企画紹介

これまでの活動はnoteにまとめています(各企画はnoteにリンクしています)

小学校での体験教室

【阿見町立君原小学校】

霧箱での自然放射線の観察(2020年度:1~6年生)

  …紹介:レントゲン

落体の実験(2020年度:1~6年生)

  …紹介:ガリレオ・ガリレイ

折り紙で正五角形作り(2020年度:1~6年生)

  …紹介:芳賀和夫、アルキメデス

昆虫観察教室(2021年度:1~6年生)

  …紹介:ファーブル

救急そせい体験(2021年度:4~6年生)

  …紹介:ナイチンゲール

自然放射線測定(2021年度:4~6年生)

  …紹介:マリー・キュリー

ビーズ玉顕微鏡づくり(2022年度:34年生)

  …紹介:レーウェンフック

  *ビーズ玉顕微鏡づくり2(2023年度:3年生)

校庭の昆虫観察(2022年度:12年生)

  …紹介:ファーブル

気象実験(2022年度:5年生)

  …紹介:ベンジャミン・フランクリン

大学見学(2022年度:6年生)

  …紹介:華岡青洲

  *大学見学(紹介:杉田玄白)(2023年度:6年生)

野菜の色素のふしぎ(2023年度:4・5年生)

  …紹介:牧野富太郎

秋の虫さがし(2023年度:1・2年生)

  …紹介:ファーブル

そのほか  ※依頼や提案を受け、代表鹿野をとおして実施しました

 …科学者紹介の絵本づくり、落体の実験、原画展、アイラボキッズの紹介


 阿見町子育連コラボイベント阿見町ホームページ 体験活動報告


 :阿見町子育連主催イベント (阿見町ホームページ 体験活動 )

  …つくばエキスポセンターによる移動プラネタリウムと星座早見盤づくり

  …アイラボキッズによるガリレオ・ガリレイの紹介


    …オリガミクス(正五角形とTFOづくり)と芳賀和夫先生の紹介


 :阿見町子育連コラボイベント(阿見町ホームページ(告知ページ)


2024年度についてのお知らせ(2024.03.) NEW!


これまでの活動実績を活かし、長期的に地域に貢献できるよう、

2024年度はより精力的にアンケート調査等の研究活動を行ってまいります。


そのため、体験教室の開催は、現在調整中の団体でのみ実施予定です。

(本年度同様、阿見町の小学生のみなさんにご参加いただける企画も調整中です)


詳細は決まり次第、お知らせいたします。


どうぞご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。



※これまでに実施してきた体験教室(企画)については、

代表の鹿野が個別で対応可能な場合や、別途ご紹介が可能な場合もございます。

お問い合わせの際は、下記連絡先へご連絡ください。(各種SNSのDMも対応可能です(担当:春名))