石狩支部では、高校演劇部の大会である「石狩支部演劇発表大会」のほか、技能向上のための「冬季ワークショップ」を毎年実施しております。以下に過年度の大会情報を掲載いたします。

各大会名をクリック(タップ)すると、結果を見られるようになっています。

2023 令和5年度第73回高文連石狩支部演劇発表大会

上演/20239月29日()~10月4日() 会場/江別市大麻公民館 えぽあホール

★同じ賞内は上演順★[ ]内の数字は上演番号 [1]~[14]までが前半(最優秀2校・優秀2校・優良3校)[15]~[34]が後半(最優秀3校・優秀3校・優良4校)★全日制・定時制のある学校は、表記がないものが全日制★「演劇部」表記は特に断りがない限り上演校と同じ

最優秀  [11] 札幌北斗 『DIE-HARD the PURPLE!!』 須知英生 作(顧問創作) 全道奨励

[13] 新篠津高等養護『虔十公園林』 宮沢賢治 原作/山田勇気 脚色(既成) 全道優秀

[17] 札幌山の手 『山の手の!国語算数理科社会』阿部順 作/なかねゆうすけ 潤色(既成) 全道優良

[26] 千歳北陽 『しきけん!』 南雲慶祐 作/演劇部 潤色(既成) 全道奨励

[29] 札幌大谷 『食卓全景』 イトウワカナ(intro)作(既成) 全道優良


優秀  [9] 札幌厚別 『ともだち~宮沢賢治『風の又三郎』より』鳥丸鳴竹 作/演劇部潤色(既成)

[12] 大麻 『朱鷺色の 山崎公博 作(既成: 過年度創作)

[18] 札幌藻岩 『降ろしましょう!』 米永道裕 作(顧問創作)

[21] 千歳 『あゆみ』 柴幸男 作/畑澤 聖悟・演劇部 潤色(既成)

[33] 札幌北(定) 『レベル1』 橋田志乃舞 作/演劇部 潤色(既成)


優良  [2] 北海 『少女が走り、葉は静かに揺れる』佐々木萌花 作(生徒創作)

[10] 石狩翔陽 『Letters』 木川田敏晴 作/演劇部 潤色(既成)

[14] 立命館慶祥 『おばあちゃんの詩』 森本幸穂・小西泰輔 作(生徒顧問創作)

[16] 札幌啓北商業『CUT! & START!』 関勝一 作/鬼柳亜文 潤色(既成)

[24] 札幌西 『片道切符のマイトレイン』 演劇部 作(生徒創作)

[27] 北星学園女子『あたしたちがいくつになっても』皆川涼馬 作(顧問創作)

[30] 札幌稲雲 『ぽっくりさん』 亀尾佳宏 作/演劇部潤色(既成)


奨励  [1] 札幌平岡 『オリオリ』 遠藤雷太 作/遠藤雷太・演劇部 潤色(既成)

[3] 札幌北(全) 『しん』 ディズム 作/浅野颯太 潤色(既成)

[4] 札幌西陵 『本当の私』 佐藤一希・羽立吏玖・早坂優人 作(生徒創作)

[5] 札幌東商業 『雨と向日葵』 縣愛優美 作(生徒創作)

[6] 札幌静修 『天使の声が聞こえたら』 加藤のりや 作(既成)

[7] 東海大学付属札幌『Song for Villains』 近藤海音 作(生徒創作)

[8] 札幌第一 『死神の幸せ』 演劇部 作(生徒創作)

[15] 札幌創成 『騒&静』 外山タカキ 作(顧問創作)

[19] 札幌開成 『妥協点P』 柴幸男 作/演劇部 潤色(既成)

[20] 札幌東陵 『鎮魂歌-レクイエム-』 Kira 作/演劇部 潤色(既成)

[22] クラーク記念国際『出停記念日』 島元要 作(既成)

[23] 石狩南 『羽ばたきたい』 山本健斗 作(生徒創作)

[25] 札幌英藍 『たぶんステージに忘れてきたんだと思うんです』演劇部 作(生徒顧問創作)

[28] 札幌国際情報『代行返事局』 井筒唄 作/嶋倉冬惟 潤色(既成)

