A. ミニバスケットボール(通称:ミニバス)とは、通常のバスケットボールより小さいボール、狭いコートで行う、小学生(12歳)以下が対象のバスケットボールです。
A. JBA(日本バスケットボール協会)のアンダーカテゴリーU12部会の奈良県バスケットボール協会に加盟しています。
A. 2025年3月現在で、在籍メンバーは14名です。
A. 2025年3月現在で、次の通りです。
新1年生:0名、新2年生:3名、新3年生:6名、新4年生:1名、新5年生:3名、新6年生:1名
A. 練習の見学や体験入部は、随時行っています。日によって練習場所、時間が異なりますので一度ご連絡下さい。詳しくは、[体験会・体験入部]をご覧ください。
A. 原則として、小学1年生から入部できます。ただし、年長組のお子さまも入部可能な場合がありますので、ご相談ください。
A. 入会費はありませんが、スポーツ安全保険加入料800円(年1回)が必要です。また、チームジャージの購入費として、10,780円+送料(初回のみ)、月会費2,000円が必要です。
A. 女の子だけのチームですので、男の子は入部できません。生駒台には男子ミニバスケットボールクラブもありますので、男子クラブのご紹介はできます。
A. バスケットシューズ、バスケットボール(5号球)、練習着(Tシャツ、バスケットパンツ、ソックス)を揃えてください。選手コースの場合は、チームロゴの入ったジャージ(パーカー、トレーニングパンツ)は別途購入(10,780円+送料)いただきます。
A. 入部するお子さまのほとんどが未経験者です。当クラブでは、バスケットボールの持ち方から丁寧に教えますので、バスケットをしたことがなくても安心してください。また、一度体験会や体験入部に来ていただけると、より安心していただけると思います。詳しくは、[体験会・体験入部]をご覧ください。
A. 練習に参加できる日だけで大丈夫です。お子さまの様子を見ながら、週1回ずつでも練習に参加してみてください。でも、すぐにバスケットボールが楽しくなって、「もっと行きたい」とお子さまから言ってくると思いますよ(笑)。
A. 別の習い事をしているメンバーもたくさんいます。習い事の時間を調整して、少し遅れて参加したり、練習回数を調整したりなど、ご家庭のご都合に合わせていただけますので、一度ご相談ください。
A. 公式試合は主に奈良県内の体育館で行われます。また、練習試合の多くは奈良県内ですが、大阪や和歌山、滋賀県へ行くこともあります。遠方の場合は、乗り合いで行くことが多く、付き添いも必須ではありませんが、ご家庭の都合が合えば、お子さまが頑張っている姿を見に来てください。お子さまがシュートを決めたときは、胸と目頭が熱くなりますよ(笑)。
A. スポーツ安全保険に加入いただきます。(800円/年)また、ケガを防ぐために、練習前には十分にストレッチ等を行うようにしています。
A. 保護者の皆さまには、次の役割があります。
1.練習の送迎
2.当番(月1~2回程度)
3.外部体育館の予約(年1~2回程度)
4.試合会場のセッティング
5.遠征試合の送迎・付き添い
A. 保護者当番の方は、コーチが来るまでの時間は、体育館に居ていただきます。それ以外の保護者の方は常時居なくても大丈夫です。
もちろん、練習の見学もできますので、ご都合が合う日はお子さまが上達していく姿を見に来ていただけると、お子さまも頑張って練習に励むと思います。
A. 練習時には、子どもの安全確保のため、大人が1名は付き添うことになります。そのため、保護者当番の方の仕事は、体育館開錠とコーチが来るまで体育館に待機で、月1~2回程度をお願いしています。