Inamochi Lab. Ibaraki University, Department of Urban and Civil Engineering
Inamochi Lab. Ibaraki University, Department of Urban and Civil Engineering
Thesis
Spatial Characteristics of Tokyo Based on Views from JR Station Platforms
第13回アジア国際建築交流論文集, pp.852-858, 2022
Nanami Chida
Ryuichi Inamochi
結城紬の制作と振興における場の設いと 連携からみたものづくり空間の公開可能性
結城紬に関連する 14 事業所をケー ススタディとして
POSSIBILITY OF OPENING MANUFACTURING SPACE TO THE PUBLIC FROM THE VIEWPOINT
OF SPATIAL SETTINGS AND NETWORKS OF YUKI-TSUMUGI PRODUCTION AND PROMOTION
A case study of 14 relevant establishments to Yuki-tsumugi
都市住宅学, 第115号, pp.102-108, 2021年11月
八島 総太
稲用 隆一
草間 裕介
2024年度 修士論文・卒業論文
東京都心部の駅前広場におけるヴォイドの形態構成と居場所の分布からみた都市空間の立体性
中心市街地における連担空地の形成プロセスと環境要素からみた城下町水戸の都市構造
現代日本の乳幼児施設における回廊の構成と日照環境の関係性
中京圏周縁部の主要道路におけるカントリーエレベーターの表出形式からみた田園都市景観
醤油および味噌の醸造所における蔵ユニットの外形構成と生産工程の関係性 ー茨城県内の12事業所を対象としてー
都心部近郊の駅前広場における建物立面の隣接関係と視認範囲からみた都市空間の重層性
商業複合施設における都市型ホールの経路特性に関する研究
飯島 雄太
佐藤 天彦
鈴木 大斗
上田 竜斗
窪木 紘人
佐々木 海斗
渡邉 奏海
2023年度 修士論文・卒業論文
カントリーエレベーター周辺の衛星画像からみた首都圏田園地域の変容
小屋組と内部仕上げからみた酒蔵の架構形態 ー茨城県の13酒造場を事例とした地域の伝統様式に関する研究ー
都心部の超高層複合ビルにおけるコモンスペースの立体的ネットワーク
木造乳幼児施設における大規模スペースの形態と木架構の構成
城下町水戸の中心市街地における空地環境の構成に関する研究
村澤 昌樹
安藤 聡汰
小平 千尋
根本 陽愛
安 郁泉
2022年度 修士論文・卒業論文
都心部主要駅の駅前広場における建物立面の隣接関係と開口形式からみた都市空間の重層性
放射状鉄道路線駅のプラットホームにおける眺めの形態構成と複合形式からみた東京都市圏の景観的な遷移
蔵ユニットの構成と伝統要素の分布からみた現代における酒造場の持続性
越後平野におけるカントリーエレベーターの表出形式からみた田園都市景観の連続性
-政令指定都市周縁の市街化調整区域と非線引き区域の比較分析-
陶器販売店の構えの分割構成と地理的分布からみた笠間やきもの散歩道の町並み
馬の背台地縁辺部における分岐道の構成と履歴からみた城下町水戸の坂道環境
小林 令奈
千田 七海
廣瀬 拓也
飯島 雄太
金澤 紗弥
田邊 圭晃
2021年度 修士論文・卒業論文
カントリーエレベーターの立地環境と表出形式からみた平地農業地域における営みと景観的な連続性
益子町城内坂通りの伝統工芸品店における商いとものづくりと住まいの連係
馬の背台地縁辺部における坂道環境の履歴からみた城下町水戸の市街化プロセス
八溝山系における木材関連の製作環境にみる手と機械の連係 -茨城県内の主要6事業所を事例として-
村上 明日香
八島 総太
佐藤 天彦
村澤 昌樹
2020年度 修士論文・卒業論文
益子焼窯元の作業場における土間と軒下の連係帯からみた建物内外の連続性
現代日本の建築作品における水面と立面表現の応答関係
JR山手線及び常磐線のプラットフォームにおける眺めから見た東京都市圏の外延性
都心部主要駅における通過空間とその付帯構成の経年変化
草間 裕介
小林 令奈
千田 七海
廣瀬 拓也
2019年度 卒業論文
カントリーエレベーターの現れ方からみた平地農業地域の空間特性
結城紬における伝統産業空間の場の設えと連携
村上 明日香
八島 総太
2018年度 卒業論文
都心部所要駅周辺におけるシェアオフィスの運営コンセプトと空間構成
現代住宅における土間空間の構成と活動イメージ
伊藤 翼
草間 裕介