【運営からのあいさつ】
今回は『幾星蒼オープン』に興味をお持ちいただきありがとうございます。
ここで簡単に、サークル「幾星蒼」と本大会の青問の範囲についてご紹介させていただきます。
はじめに、我々「幾星蒼」についてご紹介します。
幾星蒼は東北大学クイズ研究会(TQR)内の青問限定サークルです。サークル内の青問好き有志が定期的に青問を持ち寄ったり、青問の問題集を用いてフリバをしたりすることが主な活動内容です。
そして本サークル・本大会で扱う「青問」の範囲をご説明します。
ふつう言われる「青問」は、漫画・アニメ・ゲームを中心としたサブカル関連のクイズを指しています。ですが本サークルは青問の範囲をかなり広めにとっています。具体的には上記に加えて特撮、VTuber、VOCALOIDなどの合成音声、ネットミーム、クリエイター用語など、サブカルやオタク文化に関わるジャンルを幅広く「青問」として取り込んでいます。
『幾星蒼オープン』では、このような考えのもと青問を出題いたします。比較的大学生(20歳周辺)が触れやすいコンテンツの比率が高くなっている点はご了承ください。
「そのコンテンツが好きな人、体系的に触れている人が楽しんで正解できる」を基本理念として出題を行いますので、ぜひ様々な「好き」をもった方にご参加いただけると大変嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
クイズサークル「幾星蒼」
【その他出題に関する注意点】
次の要素を含む出題は行いません。
・小道具などを実際に使用する問題
・R-18年齢制限を直接扱うコンテンツ
【クイズ大会への参加がはじめての方へ】
最初のクイズ大会として『幾星蒼オープン』をお選びいただきありがとうございます。
このような特定のジャンルの問題だけが出るクイズ大会は比較的ノンジャンル(様々なジャンルの問題が出される)の大会よりもハードルが低いかと思います。
「アニメやゲームは好き、でも早押しクイズはやったことがない…」という方でも楽しんでいただけるような大会づくりを行っていきますので、ぜひ気軽にご参加いただければ幸いです。