活動方針:
射水市PTA連絡協議会設立15周年の節目を迎え、これまでのよき伝統を引き継ぎ、新たな時代を創り上げるべく子供たちが、夢と希望を笑顔で語れるような心安らぐ家庭、活気あふれる学校、温かみのある地域を目指して、相互に協力し合える活動、事業を展開していきたいと思います。
射水市PTA連絡協議会では、各単位PTAからの様々な課題、問題を共有し、インターネット、いじめ問題等日々変化していく教育環境の中で、子供たちが安心して学びやすい環境を創るためにどう協力できるのかを、皆さんと考えながら情報交換をしていきたいと思います。未来ある子供たちの共育(教育)を通して私たち大人も、現在の地域の社会情勢や郷土の魅力と問題点を学びながら共に感動し、成長できるような事業や情報提供を行いたいと思います。
また、今年度第68回日本PTA全国研究大会が、富山の地で開催されます。射水市でも分科会が開催されることになっています。今年度は、昨年に続き射水市分科会実行委員会を設けさせていただき、会員皆さんと協力し合いながら全力で取り組んでいきたいと思います。
重点目標:
家庭・学校・地域が連携し、子供が健康で健全に育つための環境づくりを推進する。
上部団体(日本PTA、県PTA連合会)からの活動報告、参加要請、お知らせ等を円滑に伝え、学んだことを単位PTA活動の推進・向上に生かす。(ネットワークの充実)
日々変化する環境の中で、子供たちが心豊かにたくましく成長できるよう家庭教育や親子活動の推進に努める。(家庭教育、親子活動の推進)
家庭では、地域行事やボランティア活動に積極的に参加し、地域との関わりを深め、郷土愛を醸成する。(ふるさと教育の推進)
青少年育成事業を推進している団体との連携を図る。
専門委員会・広報活動:
家庭教育委員会
教育環境問題委員会
ネットワーク委員会
総務・広報委員会
射水市分科会実行委員会
射水市 PTA 連絡協議会だより「ミニ瓦版いみず」の発行
単位PTA広報誌の交換、収集保管
射水市 PTA 連絡協議会ホームページの更新