発表時間:30分間(質疑時間を含む)
ポスター:A0縦サイズ(対面のみ)
暫定プログラム(UPDATE on 22 Nov.)
11月27日(月)地震研究所 1号館2階 セミナー室
13:00-13:30 山本順司(九州大学)・Mark D. Kurz
[INPUT23-01]マントル捕獲岩からプルーム成分を抽出する試み
13:30-14:00 神藤裕哉(東北大学理学研究科)・平野直人・町田嗣樹
[INPUT23-02]西太平洋海山群のSr, Nd, Pb同位体組成、Ar-Ar年代
14:00-14:30 藤江剛(JAMSTEC)
[INPUT23-03]沈み込む海洋プレートの不均質性と沈み込み帯地震活動
14:30-15:00 孫岳(東京大学大気海洋研究所)
[INPUT23-04]日本海溝アウターライズの浅部地殻構造および正断層群の活動性評価
15:15-15:45 小平秀一(JAMSTEC)・氏家恒太郎・廣瀬丈洋・林為人・日野亮太・中村恭之・久保田達矢
[INPUT23-05]IODP Exp. 405 JTRACK: 東北沖地震震源断層掘削、そしてその先
15:45 討論
17:00 ポスター発表・懇談会
内田直希(東京大学地震研究所)
[INPUT23-P1]沈み込み帯へのインプットとアウトプット:新たな震源分布に基づく解釈
中野泰紀(東北大学理学部)・平野直人・町田嗣樹
[INPUT23-P2]EM1的特徴を示すプチスポット火山の地球化学
平野直人(東北大学)・三國和音・Sebastien Pilet
[INPUT23-P3]プチスポット火山下のリソスフェア総括
平野直人(東北大学)・三國和音・秋澤紀克・町田嗣樹
[INPUT23-P4]プチスポット火山群の海底地質総括
11月28日(火)地震研究所 2号館5階 第一会議室
9:30-10:00 秋柴愛斗(高知大学)・西尾嘉朗
[INPUT23-06]前孤から火山孤にかけての湧水中のリチウムとストロンチウム同位体比の変化
10:00-10:30 池田尚史(山口大学大学院創成科学研究科)・川村喜一郎
[INPUT23-07]千島海溝アウターライズにおける地震探査断面を用いたコンターライト・ドリフトの識別と時空間分布の解釈
10:30-11:00 木下正高(東京大学地震研究所)・山野誠
[INPUT23-08]日本海溝海側の正断層系を使った流体循環と熱構造
11:00-11:30 鹿児島渉悟(富山大学)
[INPUT23-09]日本海溝海側斜面における間隙水中のヘリウム同位体比の時空間変動
11:30-12:00 中村恭之(JAMSTEC)
[INPUT23-10]日本海溝へ沈み込む構造の特徴
13:00-13:30 森重学(東京大学地震研究所)
[INPUT23-11]トランスフォーム断層によるメルト枯渇度の空間変化
13:30-14:00 臼井朗(高知大学海洋コア国際研究所)
[INPUT23-12]深海底マンガン酸化物形成に及ぼす海底基盤岩の性状
14:00-14:30 石田美月(関西学院大学生命環境学部)稗田裕樹・荒木修平・藤永公一郎・清水徹・谷水雅治・中村仁美・岩森光・町田嗣樹・米田成一・中村謙太郎・加藤泰浩
[INPUT23-13]北海道豊羽鉱床のアンチモンと鉛同位体:変質した海洋地殻沈み込みの影響?
14:30-15:00 石井輝秋(静岡大学)
[INPUT23-14]プチスポットパイプを活用してモホ面掘削に挑む。