町役場の子育て課、児童民生委員、里親(メールやSNSで伝える)に相談してみてください。
秘密は絶対に守られますので安心してください。
📞専門家に電話で相談する
フリーダイヤル
0120-189-783
(いちはやく・おなやみを)
どうしても育児が出来ないんです。例えばこんな時・・・
▼Source 公益財団法人いしかわ結婚・子育て支援財団WEB
●【病児・病後児保育】こどもの体調が悪いけど出かけたい
●【ファミリーサポートサービス】地域の先輩ママが預かってくれる助け合いのシステム
●【トワイライトステイサービス】夜間や休日に急用や用事がある
●【ショートステイサービス(短期宿泊)】家族の看病で1週間ほど面倒が見れない
●【ベビーシッター】民間の運営するベビーシッターを利用してみたい
▼Source オレンジリボン運動WEB
◆【自分ではどうしようもできない時】貧困、無気力・暴力・厳しいしつけ・自分ではコントロールが難しい。お子さんの発達や産後ウツなどででしんどい。妊娠したけど育てられないと感じている。
内容を丁寧に調査し児童相談所の判断で、そのおこさまが里親宅や乳児院、児童養護施設などを利用すするかが決まります。
~あなたとお子さまにとって相談することは決して悪い事ではありませんので安心してください~
専門家に相談する📞0120-189-783(いちはやく・おなやみを)へ電話する
子育てや親子関係を相談する🛜おやこのための相談LINE 石川県の対応10:00~20:00の平日
公的機関が苦手な方で妊娠出産SOSのママ📞思いがけない妊娠と出産の相談 Babyぽけっと
安心できる里親に預けたいけど…
どうすればいいの?
保護者様がお子さんを里親へ預けたいと思ったら、児童相談所や市・町を経由(相談)する事が必要です。その際、お話をお聞きしてお子さんの性格や状況に配慮しその子にあった預かり先(里親や福祉施設など)が決まります。その際に里親を希望することが出来る場合もありますので相談してみてください。
里親は、あなたの存在を無視したり悪く思ったりすることは絶対にありません。
敬意をもって、あなたとお子さんが一緒に暮らせる日を応援します。『とられる心配』『子があなたを忘れる心配』いろいろな心配があると思いますが、おこさんはあなたが大好き♡です。その気持ちを理解して一定期間お預かりするので安心してください。
参考:石川県内の児童福祉入所施設の早見MAP
里親宅は現在石川県内に約150家庭がございます。(MAPには記載していません)
補足:一言で児童福祉施設と言っても様々な種類があります▷里親ファミリーホーム、乳児院、母子生活支援施設、保育所、幼保連携型認定こども園、児童厚生施設、児童養護施設、障害児入所施設、児童発達支援センター、情緒障害短期治療施設、児童自立支援施設および児童家庭支援センターなどがあります。