本番当日に、舞台に立ってダンスを踊る経験と、本番前の舞台裏を見学するツアーは、好評につき定員に達したため募集を締め切りました。
当日は、本編に出演する子どもたちだけでなく、舞台体験の子ども達を応援していただければと思います。
今回のMV撮影を足立区内で行っています。今日は、江北氷川神社に。その後、関原商店街へ。
別日には、五色桜大橋、河川敷へ。ポスター撮影は、ギャラクシティ。
そのメイキングの様子が予告CMとなっています。ぜひご覧ください~!
本日は、主題歌のミュージックビデオ撮影日。
午前中は、足立区の神社を舞台に異世界な映像を撮ってきました。
午後は、関原商店街で、コッペパンを食べたり、アイスを食べたり、駄菓子屋さんへ行ったり。
主役の二人のツーショット。ちびっこ精霊たちの通りゃんせ。物語のカギを握る異世界の住人二人の安定ダンス。
どのシーンもたまらん!!早くお見せしたい!!
どんなMVになるかお楽しみに!!
予約開始から3日、予約数が100を超えました!ありがとうございます。
入場料は無料ですが、発表会ではなく【公演】です。
より多くのお子さんが経済的な負担なく観覧してもらえるよう、【無料】にしています。
主に助成金で活動をしていますが、活動の継続には、多くの方のご支援が必要です。
ぜひご寄付のご協力もお願いいたします。
↓↓↓ご寄付はこちらから↓↓↓
https://syncable.biz/associate/hoshikaze-adachi
小学生たちが贈る最高級のエンターテイメント。
この秋、異世界への扉が開かれる。
御予約はおはやめに!!!
↓↓↓ご予約はこちらから↓↓↓
続々と衣装が仕上がってきています。本公演は衣装づくりもプロが担当しています。
デザイン段階からしっかりと相談して創り上げていきます。
完成した衣装は稽古のときに合わせて微調整をかけます。
衣装を着ると、より気持ちが登場人物になりますね。
子ども達もだんだんと自分の役のイメージがついてきたかな?
/
とおりゃんせー♫
とおりゃんせー♫
\
今年のテーマソングもキャッチ―で、耳に残って、歌いたくなる曲です!
主題歌のボーカル担当たちが本格的なご指導のもと、歌に命を吹き込んでいきます♬
今年初参加の子ども達は初めてのレコーディングにドキドキ!
「え!私ってこんな声なの!?」
と照れながらも満足気(#^^#)
出来上がりをお楽しみに!!
今回の公演チラシはもうご覧になりましたか?
裏面のキャスト(出演者)の子どもたちは、顔写真と可愛くおもしろいイラストで表現されています。
このイラスト、実は今年3月に卒業したほしかぜの1期生チーム「ほしかぜ学園エンタメ部(略して「ほしエン」)」のメンバーが描いています☆
ほしかぜで得た経験をもとに、自分たちの表現の場所を色々試しながら創っている「ほしエン」メンバーたち。
今回の公演でも裏方から舞台サポートなどで参加しています。「ほしエン」の動きにも注目です!
チラシの第2弾では、さらにイラストが追加される予定です。お楽しみに!
ほしかぜ学園エンタメ部は「オンライン盆踊り大会2022」の直前予告動画にも出演。
小一時間でセリフ、動きをおぼえて撮影できる1期生!すごい!!
夏休みに入り、本公演に向けた稽古が本格的にはじまっています。
シーンごとに個別に集まったり、全体での動きの確認など、ほしかぜメンバーたちの夏は稽古につぐ稽古☆
先週はメインボーカルチームの主題歌を猛特訓。
主題歌は、子どもたちと共に歌詞を書き、
この公演のためにつくられた完全オリジナル作品です。
音楽は、シブヤタカミチさん。
子どもたちに歌唱指導をしてくださるのは、大和幸子先生。
難しい音程と、本格的な指導に、こどもたちの顔もだんだん真剣な顔つきに。
1回ごとにどんどん変わっていく子どもたちの歌声。
9月24日の本番をお楽しみに!!
2021年4月25日に実施された、第2回ほしかぜ公演「ゴーゴー!!ツッパリ☆トラベラー」の冒頭シーンの抜粋です。
続きが観たい方はぜひ、DVDをお買い求めください!
⭐️お問い合わせはほしかぜ事務局まで⭐️
「ほしかぜ事務局」
hoshikaze.info@gmail.com
070 2355 3420
⭐️または公式LINEに登録⭐️
https://lin.ee/rga48Pt
-----------------------------------------------------------------
✨オリジナル新作✨
旗揚げ公演「竹取物語」と同じく、出演者はほしかぜメンバーの子どもたち。
まわりを固めるスタッフは、プロの大人たちが本気で挑みます👍‼️
これがほしかぜの最大の魅力✨
全力の子どもたちと本気の大人たちがぶつかり合って力を合わせる😉👍
そして物語が、ツッパリ★コメディーー🤣🤣‼️‼️
どんよりしているこの世の中に、暑苦しくて、くっだらない、私たちの愛でいっぱいのコメディをお届けいたします❤️❤️❤️
子どもたちが、セーラーと学ランの衣装着ているだけで、もうたまらないですよね💓
------------------------------------------------------------------
とてもキャッチーなテーマ曲もオリジナル!!!