[31] 恵庭南 『地球はもうお終いです』 畠亜希次 作/演劇部 潤色(生徒顧問創作)

[32] 札幌日大 『青行燈』 加藤瑶未 作/演劇部 潤色(既成)

[34] 野幌 『図書館。故にアリ』 関原文明 作(顧問創作)


★舞台技術賞 札幌西

★創作脚本奨励賞 北海、札幌西

★最優秀生徒講評委員 札幌第一1年、北星学園女子2年

2022 令和4年度第72回高文連石狩支部演劇発表大会

上演/2022年10月4日(火)~9日(日) 会場/札幌市教育文化会館小ホール

★同じ賞内は上演順★[ ]内の数字は上演番号 [1]~[14]までが前半(最優秀2校・優秀2校・優良3校)[15]~[36]が後半(最優秀3校・優秀3校・優良5校)★全日制・定時制のある学校は、表記がないものが全日制★「演劇部」表記は特に断りがない限り上演校と同じ

最優秀 [5] 札幌厚別   「修学旅行」畑澤 聖悟 作/演劇部 潤色 (既成) 全道大会優良賞

    [11] 立命館慶祥  「拍手の弾丸」小西 泰輔 作 (顧問創作)  全道大会奨励賞

    [26] 北星学園女子 「エスケープ・ハッチ」皆川 涼馬 作 (顧問創作)  全道大会優良賞

    [29] 札幌北斗 「イチゴスプーン」須知 英生 作 (顧問創作)  全道大会優秀賞 春季全国大会出場

    [30] 札幌稲雲 「さよなら小宮くん」越智 優 作 (既成)  全道大会奨励賞


優秀  [2] 千歳 「ちゃぶ台の詩」石原 哲也 作/演劇部 潤色(既成)

    [12] 市立札幌開成中等「アルプススタンドのはしの方」藪 博晶 作/湊 映美 潤色(既成)

    [24] 大麻     「once upon a time」山崎 公博 作・潤色(既成) 

    [28] 新篠津高等養護「どんぐりの学校」山田 勇気 作・潤色(既成)

    [34] 市立札幌藻岩 「みなそこへいけ」亀尾 佳宏 作/米永 道裕 潤色(既成)


優良  [3] 札幌西陵 「たゆたう」南 陽子 作/演劇部 潤色(既成)

    [6] 札幌啓成   「心響」中居 優佳 作(生徒創作)

    [7] 札幌北定時制 「白と黒との狭間で」橋田 志乃舞 作(顧問創作)  

 [16] 札幌西  「ごったに」演劇部 作(生徒創作)

    [21] 野幌 「フードコート~ある日はハチミツ、ある日はタマネギ~」関原 文明 作(顧問創作)

    [23] 札幌山の手 「最終試験場の9人」畑澤 聖悟 作/なかね ゆうすけ 潤色(既成)

 [35] 市立札幌啓北商業「つもりつもって」南参 作(既成)

    [36] 札幌大谷  「わたしわすれたありしのありす」中野 葉月 作(既成)


奨励  [1] 札幌国際情報 「真の芯は芯だが針としてしまいがちなのが真」一ノ瀬 芽生 作/田仲 花 潤色(既成)

 [4] 札幌北 「探偵事務所、はじめました。演劇部」黒川 琴未 作(生徒創作)

    [8] 札幌平岡   「ごはん処 まよい軒~おっさん、相談に乗ってくれるってよ~」上野 小夜 作(既成)

    [9] 東海大学付属札幌「友達(仮)」武田 亜唯 作(生徒創作)

    [10] 札幌東陵   「レコレクトターミナル」柴田 光(既成)

    [14] クラーク国際記念「命を弄ぶ男子と女子ふたり」弦巻 啓太 作(顧問創作)

    [15] 札幌東商業   「裏方です。役者は学級閉鎖になりました。」縣 愛優美 作(生徒創作)

    [18] 恵庭南    「美術室より愛を込めて」松永 安芸 作/演劇部 潤色(既成)

    [19] 市立札幌平岸 「バースデーボックス」演劇部・顧問 作(生徒顧問創作)

    [20] 札幌静修  「これでお姉妹…」清水 のちお 作(既成)

