池上町だんじり祭り
令和8年度 祭礼日程
試験曳き10月 4日(日)
宵 宮 10月10日(土)
本 宮 10月11日(日)
令和8年度 祭礼日程
試験曳き10月 4日(日)
宵 宮 10月10日(土)
本 宮 10月11日(日)
更新情報・お知らせ
春の恵みにふれよう!地域のご協力でじゃがいも堀り体験を行いました!(5月18日)
5月のさわやかな陽気の中、地域の方々のご厚意により、少年団の子どもたちが「じゃがいも堀り」の体験をさせていただきました。今回、収穫したのは「きたあかり」という品種のじゃがいも。ホクホクとした食感とほんのり甘みのある味わいが特徴で人気の品種です。
子どもたちは土の中に隠れているじゃがいもを夢中になって探し、収穫するたびに「みつけた!」「大きい!」と大喜び。掘っている途中でカエルやミミズに出会って驚きながらも、自然の中での発見に目を輝かせていました。
土の感触や生き物とのふれあいを通じて、春の自然の豊かさを全身で感じることができた一日。こんな素敵な体験の機会をくださった地域の皆さまに、心より感謝申し上げます。
「子ども祭」を開催しました!(5月3日)
令和7年5月3日、恒例の「子ども祭」を開催しました。
秋に行われる祭礼では、小さなお子さまが地車の曳行や鳴物に参加するのが難しいため、毎年5月に子どもたちが主役となるイベントを行っています。
当日は、たくさんの子どもたちが元気いっぱいに地車にふれあい、笑顔あふれる一日となりました。実際に地車を曳いたり、鳴物にチャレンジしたりと、貴重な体験を楽しんでいただけたと思います。
地域の皆さまのご協力を心より感謝申し上げます。これからも、子どもたちが伝統に親しむ機会を大切にしていきたいと思います。
池上町では街路に「消火器」を設置しています。
ご自宅の周りにある消火器を確認しておきましょう。
赤色のポイント「詳細情報・番号」をクリックすると画像で確認できます。
© Copyright 池上町祭礼委員会