令和5年の法要
令和5年の法要
令和5年3月4日(土)
午後2時
初午(はつうま)とは、旧暦2月の最初の午の日に行われる、稲荷の祭りです。稲荷神社の総本宮である京都の伏見稲荷大社の神が稲荷山に初めて降り立ったのが和銅4年(711)2月11日で、その日が2月の最初の午の日にあたった、という伝承によります。
お札は玄関などに貼って一年の厄よけとしてください。
令和5年11月4日(土)
午後2時
お火焚祭(おひたきさい)とは、秋の収穫の後に、五穀の豊饒をはじめとする稲荷大明神のご神恩に感謝する祭典です。我々の願いに応えていただいていることに感謝し、新たな日々に向けて罪障消滅、万福招来を祈りましょう。