    [22] 石狩翔陽   「Live life your own way」鶴見 あい 作(生徒創作)

    [25] 札幌創成  「オオカミは誰だ!?~この演劇はスマホの電源をONにしてパンフレットとスマホを

            手にもってお楽しみください~」外山タカキ 作(顧問創作)

    [27] 北海     「雷鳴と花火」堀 碧希 作/演劇部 潤色(生徒創作)

    [31] 石狩南    「カゲロウ」中村 涼葉 作(生徒創作)

    [32] 札幌第一   「嗚呼、明日の私よ。どうか羽ばたいて」夜犬 作(既成)

    [33] 札幌日本大学 「花氷」佐々木 千鶴 作(既成)


[17]札幌新川・札幌東豊は残念ながら辞退となりました

舞台技術賞  野幌  

生徒創作脚本賞 「心響」中居 優佳(札幌啓成)・「ごったに」(札幌西高校演劇部)

最優秀生徒講評委員  千歳2年・市立札幌藻岩1年   

2021 令和3年度第71回高文連石狩支部演劇発表大会

上演/2021年10月2日(土)~10月7日(木) 会場/札幌市教育文化会館小ホール (PDF

★同じ賞内は上演順★[ ]内の数字は上演番号 [1]~[14]までが前半(最優秀2校・優秀2校・優良3校)[15]~[36]が後半(最優秀3校・優秀3校・優良5校)★全日制・定時制のある学校は、表記がないものが全日制★「演劇部」表記は特に断りがない限り上演校と同じ

最優秀 [9] 野幌 「コンビニ」演劇部 作(生徒顧問創作) 全道大会奨励賞

    [11] 札幌西  「一寸先は」演劇部 作(生徒創作) 全道大会奨励賞

    [16] 札幌啓成  「とびら」 山本 祝佳 作(生徒創作) 全道大会優良賞

    [20] 大麻    「Tip-off」 山崎 公博 作(顧問創作) 全道大会最優秀賞・全国大会優良賞

    [30] 市立札幌啓北商業「七夕」帯広柏葉高校演劇部 作/齊藤 光明 潤色(既成) 全道大会優秀賞・春季全国大会出場


優秀  [8] 新篠津高等養護「ハルとソラ」演劇部 作(生徒顧問創作)

    [12] 札幌山の手  「シャケなベイベーな」なかね ゆうすけ 作(顧問創作) 

    [18] 市立札幌開成中等「グッド・モーニング」三浦 直之 作(既成)

    [23] 札幌北斗   「UCHRONIE7」須知 英生 作(顧問創作) 

    [32] 千歳     「花柄マリー」越智 優 作(既成) 


優良  [2] 市立札幌藻岩 「SHOUTしてみる」演劇部 作(生徒顧問創作)

    [6] 札幌創成   「月にかける」外山 タカキ 作(顧問創作)

    [14] 立命館慶祥  「修学不旅行~この物語はフィクションです。~」 小西 泰輔・演劇部 作(生徒顧問創作)  

    [17] 札幌英藍   「大きな世界のすみっこに」演劇部 作(生徒顧問創作)

    [22] 札幌大谷   「葬儀の予定」渡辺 たけし 作(既成)

    [29] 北星学園女子 「おもちゃは箱を飛び出して」近藤 ゆな 作/演劇部 潤色(生徒創作)

    [31] 札幌厚別   「デナイ?」戸塚 直人 作(顧問創作)

    [36] 札幌静修   「ゲルニカ」下元 文乃 作(既成)


奨励  [4] 札幌東商業  「夏芙蓉」越智 優 作/演劇部 潤色(既成)

    [5] 石狩翔陽   「天使の声が聞こえたら」加藤 のりや 作/演劇部 潤色(既成)

    [7] 札幌稲雲   「あいがない?」高橋 伯郎 作(顧問創作)

    [10] 札幌国際情報 「進捗どうですか!」堀井 杏珠 作(生徒創作)

    [19] 北海     「春を待つ」演劇部 作(生徒創作)

    [21] 恵庭南    「不自由な勇者たち」畠 亜希次・演劇部 作(生徒創作)

    [24] 石狩南      「ありふれた日常の中で」君和田 有羽 作(生徒創作)

