ごあいさつ

代表あいさつ   

茨城県立医療大学保健医療学部

放射線技術科学科 教授

鹿野直人(しかの なおと)

 アイラボキッズ(iLabkids)は、児童のみなさんに医療や科学に親しみ、楽しんでいただくためにはじめた体験教室です。茨城県立医療大学の地域社会貢献活動の一つで、2023年度で4年目になりました。

 これまでの活動に参加された児童や保護者のみなさまの様子から、医療や科学の実験・フィールドワーク・医療大学見学などがとても人気で、需要があることがわかりました。

 茨城県立医療大学のある阿見町は、国内有数の科学技術の拠点であるつくば研究学園都市に近く、筑波山や霞ケ浦などの豊かな自然環境もあります。また、本学には放射線技術・看護学・理学療法・作業療法学科・付属病院等の施設が充実しています。「あいらぼ」という医療技術体験のできる実習室も利用できます。

 こうした環境をよりいっそう活用することで、今後も幅広い医療・科学分野の体験を提供することが可能であると考えています。

本年度以降も、これまでにおこなってきた阿見町立君原小学校や阿見町子供会育成連合会のイベントでの体験教室に加え、広く近隣市町村のみなさまとコラボするなど、より多くの子供たちが参加できる企画を検討しています。

 あわせて、どういったテーマの企画をどのように実施するのが効果的か調べるため、本学地域貢献研究費の助成を受けたアンケート調査による研究も継続しておこないます。参加されるみなさまにおかれましては、ご協力いただけますと幸いです。

 いずれ、アイラボキッズの参加者の中から、医療職や科学者になって将来活躍する仲間が出てくることを期待しています 。

(20234月更新)

こちらもあわせてどうぞ

大学広報誌「IPUHS通信」最新号(2023年3月発行)

 …代表鹿野のインタビュー記事が掲載されています。(→詳細はこちら

茨城新聞「ひときらり」2024年1月26日(金)発行  NEW!

 …代表鹿野のインタビュー記事が掲載されています。(→詳細はこちら