「常微分方程式及び演習」は,工学部向けの常微分方程式の講義です.基本的に計算中心となっており,理論よりも「正しく計算を行うことができるか」という点に重きを置いています.前半は一階の,後半は二階の定数係数線形微分方程式を扱っています.
「常微分方程式及び演習」は,工学部向けの常微分方程式の講義です.基本的に計算中心となっており,理論よりも「正しく計算を行うことができるか」という点に重きを置いています.前半は一階の,後半は二階の定数係数線形微分方程式を扱っています.
目次
Chapter 1. 常微分方程式の基本事項
1−1. 何を学ぶのか/なぜ学ぶのか
1−2. 現象から見える微分方程式
1−3. 曲線族から見える微分方程式
Chapter 2. 一階常微分方程式
2−1. 直接積分形
2−2. 変数分離形
2−3. 同次形
2−4. 一階線形微分方程式とは?
2−5. 一階線形微分方程式の解き方(定数変化法)
2−6. 一階線形微分方程式の解き方(積分因子)
2−7. ベルヌーイ形
2−8. リッカチ形
2−9. クレローの微分方程式
2−10. y' = f(ax+by+e / cx+dy+f)の形
2−11. ダランベール形
Chapter 3. 二階定数係数常微分方程式
プレイリスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PLfobaCtMvMXnC_Kow_6H7JpCQGzHy-Hod