振付と一緒に覚えてくださいね😆✨
-----------------------------------------------------------------
さらに主題歌ミュージックビデオも完成!
あわせてお楽しみくださいね😆✨
-----------------------------------------------------------------
主宰KAEDEによる公演直前トークライブも4月19日に実施!
公演までの舞台裏話はコチラでたっぷりと😆✨
-------------------------------------------------------------------------------
「たくさんの人にみてもらいたいんだ!」
子ども達が自分たちの予定を合わせて、五反野駅周辺へのチラシ掲示のお願い計画を立てていました。
いよいよ決行の日!チラシをもって商店街へ。
「話をきいてもらえるかなぁ」
「なんて言ったらいいのかなぁ」
始めは、ドキドキ、緊張しながら、恐る恐るお店の人に声をかけていました。
でも、お店の人に
「がんばってね!貼っておくよ~!」
と言ってもらえたら、そこからテンションアップ!
「他にどこに置いてもらえるかなぁ✨」
「チラシもっと持ってくればよかった!」
と自信がついたみたい。
公演のチラシを「置いてもいいよ!」というお店などありましたら、
ぜひご連絡ください!
コワーキングスペース「ツナグ」さん
薄皮たい焼き「たいあん」 さん
8knot さん
カフェDILU さん
駄菓子屋 凸凹ショップ さん
木村歯科 さん
OUCHIカフェ さん
<チラシ設置協力店>
ライオンズステーションプラザ梅島/おかむら歯科/にし田場/上木家/花香/フルーツすぎ/天ぷらいもや/たい焼き「たいあん」/8knot/コワーキンスペース「ツナグ」/あおぞら作文教室/五反野 サミット/駄菓子屋 凸凹ショップ/カフェDILU/フラスタジオ Hula o Alamoana/maruca coffee/KONAMI西新井シークラブ/焼きたて工房サンベルゴ/OUCHIカフェ/irodori/梅島パン屋 colom/マミーマート/ヤマハ音楽教室五反野センター/木村歯科 (2022.8.1 更新)
今回の「異世界ア・ラ・モード」のメインテーマの振り付けは、
前回の「ゴー!ゴー!ツッパリ★トラベラー」でもお世話になった、
プロのダンサー、カケフダタクロー先生にしていただいています!
カケタク先生は子どもたちのあこがれ☆
先日のアメトークでカケタク先生が出たときには、メンバー(保護者も)大盛り上がり!
レッスンの休憩の合間にも、子ども達(特に男子たち)は先生に群がる群がる(#^^#)
先生もノリノリで全力で相手をしてくれて、なんて素敵な人なの✨
カケタク先生によるダンスレッスンも本日が最終日。
かなり早い動き。ポジションの移動。基本のステップ。
みんなマスターしたかな!?
異世界ダンス、お楽しみに!!
カケフダタクロー
Twitter https://twitter.com/kaketaku85
① 最近流行、流行りの〜
② さまざまな甘味を合わせたデザート
いわゆる"異世界もの"が大流行する令和の世。
その隆盛っぷりには"見境がなく"、ただひたすらに"異世界"が量産され、消費され続けている現代への皮肉を込めた、第一級のエンターテイメントが誕生した!
グリム兄弟にアンデルセン、水木しげるに諸星大二郎……、"異世界"界のレジェンドたちへのオマージュをてんこ盛りにして、個性あふれる子どもたちの表現力と魅力を、プリンアラモードのように華やかに盛り付ける!
あっちの世界とこっちの世界……。
子どもと大人。
思春期と青春期。
辻、橋、舞台と客席、私と貴方、マスクの中と外……。
境界線はいつでもどこでもすぐそばにある。
とある扉を開けてしまったことで、歌のない異世界へと迷い込んだ少女。
クセが強めな異世界の住人たち。
「境界線を意識しすぎて、人との距離感、わかんなくなっちゃった……。」
キッズパフォーマンス集団「ほしかぜ」が贈る、真に硬派な"異世界物語”!!
🚪異界扉は、いつもここにある。
キッズパフォーマンス集団ほしかぜ 第三回公演「異世界ア・ラ・モード」のチラシビジュアルが公開されました!
撮影は、足立区内のギャラクシティで行いました。4人の出演キャラクターが異世界との境となる扉の前で待ち構えます。
「あっちの世界」「こっちの世界」
全力の子どもたちと、本気の大人たちが創る完全オリジナル作品。ほしかぜ流の異世界物語をお楽しみに!
「竹取物語」「ゴーゴー!!ツッパリ☆トラベラー」に続き、3回目となるほしかぜの本公演の演目は、いまどき流行りの〝異世界〟モノ!
題して、
「異世界ア・ラ・モード」
2022年9月24日(土)!
場所は、なんと、足立区が誇る「西新井ホール(ギャラクシティ)」にて。
小学生たちが挑む大舞台、観客を埋め尽くすためにも今からしっかり宣伝活動していきます。
ぜひぜひ、皆さん、拡散宜しくお願い致します!
詳細は、引き続き、ほしかぜTwitterやYouTube、各種SNSにてお知らせしていきます。
Facebook →http://www.facebook.com/hoshikaze54
Instagram→https://www.instagram.com/hoshi.kaze
twitter→https://twitter.com/hoshikazeadachi
MAIL:hoshikaze.info@gmail.com