    [25] 札幌北定時制 「僕たちのいる世界」樫木 莉音 作/橋田 志乃舞・演劇部 潤色(生徒創作)

    [26] 札幌西陵  「オン・ライン」田代 未来 作(顧問創作)

    [27] 市立札幌平岸 「ヒア・カムズ・ザ・サン」成井 豊 作(既成)

    [28] 市立札幌新川 「10年前の私へ」なる 作(既成)

    [33] 札幌平岡 「to get her!」帯広柏葉高校演劇部 作/演劇部 潤色(既成)

    [34] 札幌北    「白息の君を」野田 萌愛 作(生徒創作)

    [35] 札幌第一  「初雪」陶 亜玖利・藤井 咲希 作(生徒創作)


★以下の学校は残念ながら辞退となりました

    [1] 千歳北陽   「ユメちゃんはいつも不機嫌」中田 夢花・村端 賢志 作/苫小牧西高校演劇部 潤色(既成)

    [3] 札幌日本大学 「卒業式のあとに」異羽 作/演劇部 潤色(既成)

    [13] 東海大学付属札幌「友達(仮)」武田 亜唯 作(生徒創作)


舞台技術賞 立命館慶祥

生徒創作脚本賞   「一寸先は」(札幌西高校演劇部)・「とびら」山本 祝佳(札幌啓成)

最優秀生徒講評委員 東海大学付属札幌2年・札幌大谷1年

2020 令和2年度第70回高文連石狩支部演劇発表大会

2020石狩支部審査結果.pdf

2019 令和年度第69回高文連石狩支部演劇発表大会

2019石狩支部大会結果.pdf

各種記録(2019~2023:過去5年間)

●石狩からの全国大会出場校 5回(夏1回・春4回)

 夏全国成績…(☆:最優秀、◎:優秀、○:優良、内:内木文英賞、脚:創作脚本賞、舞:舞台美術賞)

 札幌北斗(2023春)、大麻(2022夏○、2019春)、市立札幌啓北商業(2022春、2021春)、

 新篠津高等養護(2020春)

●石狩からの全道大会出場校と成績

 全道成績…(☆:最優秀、◎:優秀、○:優良、無印:奨励、春:春季全国推薦、脚:創作脚本賞、奨:創作脚本奨励賞)

 

 2023 新篠津高等養護◎、札幌山の手○、札幌大谷○、千歳北陽、札幌北斗

 2022 札幌北斗◎春、北星学園女子○、札幌厚別○、立命館慶祥、札幌稲雲

 2021 大麻☆、市立札幌啓北商業◎春、札幌啓成○奨、野幌、札幌西

 2020 市立札幌啓北商業◎春、大麻◎、札幌静修○、札幌啓成○、札幌西陵○

 2019 新篠津高等養護◎春、大麻◎、立命館慶祥○、札幌北斗○、札幌創成


●全道大会出場回数(2回以上の学校)(=石狩支部大会最優秀賞回数)

 大麻:3回(2021☆・2020◎・2019◎)

 札幌北斗:3回(2023・2022◎春・2019○)

 新篠津高等養護:回(2023◎・2019◎春

 市立札幌啓北商業:2回(2021◎春・2020◎春)

 立命館慶祥:2回(2022・2019○)

 札幌啓成:2回(2021○奨・2020○)


●石狩支部大会創作脚本奨励賞(生徒創作脚本賞)受賞回数

 札幌西:5回(2023・2022・2021・2020・2019)

 札幌啓成:2回(2022・2021)

 北海:1回(2023)

 札幌東陵:1回(2020)

 札幌国際情報:1回(2019)


●舞台技術賞受賞回数

 札幌西:1回(2023)

 野幌:1回(2022)

 立命館慶祥:1回(2021)

 札幌北斗:1回(2020)

 石狩南:1回(2019)


●最優秀生徒講評委員賞受賞回数

 北星学園女子:2回(2023・2019)

 札幌大谷:2回(2021・2020)

 札幌第一:1回(2023)

 千歳:1回(2022)

 札幌藻岩:1回(2022)

 東海大学付属札幌:1回(2021)

 札幌西:1回(2020)

 石狩翔陽:1回(2019)