■今井仲町の防災活動について
今井仲町には、自主防災組織があります。自主防災組織は、防災に関する啓発活動や、
防災訓練や避難所開設・運営の訓練などを行っています。
回覧板やブログなどでお知らせしています。
1.今井仲町の自主防災組織とは?
今井仲町町会の役員で構成されています。災害時の活動に備えて、情報連絡・避難誘導・救出救護・初期消火・給食給水など、地域を守るための役割に合わせて、
班を組織しています。
また、災害時に避難所を開設する際には、参画・協力します。
❶ 今井仲町自主防災組織の目的と役割及び活動内容について
→ 今井仲町自主防災マニュアルを参照してください
❷ 今井中学校避難所が開設するまでの自主防災組織の対応について
→ 災害本部開設の手引きを参照してください
2.今井仲町の避難所は、今井中学校です
学校と中原区役所の支援のもと、今井南町とともに避難所運営を行います。
❶ 避難所開設までの初動対応や比較的短い期間(1~2日程度)
で避難所を閉鎖する場合の避難所運営について
→ 避難所開設の手引きを参照してください
❷ 避難生活が長期に及ぶ場合の避難所運営について
→ 今井中学校避難所運営マニュアルを参照してください
❸ 地震の際とは異なる風水害時の緊急避難所の運営について
→ 風水害時の緊急避難所運営マニュアル<標準例>を参照してください
■防災情報リンク集
川崎市ではさまざまなツールで災害情報の発信を行っています
★川崎市の災害時の情報入手方法のまとめページ
https://www.city.kawasaki.jp/601/page/0000175347.html
★かわさき防災アプリ
防災無線放送内容や、緊急情報の各種災害情報をリアルタイムに
受信でき、発令中の避難情報や避難所情報(開設・混雑)を地図で
確認できます。また、地図上で、洪水、土砂災害、津波、内水、高潮
などの危険区域を示したハザードマップを確認できるほか、
「備える。かわさき」アプリ版や、ぼうさいチャンネルなど、
災害に備えるさまざまな情報を調べることができます。
https://www.city.kawasaki.jp/601/page/0000111816.html
★川崎市ぼうさいチャンネル
防災学習動画やイベントの様子を放送するチャンネルです。
https://www.city.kawasaki.jp/601/page/0000165935.html
・