このホームページは 西村 誠 の情報発信ページとなります。
現在は鈴鹿医療科学大学保健衛生学部医療福祉学科に勤務しています。
いつかは三重県伊勢市でカウンセリングオフィスを開設したいと考えています。
開設にあたって,伊勢市内および周辺地域のカウンセリングニーズを把握したいです。
アンケートのページにて皆様のご意見,ご要望をお聞かせください。
2025年11月5日
第17回 認知行動療法の手法を活用した薬物依存症に対する集団療法研修「動機づけ面接の基礎」にてファシリテーターを務めます。
https://nimh-ncnp.smktg.jp/public/seminar/view/3356
2025年10月21日
和歌山県精神保健福祉センター令和7年度依存症者支援従事者研修「実践で活かせる動機づけ面接」にて講師を務めます。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/050301/d00220388.html
2025年8月26日
感情心理学研究に論文が掲載されます。
論文名「日本語版Craving Experience Questionnaireの飲酒を対象にした際の信頼性及び妥当性の検討」
2025年5月10日
感情心理学研究に論文が掲載されます。
論文名「日本語版Craving Experience Questionnaireの作成と食物を対象にした際の信頼性及び妥当性の検討」
2025年3月29日・30日
一般社団法人日本動機づけ面接学会(JAMI)第13回年次大会,海外招聘講師 William R. Miller 博士の「MI-4における新しい発展:経験的ワークショップ」に参加しました。
William R. Miller 博士のご厚意により,JAMI第13回年次大会基調講演(2025.03.29)「動機づけ面接の歩み:15の大きな変化と進化」と,来日記念特別講演会@松沢病院(2025.03.24)「効果的な心理療法家:クライエントのアウトカムを改善する臨床スキル」の動画は,JAMIホームページにて無料で公開されています。
https://motivationalinterview.jp/activity/
2024年12月1日
公益社団法人たばこ総合研究センター(TASC)ホームページに研究報告書が掲載されました。
2023年度 TASC研究助成「ノンアルコールビール摂取は渇望や飲酒量を増やすか」研究期間2023年4月1日~2024年3月31日
2024年11月6日
第16回 認知行動療法の手法を活用した薬物依存症に対する集団療法研修「動機づけ面接の基礎」にてファシリテーターを務めました。
2024年6月1日
日本感情心理学会第32回大会にて口頭発表しました。
演題題目「ノンアルコールビール摂取は飲酒渇望を増やす」
http://jsre.wdc-jp.com/conf/2024/index.html
2024年4月1日
鈴鹿医療科学大学保健衛生学部医療福祉学科で勤務を始めました。
https://www.suzuka-u.ac.jp/academics/hs/cw
2024年2月16日
三重県こころの健康センター令和5年度精神保健研修会「動機づけ面接~どのように関われば,当事者の意欲を引き出せるのか~」で講師を務めました。
https://www.pref.mie.lg.jp/KOKOROC/HP/73907031946.htm
2024年2月1日
アド・スタディーズ(Vol.86 WINTWER 2024)に研究サマリーが掲載されました。
吉田秀雄記念事業財団助成「広告内の食物への注意が食物渇望および購買意欲に及ぼす影響」研究期間2022年4月1日~2023年3月10日
https://www.yhmf.jp/as/backnumber/vol_86.html
2023年12月10日
(株)心理オフィスK公開セミナー「アディクションに対する動機づけ面接」にて講師を務めました。
セミナーの内容は2024年4月22日までアーカイブ配信されています。
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-addiction-motivational-interviewing
2023年11月8日
第15回 認知行動療法の手法を活用した薬物依存症に対する集団療法研修「動機付け面接の基礎」にてファシリテーターを務めました。
2023年10月9日
日本・認知行動療法学会第49回大会にてポスター発表しました。
演題題目「アルコールを対象にした日本語版Craving Experience Questionnaireの信頼性及び妥当性の検討」
https://cs-oto3.com/jabct2023/
2023年7月27日
The Cognitive Science Society CogSci 2023にてポスター発表しました。
演題題目「Development of the cognitive model of food craving: Examining the relationship among craving intensity, intrusive thought, and sensory imagery by structural equation modeling」